Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔紀州田辺御用留 第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 [未校訂]六月十五日 晴天一今暁丑ノ刻前より地震同日申ノ刻比迄大小凡拾五六度程震ひ候近年不覚事ニ而一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 580 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔紀州田辺町大帳 第十八巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 [未校訂]六月十四日一十四日夜九ツ時大地震珍敷ゆりニ而銘々外へ出大ニ驚申候夫ゟ朝迄少々ツヽユリ申候一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 580 詳細
1854/10/12 嘉永七年八月二十一日 〔那智勝浦町史〕○和歌山県 [未校訂]一八五四 嘉永七 甲寅 8・21 地震 新収日本地震史料 第5巻 120 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔新宮町雜記〕○紀伊 [未校訂]十一月大地震 十一月四日之朝四ツ半時再震動、所々土藏土塀石塔石燈籠不殘崩れ、諸人皆恐れて色... 日本地震史料 189 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔新古見聞覺〕○水島七郞手記、和歌山縣誌所收、 [未校訂]安政元年霜月大地震之次第當月四日朝五ツ半時大地震ゆり初、是ハ先頃夏の(1)より強くして長く... 日本地震史料 210 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔和歌山縣誌〕 [未校訂]紀州樣ゟ松平伊賀守之爲御達之御書付寫去る四日朝五半時頃餘程之地震有之、猶又翌五日夕七半時頃... 日本地震史料 212 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔濱口梧陵傳〕○杉村廣太郎著 [未校訂]海嘯襲來 (廣村の盛衰小史)我が梧陵の故鄕廣村は、紀州有田郡の一邑にして、往昔著しく繁昌し... 日本地震史料 263 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔和歌山縣下に於ける寳永安政年度の津浪狀況調査〕○和歌山縣土木課 [未校訂]調査土佐沖に大震あり、土佐、阿波、紀伊三面に激烈を極め各所に出火あり、高知にては二五〇〇、... 日本地震史料 274 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔干鰯屋善助翁手記〕○紀伊國田邊 [未校訂]○翁ハ明治十九年六十歳ニテ歿ス、災ニ遇ヒタル安政元年ハ二十七歳ニテ、田邊町本町橫丁ニ住シ、... 日本地震史料 350 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔淨恩寺過去帳〕○紀伊國田邊 [未校訂]今年霜月四日八ツ時大地震、同五日七ツ時過大地震、海笑塀崩石塔流家財流失、水本堂椽迄、家内上... 日本地震史料 354 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔津浪警告碑々文〕○和歌山縣日高郡松原村ニ在リ、 [未校訂]後世もし大なる地震の時は必ず津浪起ると必得て、濱中の人々は大松原の小高き所ゑ集り居るべし。... 日本地震史料 354 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔大地震津なミ心え之記〕○紀伊國湯淺町ニ存スル記念碑ノ碑文也 [未校訂]嘉永七年六月四日夜八ツ時下り大地震ゆり出し、翌十五日まで三十一二度ゆり、それより小地震日と... 日本地震史料 354 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔蓮泉寺記〕○紀伊國由良 [未校訂]嘉永七甲寅十一月四日五ツ時大地震、此日諸方ニ而家屋破損多、此日夜明迄地震十七ゆる。翌五日此... 日本地震史料 356 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔光明寺記錄〕○紀伊南鹽屋 [未校訂]嘉永七年寅六月大地震ユル。夫レヨリ海中鳴ル事タビ〳〵ナリ。同年十一月四日大地震ニテ津浪上ル... 日本地震史料 356 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔新宮町誌編纂材料〕○紀伊國 [未校訂]十一月四日の朝四ツ半時再震動、所々土藏土塀石塔石燈籠不殘崩れ諸人皆畏れて色を失ひ、竹林或は... 日本地震史料 357 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔濱中村鄕土誌〕○和歌山縣海草郡 [未校訂]十一月五日は晴天にして、一點の雲なく、又風なく好天氣なりしが、同午後二時頃甚だしく震動あり... 日本地震史料 358 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔嘉永七年乙卯築浪忘れ艸〕○紀伊南廣村白木 小谷郞著 [未校訂]十一月四日朝四つ時又大地震ゆり、黑島沖鐵砲打が如くに鳴り、翌五日夕七つ時、又候□大地震ゆり... 日本地震史料 359 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔竹内傳七覺書〕○紀伊由良 [未校訂]五日七ツ申の刻天地震動、大地も既にゆりこむかと案居候所へ、大木土塀壁などくづれ落、誠に恐敷... 日本地震史料 359 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔洪浪記〕○紀伊比井崎、村上久藏著 [未校訂]一、汐滿干之儀は三四度致候、段々下りて滿干少く相成申候一、干汐之最上は唐子富士屋新八郞殿下... 日本地震史料 359 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔西清右衞門覺書〕○紀伊三尾 [未校訂]津浪高揚地方三丈餘、濱端之居家納屋諸品不殘流失す。引汐の底には當浦中に汐水少しもなしに干る... 日本地震史料 359 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔名屋浦鑑〕○紀伊御坊 [未校訂]昨四日朝辰下刻大地震、潮高きこと津浪のごとし。五軒家にして三尺位、鹽屋邊にて五尺。傳へ聞く... 日本地震史料 360 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔日高郡誌〕○和歌山縣 [未校訂]日高川地方にありては、浪頭新町に寄せ、家中に魚躍るの奇觀を呈し、北鹽屋沿海の民戸全く漂沒し... 日本地震史料 360 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔野口村誌〕○和歌山縣日高郡 [未校訂]日高川を溯る小舟は木葉の疾風に散るが如く、岩内社前大野に輻輳して、或は傾き或は破る。 日本地震史料 360 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔森氏記錄〕○紀伊印南 [未校訂]五日申中刻頃より大地震有て、人々驚き思案之内、西の方天に響き大に鳴や否、引汐無之、津浪揚來... 日本地震史料 360 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔かめや彌兵衞土藏腰板書〕○紀伊印南 [未校訂]扨濱方も皆々ながれ、光川、宇杉、上ケ三ケ村は波はいり候共殘候。其時此倉は殘り、其あと皆流れ... 日本地震史料 360 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔勝本源太郞覺書〕○紀伊切目 [未校訂]五日の七ツ時頃大地震、是又一時餘り震り詰め、天地も一所に成るかと思敷位之大地震、高き石垣之... 日本地震史料 360 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔津浪眞記〕○紀伊新庄、大潟神社々掌著 [未校訂]地震より津浪込入迄て間なく候故、何れも荷物持上げ候儀出來申さず候。扨て又津浪大潮一番潮同樣... 日本地震史料 361 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔岩城惣八・津浪由來〕○紀伊鉛山 [未校訂]往昔寳永四亥十月四日大地震並ニ津浪起ル。去ルコト一百四十八年、嘉永七寅十一月四日大地震アリ... 日本地震史料 361 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔安政之地震記錄〕○紀伊田原、庄屋半藏著 [未校訂]申刻より誠に嚴敷大地震にて又々肝を潰し、山上に逃るに步行之自由出來難、在中老若男女共啼叫び... 日本地震史料 361 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔新田家過去帳〕○紀伊勝浦 [未校訂]津浪は昔より聞及候に、大地震ゆり候跡にて、汐道半途も引候はゞ、飯一鍋焚候ほどの間もありと聞... 日本地震史料 362 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔舊記〕○紀伊 [未校訂]一、嘉永七年寅六月十四日夜九ツ時大地震、其夜は何事も無之候。當九月十七日朝沖へ唐人船來ル。... 日本地震史料 362 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔藤社家雜錄〕○紀伊那智 [未校訂]四日四ツ時大地震ニテ、誠ニ地面大浪ノ如クウネリ、所々引ハレ候間、地震少シヤワラギ候ハヾ、直... 日本地震史料 362 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔紀州の地震と安政大地震洪浪之記〕○山下竹三郞著 [未校訂]○前略我湯淺では四日四ツ時大地震あり、夏六月の其れに數倍したもので、海潮に多少の變調あつて... 日本地震史料 363 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔地震洪浪の記〕和歌山縣古座町役場所藏 [未校訂]一嘉永七甲寅十月廿七八日の頃里野浦氏神は正八幡宮也。社内森樹の中にて野狐くわい〳〵と鳴叫ふ... 日本地震史料 387 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔和歌山縣串本町誌〕 [未校訂]安政元年十一月四日五日の兩大地震は世に所謂安政の大地震と稱するもので、四日のものは東海道の... 日本地震史料 397 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政大地震洪浪之記〕○和歌山県S6 山下破竹著 [未校訂](注、「史料」第四巻三六五頁以下に採録されているが、内容的に未済録の分は以下の通り)和歌浦... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1575 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔末世之記録大地震大津浪上り〕○紀州日方 [未校訂]一嘉永七年甲寅霜月五日大地震大津浪上り末世の記録心得第一の為め書残し置申候処(中略)扨此度... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1576 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔公用留記〕萱野家文書和歌山県史編纂室 [未校訂]一十一月四日四ツ時前稀成致大地震、夫より折々聊宛夕方到而甚敷、同夜少々、五日暁前日四ツ時頃... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1577 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔津波の古記録とその意義について〕○和歌山県中村重久著 [未校訂](La mer 22:69-72,1984,Sociéte franco-Japonais... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1578 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔[真砂|まなご]貝岳氏文書〕○和歌山県西牟婁郡中辺路町栗栖川▽ [未校訂](表紙)「于時嘉永七甲□寅十一月仲冬初月四日大地震并地山家屋敷田畑共くへ込申候事ヲ控置」于... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1580 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔正光寺過去帳〕○和歌山県西牟婁郡日置川町▽ [未校訂]嘉永七甲寅 十主達誉書記十一月四日昼四ツ時大地震、同五日七ツ半時大地震津波来、同夜五ツ時大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1583 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔和歌山県西牟婁郡日置川町市鹿野 吉祥寺過去帳〕菊池万雄氏提供 [未校訂](表紙)「弘化四未星三月歳過去帳鹿野山吉祥寺」嘉永七寅十一月四日朝五ツ時頃大地震、同五日ク... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1583 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔和歌山県西牟婁郡白浜町栄 観福寺過去帳〕菊池万雄氏提供 [未校訂](安政二年)去年来アメリカ船其他異国船、度々江戸近辺相州浦賀豆州下田辺へ来、依之又四月廿七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1584 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔清水長一郎家文書〕○田辺市小熊▽ [未校訂](大地震之扣)一大地震嘉永七寅十一月四日四ツ時ニ大ゆり始メ、其夜小六ツ程ゆり明五日七ツ時ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1584 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔塩崎幸夫家文書〕○和歌山県田辺市新庄▽ [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅霜月五日年号変ル安政元年津浪之事文化(カ)卯四月廿七日印□始四斗六升六... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1586 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔津浪真記〕○紀伊新庄▽森本村次筆 [未校訂]于時嘉永七年甲寅十一月四日朝五ツ時大地震、夫ニ付塩高く又にごり塩度々込入、新田海道江塩上り... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1591 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔田辺文化財誌〕○和歌山県 [未校訂](新庄町における安政、南海、チリー地震による津波の高さの測定)吉信英二著Ⅱ 安政地震津波(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1593 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔田辺町誌〕S5 雑賀貞次郎編・田辺町 [未校訂] 安政元年冬の大地震、海嘯 嘉永七年冬十一月四日、五日陽暦十二月二十二日、二十三日東海、東... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1594 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大阪府・和歌山県沿岸における宝永・安政南海道津波の調査〕羽鳥徳太郎 地震研究所彙報55号(一九八〇)五〇五頁~五三五 [未校訂]○湯浅安政津波では湯浅で二八人の水死者を出し、安政三年に町内の深専寺山門前に記念碑が建てら... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1595 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔光明寺過去帳〕○和歌山県印南町▽ [未校訂]嘉永七甲寅星十一月四日辰ノ下刻大地震、翌五日七ツ半時又大地震、続而大筒ノゴトキ音トノ(ママ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1596 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔羽鳥徳太郎氏収集文書〕印南町教育委員会提供 [未校訂](文書)○和歌山県印南町嘉永七年きのとの寅十一月廿二日書つなみごとはじめなりいろ〳〵ふうし... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1596 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年寅霜月津浪記念全〕○御坊市塩屋町塩崎登予彦家文書 [未校訂]つなみ心得咄し頃は嘉永七年寅霜月五日大地震大津浪にて、誠に恐ろしき事四日朝五ツ半時大地震、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1598 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震大津波書付〕○和歌山県道成寺文書 和歌山県史編さん室 [未校訂]嘉永七甲寅十一月四日朝五ツ半時思ひ寄ぬ大地震、又翌五日七ツ時其夜四ツ時大地震大津波、海中ハ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1601 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日高郡誌 上〕○和歌山県T13日高郡役所 [未校訂]6 嘉永七年冬の大震及び大津浪嘉永七年十一月四日・五日陽暦十二月廿二日同廿三日東海東山二道... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1602 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔畑中太郎吉・フサエ家文書〕○和歌山県日高町小浦▽ [未校訂](表紙)「嘉永七年寅十一月寅十一月五日大地震津浪ニ付田畑屋舗塩漬り荒地書上地引帳入山組小浦... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1615 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔天然寺過去帳〕○日高町比井▽ [未校訂]嘉永七寅十霜月五日七ツ過ヨリ前四日四ツ大地震ニ而、何ニ事モナク、翌五日七ツ時分ニ大々地震二... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1617 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔光専寺過去帳〕○和歌山県由良町▽ [未校訂]嘉永五子霜月四日四ツ時大ヂシン、汐少し来□、五□日七ツ時大ヂシン、コレハ中々前代見聞(ママ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1617 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震津浪噺之事〕和歌山県立図書館 [未校訂](注、「史料」第四巻四〇二頁〔安政年間大地震津浪記録集〕に続く)流失物覚一瓦葺本家一軒一蔵... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1618 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔由良町史料〕○和歌山県 [未校訂](注、〔津波之記録〕▽浜上楠松家文書「史料」第四巻四〇六頁下六行目の次に入る図)安政大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1618 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔郷土誌 保田村〕和歌山県M43ころ、保田村 [未校訂]ニ震災一本村は小震動頗る多き土地にて震害は屢々ある所なれども嘉永七年十一月は古来未曾有の大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1623 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔湯浅町誌〕○和歌山県S42・5・25湯浅町誌編纂委員会・湯浅町役場 [未校訂]安政元年の地震津浪安政元年冬の大地震と津波は、十一月四日、五日におこったもので、一般に安政... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1623 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔湯浅町誌〕湯浅町教育委員会提供 [未校訂]深専寺大地震津波心得の記碑⑴名称 深専寺大地震津波心得の記碑⑵所在地 有田郡湯浅町大字湯浅... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1627 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔羽鳥徳太郎氏収集文書〕○和歌山湯浅町湯浅町教育委員会提供 [未校訂]7 安政大津波嘉永七年(一八五四、十一月安政と改元)日本国中に大きな被害をもたらした大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1628 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔野田四十一郎氏文書〕○和歌山県有田郡吉備町土生▽ [未校訂]去ル五日夜大浪ニ而支配下北嶋村領川原江大豆等弐品打上ケ有之候付、番人等附置有之候段、同村役... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1631 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔和歌山県海草郡誌〕T15海草郡役所 [未校訂]嘉永七年冬の震浪(前略)本郡の沿岸にありては四日午前四時頃より激震と共に早くも海潮の変調を... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1632 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海草郡大崎村史〕○和歌山県S8・5・27峯野雄一郎篇・大崎村役場 [未校訂]安政の地震及津波 七五年前安政元年十一月四日及五日震源地は遠州灘と言はれてゐる大震あり、之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1633 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海南郷土史〕○和歌山県S29・5・1 海南市教育委員会編・発行 [未校訂]四 安政元年の大地震安政元年(一八五四)六月十五日、大和地方に大地震があり、海南地方も相当... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1634 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海南市史研究 三号〕S52・10・25海南市役所海南市史編さん室 [未校訂]〈史料紹介〉黒江・岩手屋平兵衛の「高濤記」柳川 和一郎[解説]「[高濤記|こうとうき]」を... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1634 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔和歌山市史要〕S40・3・22和歌山市役所 [未校訂]またこれより先安政元年(一八五四)には宝永四年のそれに劣らぬ大震災があった。はじめ六月十五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1638 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔和歌山県災害史〕S38和歌山県編・発行 [未校訂]安政元年十一月四日(注、左記のもの以外はすべて「史料」第四巻にあるため省略)有田郡の状況宝... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1639 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔紀伊国伊都郡慈尊院中橋家文書〕国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](甲寅日次 阿刀主)四日己巳 朝四ツ時前大地震あり五日庚午 今日七ツ時地震一いづミ屋佐七申... 新収日本地震史料 補遺 別巻 515 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔都司氏提供文書〕○和歌山県那智勝浦▽ [未校訂](表紙)「 嘉永七年寅十一月大地震洪浪記録書天満村荒尾五平治 」嘉永七年寅十一月四日朝四ツ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 516 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年甲寅十一月五日大震之記〕○和歌山県湯浅菊池明石家文書 [未校訂]嘉永七年甲寅夏之頃より大震海嘯有之よし、広湯浅之者共誰となく申出し、井戸水相減候なと申立而... 新収日本地震史料 補遺 別巻 518 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御用留〕御坊村文書 和歌山県立図書館 ▽ [未校訂](表紙)「嘉永七寅の十一月御用留 」此度之地震ニ付火の元弥入念夜中は申合打廻らセ候様相触可... 新収日本地震史料 補遺 別巻 523 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔年中覚帳〕紀州三浦家文書 和歌山大学紀州経済史文化史研究所▽ [未校訂](表紙)「 嘉永七年(安政元年)年中覚帳 」(寅十一月)追而申入候、去ル四日四ツ半時頃、此... 新収日本地震史料 補遺 別巻 529 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二年卯正月吉日御殿御用筋扣帳〕紀州三浦家文書 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 ▽ [未校訂]一去年西浜 御殿ゟ神嶋様園松院様御ゆり下り後早速御招被遊候ハ永々御愁被遊候御挨拶被仰入度思... 新収日本地震史料 補遺 別巻 534 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔古座町史料〕古座町文化財委員会 [未校訂](表紙)「 嘉永七年寅十一月四日五日地震津浪大荒一条古座組 」古座浦五日之津浪ニ而一人家五... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 700 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政之大地震〕古座町文化財委員会 中根七郎氏寄贈 [未校訂]嘉永七年寅霜月二日大にしや南風ニ而あさあらりふる目方三拾弐匁ハ大十二匁ゟ段々三日は大にしニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 734 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔熊野太地浦捕鯨史〕○和歌山県東牟婁郡太地熊野太地浦捕鯨史編纂委員会 S44・3・20 [未校訂] 安政元寅年十一月、古来稀有ノ地震海♠ノ災害ヲ受ケ、村内家屋ノ崩壊スルモノ夥シク、大納屋(... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 735 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔熊野日記〕○和歌山S56・10・1 紀南文化財研究会 [未校訂]十月一日ヨリ十一月四日迄於清病気。辰下刻大地震。同五日申下刻大地震津波。仍テ今宵ヨリ法花寺... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 735 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新宮市史 史料編上巻〕 ○新宮市S58・3・1新宮市史史料編編さん委員会 [未校訂]三九 借銀願之覚 新宮木材協同組合所蔵乍憚奉願口上之覚志州鳥羽浦新宮屋吉崎与左衛門 右此度... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 735 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中辺路町誌 上巻〕○和歌山県西牟婁郡中辺路町S63・3・1 中辺路町誌編さん委員会 [未校訂]「朝四ツ頃にはかに大地震、いづれも念佛を唱へお助け下されと手を合せけり。何れも佐助と申者の... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 736 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔川辺町史 第四巻 史料編下〕 ○和歌山県日高郡川辺町S60・11・3川辺町史編さん委員会 [未校訂](瀬見家文書)(前略)右十月晦日藤井村喜兵衛持廻り写し渡ス右之通来書有之処、十一月四日より... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 736 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高野口町誌 上巻〕○和歌山県伊都郡高野口町S43・10・30 高野口町誌編纂委員会 [未校訂] 古老の話では、この辺の状況について次のようなことが伝えられている。① 田原ではこの時の地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 737 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔串本町史 史料編〕○串本町有田浦S63・3・31 [未校訂]6 有田浦庄屋地震津浪の記(串本町有田・中村博二氏蔵)(表紙)「 安政改元甲寅同二乙卯年地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 738 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔粉河町史 第三巻〕S63・3・31 粉河町 [未校訂](永代万控帳 抄)○那賀郡粉河町北志野村嘉永七寅年十一月四日ゟ翌年卯正月時分ニもやはりやみ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 754 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔橋本市史 上巻〕○和歌山県橋本市S49・3・25 橋本市役所 [未校訂]乍恐奉御届申上口上一 當寺開基應其上人二百五十回遠忌、今月正當之處、詰衆組合等も無之事故、... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 754 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔万福寺資料〕○和歌山県すさみ町周参見 [未校訂](万福寺所蔵棟札)(注、これによると「此辺は損□無之」という、省略)(過去帳)嘉永七年の項... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 755 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔弓徳山専念寺校訂過去帳〕○和歌山県すさみ町(但専念寺は和歌山市北ノ新地一丁目にあり)和歌山県史編さん委員会西山氏提供 [未校訂]○六月十四日諸国大地震江州伊賀伊勢大和荒龍溪播州に在テコノ災ニアヘリ○同年十一月五日午后四... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 756 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白浜町誌 本編〕白浜町誌編さん委員会S61・3・10 白浜町 [未校訂] 朝来帰村の被災状況は「吉田一郎家文書」に、「十一月五日之津波ニ勘七之手船大イニ損ズ。」と... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 758 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白浜町誌 資料編〕白浜町誌編さん委員会S55・3・1 白浜町 [未校訂]付 安政の大地震津波について 陳腐なことわざでおそれいるが、「災害は忘れたころにくる」(寺... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 759 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔かつらぎ町史 近世史料編〕○和歌山県伊都郡かつらぎ町S63・7・31 かつらぎ町 [未校訂]一大地[震|しん]之事嘉永七年寅十一月四日朝五ツ半時大地しん、又同五日ひる七ツ半時大々の大... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 775 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔印南町史 史料編〕○和歌山県印南町S62・1・1 印南町史編集室 [未校訂](印南町印南・玉置猛氏所蔵)5の2 印南町玉置善右衛門記録(表紙)○嘉永七寅十一月四日・五... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 776 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御坊市史 第四巻 史料編Ⅱ〕御坊市史編さん委員会S54・4・1 御坊市 [未校訂]十一月四日に東海、東山南海にわたって大地震があり全被害は倒壊、焼失合せて八三〇〇戸、流失三... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 782 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔美浜町史 上巻〕美浜町史編集委員会S63・3・1 美浜町 [未校訂]4 嘉永七年(安政元年)津浪記―御坊市薗浄国寺過去帳より。 干時嘉永七年甲寅冬十一月四日辰... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 785 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔美浜町史 史料編〕美浜町史編集委員会S59・10・1 美浜町 [未校訂](三尾浦名所図会(仮題))(注、 「新収」第五巻別巻五―二、一六〇八頁上四行の(中略)部分... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 787 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日高町誌 下巻〕日高町誌編集委員会S52・12・10 日高町 [未校訂]嘉永大津浪の記 熊代繁里 今度いたくなゐふりて津波よせたりしかど、鹿島の犬神の御守にてこの... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 789 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔広川町誌 上巻〕広川町誌編纂委員会S49・3・31 広川町 [未校訂]広村海嘯関係古文書目録一、宝永四亥年津浪並大変控 湯川藤之右衛門蔵一、築浪忘れ草 山本、白... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 790 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔北山村史 下巻〕○和歌山県北山村史編纂委員会S62・8・31 北山村役場 [未校訂](晴雨萬日記)山口庄兵衛記霜月五日 尤も雲かけ多く終日風吹く也。至つて寒し。朝の内時々小地... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 621 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔川辺町史第一巻通史編上〕川辺町史編さん委員会S63・3・31 川辺町 [未校訂]4 嘉永七年冬の大震と大津波(一八五四)嘉永七年十一月四日・五日(陽暦十二月二十二日同二十... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 621 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.037秒