西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1900109 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1854/12/23
|
和暦 |
嘉永七年十一月四日 |
綱文 |
安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕 |
書名 |
〔正光寺過去帳〕○和歌山県西牟婁郡日置川町▽
|
本文 |
[未校訂]嘉永七甲寅 十主達誉書記 十一月四日昼四ツ時大地震、同五日七ツ半時大地震津波来、 同夜五ツ時大地震、同四ツ時先倍大地震、寺且札場大久保山 道畑へ逃去ル、其夜騒動呼子尋親呼す等不尽舌端、其翌日同 所へ思ひ〳〵小屋住居、凡十五・六日昼夜大中小地震ゆり候 事不知数、寺中石塔・かべ・石垣一時クツレ、浦方家土蔵大 損、船共三百石以上大船中芝へハせ上る、亦は沖へモ四・五 艘流出ス、乍去此不思議成事ハ本堂観音堂門は瓦一枚損無之、 庫裏格別損無之、是唯仏徳之方便所致可称可仰云云、御国城 下は格別之損無之由、田辺新宮大変、其余浦々可唯(淮)之他国は 大坂・□□辺限、勢州・東海道・江戸迄土佐・阿州大乱、当 浦人壱人モ損無之、寔前代未聞可恐
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 |
ページ |
1583 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
和歌山
|
市区町村 |
日置川【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒