Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1800504
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕
書名 〔伊勢久居藩史〕○三重県T11・5 佐野嘉工原著
本文
[未校訂](藤影記)
十一月の四日、午前九時頃、又もや大地震而かも六月のより
ズツと強震で夥しい損害であつたが、幸に人畜の負傷だけは
免れた処が其の翌日の夕五時頃再び大震が起り、引続き同夜
は何度となく揺りかえすので、人心淘々、家の内に起臥する
ことは出来なくて、皆竹藪の中で寝た。此時の久居の被害は
莫大な事で、侍屋敷だけでも、潰家十九戸、半潰四十一戸、
丸潰門長屋二十三ケ所、半潰土蔵二十八ケ所、半潰稽古場七
ケ所、丸潰物置五十二ケ所、庇八十四ケ所、高塀倒れ五百五
十九間半であつた。御殿にも破損箇所を生じ大鼓櫓は崩れ
た。高聴公は藩士一同の災害救済の為め、義倉からも、御手
許からも、御貸下の特典を一同に賜つた。
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1
ページ 1265
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 三重
市区町村 久居【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒