Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2500508
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔粉河町史 第三巻〕S63・3・31 粉河町
本文
[未校訂](永代万控帳 抄)○那賀郡粉河町北志野村
嘉永七寅年十一月四日ゟ翌年卯正月時分ニもやはりやみ
不申。此所之事。
一大地震、誠ニ百年ニも無之珍敷大じしんニ付驚入申候。
十一月四日朝五ツ過ゆり初誠ニ大事也。紺屋之あ(藍壼)い坪抔
者口三、四寸位切有之候処、大ニゆり出、坪屋も庭も流
レ候ニ付、仕事処ニ而者無御座候。坪之水も[小|シャウ]用所も口
五寸位も切て有りても大ニゆり出流候程之事。又五日七
ツ半頃前、四日五ツ過之地震ゟも又々大事。中々家之内
ニ居る物(者)壱人も無御座候。不残そとへ逃出申候。夫ニ付
家々之かどへ小屋を立用意致申候。然処右五日夜両三度
も大ニゆり候ニ付、四、五日程ハ家内右小屋へ行住居致
し、昼ハ内ニゆらん間ニ者居候得ども、ゆり出し候得者
直ニ右小屋へ行、夜分ハ勿論段々かる成候得共、節季中
又しても〳〵ゆり、誠ニ[生来|ムマシキ]ていきたるかいも無之位ノ
事ニ心配致申候。卯正月時分も五日之地震抔ハ大分之事
ニ御座候。
出典 新収日本地震史料 続補遺 別巻
ページ 754
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 和歌山
市区町村 粉河【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒