Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2500475
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔新編一宮市史 資料編 補遺二〕S55・3・21 一宮市
本文
[未校訂](北方村野田家文書)
乍恐御願申上♥事
一萱家壱軒 長九尺
梁九尺
 北方村仁兵衛
一同 壱軒 長弐間
横弐間
 同人
此諸木 古木相用
苗杉五本 苗松弐本
右ハ当月四日大地震ニ而倒家相成♥付、如元作事支度御
間尺御改被下置♥様奉願上♥、尤御法度之御材木ハ相交
申間敷♥、為後日仍而如件
寅十一月 川庄屋野田増右衛門
川並御奉行所
乍恐奉願上♥事
一萱家壱軒 長弐間半
梁三間
 北方村茂右衛門
但、ひさし附
右ハ嘉永七寅年十一月四日四ツ時、前代未聞之大地震ニ
而倒家相成♥間、再取建方願
寅十一月 川庄屋野田増右衛門
川並御奉行所
今四日之津波ニ而、白鳥湊木場ニ積(印)有之分、并桴組相成居
♥飛州御用木流散致♥付、見掛次第掛留置、其段白鳥湊御
材木御用場中村屋七兵衛方我等御用先え可被届出♥、此川
触早〻順達留ゟ我等方え可被相返♥、以上
寅十一月四日 尾州白鳥湊出役
福王三郎兵衛手附
近藤又三郎
白鳥湊ゟ
西川縁
右町〻村〻 役人中
出典 新収日本地震史料 続補遺 別巻
ページ 657
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 愛知
市区町村 一宮【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒