資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔五月雨噺し〕○愛知県 | [未校訂]▽ 渥美町教育委員会(注、序文省略)頃は嘉永七甲寅年亜墨利加船渡来、右ニ付国中の騒動大かた... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔中根家文書〕○愛知県 | [未校訂]岡崎市立郷土館被害届(注、 〔藤岡屋日記〕と同文につき省略)(安政元寅書状写)安政元寅一筆... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1192 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岡崎市史編さん室所蔵文書〕 | [未校訂](長嶋家文書)岡崎市中之郷(表紙)「嘉永七年寅日記長嶋控(カ) 」此節度々地震有之候ニ付而... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1193 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西尾市史自然環境原始古代一〕S48・11・1 西尾市史編纂委員会編・ | [未校訂]西尾市発行西尾藩「地方役覚書」 郡方役所に所属し、郡奉行の下にあつて直接民政を担当するのが... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1195 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西尾市史史料Ⅰ下永良陳屋日記〕○愛知県 | [未校訂]S44・8 西尾市史編纂委員会十一月四日 快霽 朝五ツ時頃大地震廊下倒其外所々破損江戸部屋... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1198 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三州八田家文書〕○愛知県 | [未校訂]国文学研究資料館国立史料館(表紙)「 嘉永七年大地震破損所書上帳寅 十一月江原村 」字一馬... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1203 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三州太田家文書〕○愛知県 | [未校訂]国文学研究資料館国立史料館(表紙)「 安♠(政)第二卯七月流作新田地震大破荒地ニ付用水人足... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1206 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御触状留帳〕○愛知県 | [未校訂]刈谷市立刈谷図書館所蔵刈谷町方文書此度大地震ニ付、御殿向并御本城御破損ニ付村々大工共御用有... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1207 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸事書留帳〕○愛知県 | [未校訂]刈谷市郷土資料館(表紙)「 安政四年 上組諸事書留帳巳正月吉日 」乍恐以書付奉願上候事一桁... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1208 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔明治村資料 六〕○愛知県 | [未校訂]S20年代 刈谷市立刈谷図書館(元城ケ入村元石井新田中近世史年表)根崎東端の二ケ村は昔から... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1208 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔明治村史資料 七〕S20年代刈谷市立刈谷図書館 | [未校訂](元根崎村中近世史年表)この年、駿河国大井川辺一帯に大地震あり、死傷者多かつたので其供養の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1209 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔明治村史資料 十〕S20年代刈谷市立刈谷図書館 | [未校訂](元米津村元中根村中近世史年表)十一月四日 朝五ツ前大地震あつて、村中の者全部とび出した。... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1209 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安城市史 資料篇〕48・3・1 安城市史編纂委員会・愛知県 | [未校訂]安城市役所(年表)一八五四安政元冬三河地方地震 刈谷城内外家中屋敷等普請出費アリ (一八六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1209 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県知多郡半田町史〕T15・10・31半田町 | [未校訂]安政元年寅年大震災あり、倒家多く且多数の負傷者を出せり、又岩滑午ケ池決潰して古池に入り、古... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1209 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東海市史 資料篇二〕○愛知県 | [未校訂]S49・3・1 東海市史編纂会(調宝記)〈一三七〉乍恐御達申上候御事一仲川筋 堤長両かわニ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1210 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔名古屋市史 政治篇2〕T4・12・30名古屋市役所 | [未校訂](災異年表)十一月四日、午前九時頃、凡一時間に亘る大地震あり、熱田の海岸に高潮起りて、神戸... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1211 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔名古屋叢書二十 随筆編〕S36・3・30名古屋市教育委員会 | [未校訂](感興漫筆)○十一月四日巳刻少し前、西南の方鳴、しばらくして地大に震、府下の屋壁毀損多し、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1211 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾州御留守日記〕徳川林政史研究所 | [未校訂]十一月四日 勝三郎 完兵衛勘之丞今朝辰下刻頃稀成地震之処水野惣右衛門御側用人御側掛ニ茂登城... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1211 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔葎の滴見聞雑剳 二〕名古屋市鶴舞中央図書館 | [未校訂](書込)○十一月四日辰下刻大地震諸国の損壊甚し我尾張にて見聞する処大低左のごとし未た震せさ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1217 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御隠居様ゟ殿様江被仰附候写〕飯田市立図書館・市岡文庫 四二ノ二 | [未校訂]四日地震にて尾州城中大に損所出来委舗事ハ分り不申候熱田大荒津波にて千石船浜迄打上候由浜御殿... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1224 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御隠居様〆殿様江被仰附候地震の説〕飯田市立図書館・市岡文庫四二ノ一 | [未校訂]昨七日五郎熱田へ参り一説承り候ゟは大変の由無躰にツフレ候由能普請の家かゆら〳〵致し傾キ候上... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1225 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾三遠地震小史〕S37・9・5豊田珍比古著・発行 | [未校訂](注、〔恕軒日録乾〕の引用および「史料」第四巻一五七頁上七行以下の被害と同文につき省略)こ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1226 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大宝家文書〕名古屋市立博物館 | [未校訂](包上紙)「 安政元寅年地震上 飛嶋新田地主惣代 」損毛之ケ所左ニ奉申上候何□之内一田畑何... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1227 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震につき長野村社人祈禱口上書〕長野県史刊行会収集文書名古屋市逢左文庫 | [未校訂]乍恐奉達口上覚一去ル十一月四日大地震有之其後ニ至り洪浪并海面鳴音高ク汐之満干も不順ニ而人心... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1229 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編一宮市史 資料篇八〕S43・3・10 一宮市発行 | [未校訂](尾張藩村方御触書集)荷―海西郡荷之上村、野―春日井郡野崎村起―中島郡起村、宮―葉栗郡宮田... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1230 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県春日村史〕S36・4・10春日村史編纂委員会 | [未校訂]牧野家文書によると嘉永七(一八五四)年には地震があつた。それをあげておく。(注、(尾張落村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1232 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県東春日井郡篠岡村誌〕S2・3・31篠岡村誌編纂部 | [未校訂]安政元年十一月四日午前九時頃より凡そ一時間に亘り大震動あり其後数日余震絶えざりしが幸に倒潰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1232 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県起町史 上〕S29・11・3愛知県中島郡起町役場 | [未校訂]嘉永七年十一月四日朝五ツ半刻(午前九時)、及翌夕七ツ半刻(午後五時)地震があり、起のみでも... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1233 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東大曽根町誌〕○愛知県 | [未校訂]S16・2・11 斉藤俊之助編嘉永七年十一月四日朝大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1233 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県史〕S39・3・31 三重県発行 | [未校訂]安政元年(一八五四)の大地震による被害は、全県下に及んで、圧死者は八〇〇人を算し、海岸地方... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1234 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県神社誌〕T8~T15 三重県神職会 | [未校訂]*当社ハ九鬼村大字早田ノ西北部ニ位シ南面ノ鎮座ナリ境内ニハ老杉古松亭々トシテ聳エ加フルニ雑... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1234 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県災害誌〕S30・5・1亀山測候所編・発行 | [未校訂]伊賀上野市史稿 今朝(四日)五半時より七時過六月十四日以来之大地震有之両度共軽重無之、右に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1236 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長島町誌 上〕○三重県 | [未校訂]S49・11・3 伊藤重信著正修の時代の長島領内においては、災害としては弘化四年(一六四七... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1239 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔海蔵小誌〕○四日市 | [未校訂]四日市市立海蔵小学校編仏法山悟真寺(野田字里中)安政の地震で本堂倒壊し明治六年再建す | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1239 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔楠史町〕○三重県 | [未校訂]S53・5・20 楠町史編纂委員会編・楠町教育委員会発行また同年十一月四日午前八時又強大な... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1239 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高野家家譜〕○三重県 | [未校訂]神戸十日市町 高野彰作家文書十一月四日 朝五ツ半時翌五日 夕七ツ半時又候両度大地震伊勢路ハ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1240 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔藤堂藩肥田組大庄屋文書〕○三重県 | [未校訂]服部庄右衛門家文書(表紙)「十一月四日朝大地震ニ付破損無之書附肥田組 」乍恐口上一 寺方村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1241 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔神戸町年寄磯部宇右衛門役用日記〕○神戸本多町 | [未校訂]武井脩家文書(十一月)四日 天気 朝五ツ半時頃又々大地震、町方見分被仰付、拙者同心□右衛門... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1243 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔庁事類編〕○伊賀上野 | [未校訂]S52・4・15 上野市古文献刊行会編・上野市発行十一月四日一津表大地震高波之旨被成御承知... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1243 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔亀山地方郷土史〕○三重県 | [未校訂]S49 山田木水著・三重県郷土資料刊行会発行十一月四日朝再び地震あり前回に比して軽微であつ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1244 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鈴鹿郡野史〕○三重県 | [未校訂]S48・9・28 柴田厚二郎編・名著出版発行十一月四日再ヒ地震ス六月ニ比スレハ軽シト雖久居... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1244 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政年間地震ニ関スル記録〕○三重県 | [未校訂]上野市立図書館(注、安政元年六月十五日の地震に関する普請の記事と東海地震の記事が入り混つて... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1244 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震之控〕上野市立図書館 | [未校訂](表紙)「嘉永七年甲寅六月十三日大地震之控貞市三才嘉兵衛年三拾九才妻きさ三拾八才忰吉蔵十三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1253 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔津市史 Ⅱ〕S35・11・1梅原三千西田重嗣著・津市役所発行 | [未校訂] 一大激震と高潮の来襲 六月の大地震の余震はだんだん衰えて、九月十月頃にはよほど人心が落付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1253 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔漕代郷土誌叢書20〕○津市 | [未校訂]S43・11・3三重県郷土資料刊行会安政元年の大地震による被害は、全県下に及んで、圧死者八... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1260 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔久居市史 上〕○ | [未校訂]▽三重県岡田文雄著(万年記)南勢―多気郡堀井才之助著又々十一月四日朝五ツ半誠に恐しき古来よ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1260 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔松阪市史〕 | [未校訂](地震の記〈抜粋〉)竹川竹斎記[松阪]松坂所々家崩土蔵落候事追々聞エ高汐、松崎辺床上弐尺位... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1260 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔竹川竹斎日記〕○松阪市射和 | [未校訂]松阪市史編纂室十一月四日 四ツ過地しん長く強し、不承程也内北屋燈籠六尺一本倒、隠居屋五尺一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1261 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔久世安庭文書〕▽松阪市史編纂室 | [未校訂](嘉永七安政元年豆相大地震の余波)子十一月四日朝五半時頃大地震ニ付松坂町達書うつし怪我人桜... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1262 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県松ケ崎郷土史〕S34・9・5松阪市公民館松ケ崎分館 | [未校訂]嘉永七年十一月四日、五日に大地震津波があつて、海面堤が切れこみ、田畑に潮が入り、安政二年、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1264 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔黒部史〕○三重県 | [未校訂]S30・4・20 西山伝左衛門著安政元甲寅六月十四日大地震あり亦同年十一月四日大地震で津波... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1264 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔伊勢久居藩史〕○三重県T11・5 佐野嘉工原著 | [未校訂](藤影記)十一月の四日、午前九時頃、又もや大地震而かも六月のよりズツと強震で夥しい損害であ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1265 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔八木戸庄屋文書〕○三重県明和町 | [未校訂]1 乍恐以書付奉申上候(同文二通)一十一月四日朝五ツ半時頃、存外成大地震大津波にて当村人家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1265 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県明和町史〕S41・10・1明和町史編纂委員会・明和町役場 | [未校訂]須賀神社川尻下り松安政元年の大津波に海岸が欠壊し松も枯死してしまつた。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1268 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県名賀郡史〕T9中村正三著 | [未校訂] 元来当寺は牛頭天王社の別当寺にして伊賀南半の祈願所たり元亀天正以前には寺田二千束ありしと... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1268 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔増補国崎神戸誌全〕○三重県S10・2・10 酒井錠吉郎編 | [未校訂](津浪記念碑) 安政元年十一月四日地震津浪高波坂森城山ノ高地ニ達シ崎ノ宮二社民家四棟流失死... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1268 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔外宮子良館日記〕○伊勢神宮文庫 | [未校訂]十一月四日 晴 五ツ時頃地震当番三人并下部に至迄裏辺へ散乱に逃出猶甚シ、当館院欠潰驚歎の処... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1269 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔櫟陰記 一〕○伊勢 | [未校訂]神宮文庫(安政二)正月四日 朝陰小雨 四ツ時地震少シ正月五日 朝陰午後晴 地震少シ正月七日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1275 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔孫福家弘孚弘坦日記〕○伊勢神宮文庫 | [未校訂](安政二年二月)一廿日 晴長閑 夕方地震(三月)一十二日 雨 地震八ツ時分一十三日 雨 八... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1276 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山田町夕地震(ママ、々カ)潰家取調〕○伊勢 | [未校訂]神宮文庫(表紙)「山田町夕地震(ママ、々カ)潰家取調年行事上 大世古町天木町一志久保町 」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1276 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔当用録 朝喬卿公文所〕○伊勢 | [未校訂]神宮文庫(十一月)四日 晴一今辰中刻大地震ニ而、市中数多潰れ家・土蔵等有之、凡壱時斗震有之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1280 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長官守雅家牒〕○伊勢 | [未校訂]神宮文庫(嘉永七年十一月)一四日五時地震甚敷但し(ママ)一同日御役所江注進内宮長官名代岡田... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1299 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宮奉行日記〕○伊勢 | [未校訂]神宮文庫(十一月)四日一今辰中刻大地震御宮御安全の事一御役所ゟ御役衆を以地震ニ付御見廻来候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1310 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震の事〕○三重県 | [未校訂]東京都立中央図書館十一月四日 今日晴天五ツ半過大地震旦那おく様・お幸様・お久様・彦三郎右籔... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1313 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宇治山田市史〕S4・3・5宇治山田市役所 | [未校訂]十一月四日昼五つ時俄然大地震がまた襲うて来て、翌日昼七つ時また大に揺れた。其筋に届出でた控... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1314 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔伊勢山田奉行沿革史〕 | [未校訂]十二月朔日は地震ニ付、祈禱ありて春木、山本両大夫へ黄金五枚宛を下附された。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1314 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔文書〕○三重県二見町羽鳥徳太郎氏収集文書 教育委員会提供 | [未校訂]嘉永七年(安政元年)十一月四日五ツ半時大地震四ツ時大津波上記標題を付して、江村地下文書は、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1314 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鳥羽志摩新誌〕S45・12・1 中岡登著 | [未校訂]○津波と飢饉新しい記録では安政の大地震による津波で、沢山の人々が流されて死に、その後日には... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1315 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鳥羽誌〕M44 曾我部市太編・志摩郡鳥羽町 | [未校訂]此年十一月三日四日に亘り志摩国大海嘯あり、封内沿海の地悉く荒壊し鳥羽最も甚し、海岸は通行し... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1316 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政の大地震・大津波〕○志摩町羽鳥徳太郎氏収集文書 | [未校訂](表紙)「 大地震安政の大津波志摩国越賀村 」嘉永七安政改元甲寅十一月四日神島村入港船舶遭... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1317 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震津波遺戒〕○三重県阿児町 | [未校訂]羽鳥徳太郎氏収集文書 阿児町教育委員会蓋我甲賀村ハ其土地低キヲ以テ、古ヨリ地震津波ノ災ニ罹... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1324 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震津波ニ付御上江書上帳〕○三重県阿児町羽鳥徳太郎収集文書 同町教育委員会提供 | [未校訂](表紙)「地震津浪ニ付御上江書上帳寅ノ十一月四日 下村控 」藤助内普請出来より十年目一嘉永... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1325 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県阿児町史〕S52・4・1阿児町役場編・発行 | [未校訂]嘉永七年十一月四日(一八五四)午前九時ごろ宝永地震とほぼ同じ規模の大地震があり、震源地は遠... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1328 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔妙音寺過去帳〕○三重県阿児町甲賀 | [未校訂]▽十一月初四日 十一月初四日一鉄万器信士 夢了信士ヲク源四良事 ヲク長四良事十一月初四日 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1330 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔志摩の民俗〕S40・3・31 和歌森太郎著・吉川弘文館発行 | [未校訂](甲賀村沿革史)字橋本ノ浜、池田川ノ流ニ甲賀島アリ。汐干ニハ徒渡リシテ該島ノ上ニハ雑木ノ木... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1331 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔志摩国郷土史〕S50・1・1中岡登著・中岡書店 | [未校訂](甲賀字奥の旧家中村兵助氏蔵旧記)嘉永七甲寅十一月四日分 覚書に曰く一流失家百三十四軒一土... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1331 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔志州名田村文書〕○三重県国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](表紙)「 嘉永七年寅十一月四日 大地震津波荒痛控帳名田村 」一大痛家 拾五軒一土蔵 五ケ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1331 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震大津波流倒之記〕○三重県志摩町和具 | [未校訂]▽ 釗光寺(表紙)「嘉永七甲寅十一月四日大地震大津波記釗光寺控 」大地震大津浪流倒之記維時... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1341 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔津波流倒記〕○三重県志摩町 | [未校訂]▽ 大蔵寺碑文(表面)「 津波流倒記一維時嘉永七安政元甲寅十一月四日辰下刻大地震ニ付道路破... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1346 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔磯部郷土史〕○三重県 | [未校訂]S38・5・10 磯部郷土史刊行会安政元年此年十一月三日(ママ)四日の両日に亘り志摩一円大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1347 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔近世志摩国浜島資料集〕S42・5・12山崎英二編(謄写印刷) | [未校訂](浜島旧記調子控)一同年十一月四日天気能間西風あれもよふニ御座候処四ツ時頃前不怪大地鳴ニ而... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1347 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震津波実記控帳〕○三重県浜島町(旧南張村) | [未校訂]▽(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震津波実記控帳十一月 当村庄屋市兵衛印」前代未聞実記茲に当御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1350 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県度会郡南勢町『安政地震』史料控〕羽鳥徳太郎氏収集文書 南勢町教育委員会提供 | [未校訂]○「万覚帳」 (五ケ所浦地下)より嘉永七寅十一月四日四ツ時大地震津浪ニ付流家 三十軒浦かた... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1355 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田曾浦文書〕明治大学刑事博物館 | [未校訂](津波ニ付流失半流家名前帳)田曾浦一流失家 林 八(注、以下七軒、百姓名省略)一半潰家 徳... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1358 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔正泉寺文書〕○三重県南張町 | [未校訂]▽(注、他出あるものは除く)(嘉永七寅十一月大地震津浪控)森岡萬吉代一十一月四日 五ツ半時... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1360 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宝永四年嘉永七年地震高浪の南島地方の被害〕○三重県羽鳥徳太郎氏収集文書南島町教育委員会提供 | [未校訂]嘉永七年ノ地震高浪ニ付南島地方ノ被害一嘉永七年寅十一月四日朝五ツ半頃大地震ゆり出し巳刻高津... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1365 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宝永四年嘉永七年昭和十九年津波記録〕○三重県南島町贅浦羽鳥徳太郎氏収集文書 | [未校訂](表紙)「宝永四年嘉永七年 津浪記録昭和十九年南島町贄浦 」嘉永七年十一月四日高浪最明寺前... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1368 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔災害史〕○三重県南島町S31・9 小山堅司著 | [未校訂](注、謄写印刷。文意不明の箇所あり)同年の十一月四日其日は天気快晴で風もなく大変静かであり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1376 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔津波水死者供養塔〕○三重県南島町羽鳥徳太郎氏収集文書 | [未校訂]○所在地 古和浦甘露寺境内○形状台座上から四五・二糎×二一・八糎○建立年代 元文四年(ママ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1389 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震津浪記〕○三重県羽鳥徳太郎氏収集文書南島町教育委員会提供 | [未校訂]「(表紙)地震津浪記勢州田丸領慥柄組新桑竈 」頃は嘉永七年寅六月十三日昼八ツ時少し地震、常... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1390 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西光寺過去帳〕○三重県南島町 | [未校訂]▽同十一月四日朝五ツ半時又候大地震津浪番屋橋辺迄浪先来り候、当浦ハ怪我人死去人一人モナシ、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1410 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔紀伊長島郷土史〕長井愛爾編 | [未校訂]十一月四日、巳の刻又大地震起り、その後すぐに津浪来りて流れ家四百八十余軒、汐入三百十軒余、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1410 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震津波記〕○紀伊長島町羽鳥徳太郎収集文書 長島町教育委員会提供 | [未校訂]時キ維レ嘉永七甲寅ノ季六月十四日夜半子ノ刻之[比|コロ][遽|ニハカ]ニ地大ヒニ震フ老若男... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1411 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔二十年のあゆみ〕○三重県海山町S37 鈴鹿市役所 | [未校訂](尾鷲市海洋文化収 田中氏記録)十一月四日朝四ツ刻大地震大津波、翌五日南海地震震源地東南海... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1412 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔海山町史年表〕○三重県S37・8・1 町役場 | [未校訂]田地にては芝草まで上り麦みな腐る。古本は本地祓い場(現在の本地踏切地点)まで上る、渡利は渡... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1412 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔ふるさとの民話と資料〕○三重県海山町S52・10・1 脇貞憲著 | [未校訂]安政元年寅十一月四日朝四ツ大地震があり半時間過ぎ後に津波が襲い、九十戸ばかりの戸数はわずか... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1412 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾鷲市史〕○三重県S44・6・20 三重県尾鷲市役所編・発行 | [未校訂] まだ嘉永の年号であつた嘉永七年一一月四日、尾鷲地域沿岸は津波の来襲をうけた。まもなく安政... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1413 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾鷲市史年表〕○三重県S43・4 三重県尾鷲市役所発行 | [未校訂]十一月四日大地震大津波 流死者、堀北浦五、中井浦七九、南浦二三、林浦五七、須賀利浦一、賀田... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1415 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔郷土むかしばなし〕○三重県尾鷲S51・4 尾鷲市郷土友の会 | [未校訂](前略) この年十一月四日、各家庭の朝食が済んだころ地鳴りが始まり、大地が揺れてきました。... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1415 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔おわせの浦村〕○三重県S52・10 伊藤良著・尾鷲市郷土友の会 | [未校訂]堀北浦―安政元年十一月四日の大地震津波は、三木里浦の低地帯の人家を一なめに押し流しました。... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1416 | 詳細 |
検索時間: 0.535秒