[未校訂](鈴木恒次文書)○天竜市相津
八九
乍恐以書付奉願上候
一、稗三拾八石六斗九合 東雲名村
一、同三拾六石五斗六升壱合五勺 小川村
一、同三拾四石七斗弐升壱合五勺 相月村
一、同五石三斗壱升五合五勺 佐久村
一、同七石八斗七升弐合五勺 谷山村
一、同拾三石八斗壱升三合 下平山村
一、同三拾壱石三斗五升九合四勺 横川村
一、同七石壱斗六升六合 日明村
一、同七石九斗三升 米沢村
一、同三拾五石九斗弐升弐合 渡ケ嶋村
私共村々之儀近年違作打続百姓共必至与困窮差逼罷有候所
折柄去寅十一月四日稀成大地震ゟ民家者迚大破ニ相成住居
も出来兼殊ニ山内之儀ニ付山崩又は道橋等大破ニ而通路等
相絶米穀買入方等ニも差支候是迄躰元之ものニ而助合相凌
候得共當春取続方賄差支へ難渋罷有候何卒格別之御仁恵を
以貯穀出穀被仰付御座候分書面之通り御下ケ被成下置度村々
連印を以偏ニ奉願上候以上
安政二卯年二月
豊田郡東雲名村 下平山村
名主祐右衛門 名主 善兵衛
小川村 横川村
名主又右衛門 名主 利右衛門
相津村
名主孫兵衛 米沢村
日明村
代兼
谷山村 渡ケ嶋
名主藤右衛門 百姓代 五郎兵衛
中泉
御役所