資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔公文所日記安政二年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一四函第二号 | [未校訂]廿八日一今夕大地震ニ候乍去昨春ゟ三度目之地震ニ候得共別ニ破損所ト申所も無之先々穩ニ候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 547 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇 清文堂出版発行 | [未校訂](吉川利助古記録)○桜井市山之坊九月廿八日夕方地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1139 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 | [未校訂]九月廿八日 子 晴 夕刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1140 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔撰要永久録 御触事 六十四〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]安政二卯年御触被仰渡通達目録(省略)[1]卯十月二日夜四時頃大地震所々出火ニ付御触被仰渡世... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 51 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔撰要永久録 御触事 巻六十五〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]安政二卯年御触被仰渡通達目録(省略)[53]一 河岸附町々名主共河岸地土蔵外廻り又は壁瓦等... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 83 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔撰要永久録 御触事 巻六十六〕東京大学史料編さん所 | [未校訂][79]深川佐賀町家持五左衛門勢州住宅ニ付店支配人正兵衛其方儀去ル二日夜地震ニ付、潰候上類... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 122 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大日本古文書・幕末関係文書之付録三〕S48・12・30 東京大学史料編さん所編東京大学出版会(復刻) | [未校訂](村垣淡路守正範公務日記)十月二日 晴一夜四半時前、未曾有之大地震、直ニ所々出火、二十二三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 158 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東京市史稿救済篇 四〕T11・3・4東京市役所 | [未校訂](注、「史料」と重複する部分は省略する)(震災動揺集)安政三年十二月廿六日 松平三河守名代... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 176 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政乙卯地震紀聞〕「続瀰沂々丘沙四集之四」国立公文書館 | [未校訂](裏)慶応元乙丑年五月十八日写了 江目元長安政乙卯地震紀聞上 牛門老人筆記はしめに予やとの... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 428 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永明治年間録巻四五〕M16吉野直保編・東京我自刊、我書屋刊 | [未校訂](注、「史料」第四巻六六二頁、その他と重複する所を除く)回向院ヨリ地震圧死ノ者ヲ施葬セシ事... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 576 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔保古飛呂比 一〕S45・3・31 東京大学史料編纂所編・東京大学出版会刊 | [未校訂](参考)一同(十月)二日 江戸大地震、死者甚ダ多ク、水戸ノ藤田東湖モ圧死ス一是月(安政三年... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 577 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永七甲寅年十一月四日五日地震見聞録 全〕徳島県立図書館・呉郷文庫 | [未校訂](注、江戸市中の被害状況の簡単な記述、類書多きため省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山形県史 四〕T9・2・17山形県内務部 | [未校訂]同年十月二日、江戸大震大火、死者凡十一万余、公伯邸第倒潰焼失極テ多大ナリ。(探史月表)十月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 648 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯十月二日夜四ツ時江戸大地震一件〕金沢市立図書館 | [未校訂](注、〔安政度江府大地震記〕と同文の所は省略)当月二日夜四時頃江戸表大地震ニ付道中筋は板橋... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 776 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔酒井家編年史料稿本〕酒井忠博家文書東京大学史料編さん所 | [未校訂]十月二日江戸大地震牛込藩邸破損ス(諸事書留帳)○敦賀郡疋田中川弁治郎蔵江戸大地震并大火之事... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 794 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年四月御写物松平慶永所蔵〕越前藩史料福井県立図書館 | [未校訂](注、〔地震一件〕[2]~[5][7][11][13][15][18][19‐1][19‐... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 795 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔井伊家文書〕「大日本維新史料井伊家史料四」S40・1・20東京大学史料編纂外編 東京大学発行 | [未校訂]九六 十月三日 江戸詰内目付用状 在府側役宛昨夜五ツ半時過大地震有之ニ付、御上屋敷(桜田門... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 894 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年十月江戸表地震一件御馳走献金願其他 一〕山口県文書館・毛利家文庫(大阪)一一―一六四号 | [未校訂]不時の儀に付奉申上候事江戸表大地震并大火一当月二日夜亥の刻頃より一時計り大地震にて、御屋敷... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1071 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯日記御在府年 地〕山口県文書館・毛利家文庫「浦日記」七一ノ二(六二ノ四一) | [未校訂]十ノ二日 曇天一七ツ時分蕨之駅被遊御着候事(中略)一伏り寝入鼻之処、四ツ□□過大地震、皆々... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1081 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年柏村日記自九月至十二月〕○江戸山口県四号文書館・毛利家文庫 七一―一五―四 | [未校訂]十月二日 当番一四時大地震ニ而御住向半潰ニ付、御庭通より御馬場へ御立除被遊候事一御馬場へ御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1106 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔毎日記(江戸)留守居方〕対島藩東京大学史料編さん所 | [未校訂]十月二日 雨天一今夜亥ノ刻大地震、御上屋敷御殿向所々御破損、表御門外腰掛ケ御供座敷震潰、御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1226 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔毎日記(藩庁)〕対島藩東京大学史料編さん所 | [未校訂]安政二年十一月朔日 晴天〻江戸表佐須伊織方より無番附去月三日之弐タ通書状大坂より下之関迄本... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1251 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔義和様御代御状控 上〕対馬宗家史料東京大学史料編さん所 | [未校訂]十一月廿二日御自筆一筆啓上仕候、然は去月二日之夜其表稀代之大地震ニ而所所出火為有之由驚入奉... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1253 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸問屋再興調 四〕「大日本近世史料 三」S・36・3・30東京大学史料編さん所著・東京大学出版会発行 | [未校訂]三組(神田組・三田組・世利組)両替屋共之内天秤焼失ニ付渡方之儀ニ付調奉(南町奉行所年番与力... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1295 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]二日 夜四時半頃大地震土蔵壁残らすふるひ落候瓦も不残落候家門迄出る内鎮り居宅壁少々落聊曲候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1304 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔四谷区史〕S9・3・31東京市四谷区役所 | [未校訂]玉川の万年樋は被害甚しかった為に、十月六日取敢ず四谷門外天徳寺門前代地町角から堀端通柴田能... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1323 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔百石三十四安政二年卯十二月日御地頭所地震見舞金取立帳 名主 善九郎〕多摩郡寺方村佐伯家文書 国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]一金壱両弐朱ト四百九十四文此銭七貫八百拾文目切七貫四百九拾弐文一高三拾三石五斗九升割壱石ニ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1399 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔松前蝦夷記〕「松前町史史料編 第一巻」S49・12・10松前町史編集室編・第一印刷出版部 | [未校訂]一地震往古より地震騒いたし候儀無之よし申伝、先年羽州秋田領能代湊大地震之時江戸大地震之時も... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1406 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔法源寺公宗用記録(抄)〕「松前町史史料編 第一巻」同右編・刊 | [未校訂]此度江戸表地震出火ニ付、材木其外之諸色商人共より在方江注文申遣候ハゝ元直段成丈下直ニ売出、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1406 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔和田家諸用記録〕「松前町史史料編 第二巻」S・52・3・25松前町史編集室編・第一印刷出版部 | [未校訂]此度江戸地震出火ニ付木材其外之諸色商人共ゟ在方江注文申遣候ハゝ、元直段成丈下直ニ売り出し、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1406 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔多志南美草 巻二〕「みちのく双書二十九」S46・1・20青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一十月五日夜四ツ時、江戸表は大地震にて、町家は勿論御大名屋敷数多潰れ、右に付処々より出火に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1409 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔酒田市史 史料篇二〕S39・5・20酒田市史編集委員会編 | [未校訂](三十六人御用帳 下)三六一一当月二日之夜四ツ時頃江戸表大地震之処、殿様上々様益御機嫌能被... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1427 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山形市史史料編 三〕S46・12・15山形市史編さん委員会編・山形市発行 | [未校訂](事林日記 下)(注、〔地震一件〕[3][9-1][20-1]を寺社役所から各寺への触れた... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1435 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔長井市史資料四号〕S52・9・1長井市史編さん委員会編・長井市発行 | [未校訂](歳々風雨物直咄集)十月三日晩五ツ半頃、長地震なり。江戸大痛み、人多く死する。天下様のお城... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1437 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年三月四月分御賄米金御入用請払清帳外地震拝借金御遺払御勘定共 三浦幸右衛 平野半左衛門〕下総川原代村木村家文書国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](前略)地震拝借金御遣払取調之覚三月廿八日御下ケ改一金三拾五両也(拝借金御下ケ御支配様ゟ御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1455 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鹿島町史 二〕S49・12・10鹿島町史編さん委員会編・鹿島町発行 | [未校訂]一要石(かなめいし)奥の宮の東南200mばかりの処にこの石がある。石質は御影石のようで形は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1456 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年 杉木 一昨丑年異国舟渡来より引続御物入多之処猶当卯年稀成地震ニ付御物入不少依之高百石ニ付金四両被 仰付候割合取立帳 十二月吉 名主石島弥太夫〕筑波町杉ノ木 石島家文書立正大学文学部史学科日本史研究室 | [未校訂]覚一壱貫四百七拾五文 五太夫内金弐朱□(はカ)十八日納ル一壱貫九百六拾壱文 郡兵衛内金壱両... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1463 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔茨城県那珂湊市郷土資料集成 二〕S38・11・1那珂湊市郷土文化研究会編 | [未校訂](村井家御用留)○江戸表安政大地震の時の手配の事此度江戸表変災に付御屋敷内御手当の為♠鰯拾... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1481 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震ニ付御普請御用金臨時御用金〕栃木県上三川町川中子稲見道四郎家文書 | [未校訂](表紙)「安政三辰年地震ニ付御普請御用金臨時御用金四月日」覚地震ニ付御普請御用金高百石ニ付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1493 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔越谷市史 四〕S47・3・30越谷市役所発行 | [未校訂](記 録) 江戸川区平井内藤幸次家文書安政二年卯十一月(ママ)十二日快晴夜四ツ時近来稀成大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅱ浄国寺日鑑下〕S56・10・9 岩槻市役所発行 | [未校訂](浄国寺日鑑)二日 什金催促書如常記認在々へ遣候事○夜四ツ時大地震御仏殿・諸堂并丈内廟所損... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1585 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅲ藩政史料(上)〕S56・3・31岩槻市役所発行 | [未校訂](河内家文書)一○ 御武器方被仰付候ニ付手控帳 安政二年(表紙)「安政二卯年御武器方被仰付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1586 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史 近世史料編Ⅳ地方史料(下)〕S57・12・31岩槻市役所発行 | [未校訂](新井信一家文書)九 鷹宿家宅損壊届 安政二年乍恐以書付奉願上候武州埼玉郡笹久保新田役人共... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1587 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔野中家文書 六四七〕埼玉県立文書館 | [未校訂](表紙)「安政二乙卯年ゟ御取締筋御用留中奈良村名主 彦兵衛」○卯十月二日夜四ツ時前後稀成大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1661 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料編三〕S55・7・31千葉市教育委員会・千葉市発行 | [未校訂]「安政三辰年関東御取締御出役様江書上之扣九月八日谷津村駒崎村刈田子村」下総国千葉郡北生実村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1698 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔佐倉市史 二〕S48・3・25佐倉市史編さん委員会編・佐倉市発行 | [未校訂](B)第30表。安政二年 第30表。安政二年十月二日、江戸で大地震があったが江戸に近い藩領... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1722 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔藤沢市史 二〕S48・3・31藤沢市発行 | [未校訂]四〇(地震にともない物価騰貴抑制令)(「御用御触書留帳」より)一今般地震ニ付、御府内始近在... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1797 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三条市史調査資料近世編四 三条町⑵〕S53・9三条市史編集委員会編・三条市役所発行 | [未校訂](年代重宝記)一十月二日夜四ツ時頃江戸表大地震右ニ付つぶれ出火死人数志れず殿様御役屋敷焼失... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1823 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三条市史資料編四 近世二〕S55・3・20三条市史編集委員会編・新潟県三条市発行 | [未校訂]安政三年丙辰(一八五六)三月五日 村上藩は、昨年の江戸地震による被害復旧のため、領内に御用... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1823 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯十月二日夜大地震に付四ツ時ゟ翌暁八ツ半時迄記〕石川県珠洲市社会教育課 | [未校訂](表紙)「安政二乙卯十月二日夜大地震に付四ツ時過ゟ翌暁八ツ半時迄記左之通出火之旨時々火乃見... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1839 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔異国船到来の筆記嘉永七寅年十一月四日大地震安政二卯年十月二日大地震筆記〕○下伊那郡阿南町浅野佐々木克衛家文書長野県史刊行会収集史料 | [未校訂]一年号替り、安政二年卯十月二日夜四つ時ゟ大ぢしんゆすり出し、尤関東辺の事に候、此辺は差たる... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1844 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌四 年表索引〕S43・11・3東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 | [未校訂]一〇・二 江戸強震、本城内外出火、この時松本藩は大手門守衛の任にあるを以て人数を指揮して消... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1847 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白鳥町市史史料編〕S48・3・1白鳥町教育委員会編・白鳥町発行 | [未校訂](長滝寺文書)一二年卯十月二日、江戸大地震、諸大名屋敷、其外過半滅亡、よし原ハ大痛之由、尤... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1866 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔恵那市史 史料編〕○恵那市笠置町山本喜兵衛家文書 | [未校訂](吉村家日記)十月二日夜五ツ半時頃大地震此時江戸大地震ニて凡半潰れ、三拾六ケ所より出火ニて... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1866 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永四年戌年正月吉日万日記〕○静岡県細江町静岡県より贈らる | [未校訂]安政二卯九月二十二日おくに誕生、祝儀致ス九月二十八日暮六ツ時地震同夜三四度ゆり候十月二日夜... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1873 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔豊橋市史史料編 一〕○豊橋S35・3・25 豊橋市役所編・発行 | [未校訂](恕軒日録)十月二日夜聊震しが、江戸表ハ此時大ニ震ひ破損夥云 御用役宇佐美兵蔵 奥様之御安... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1873 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔改訂天理市史史料編 一〕S52・3・30 天理市役所 | [未校訂](福知堂手覚年代記写 乾家文書)△同年十月二日夜四ツ時頃、江戸大地震ニ而四十五ケ所より火出... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1904 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔先考遺筆 二〕倉敷富久村川入秋岡素平著 | [未校訂]安政二年卯十月二日江戸大地震十月二日夜四ツ時、凡三尺より五尺くらい上り、下り、ヤレ地震と申... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1908 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔撰要永久録 御触事六十八〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]安政三辰年御触被仰渡通達目録○諸職人番組定ニ付重立候者取調書上○右被仰渡并廉々取調方申合○... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 613 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岸和田市史七 史料編Ⅱ〕S54・3・25岸和田市史編纂室岸和田市 | [未校訂](江戸藩邸日記)岸和田藩十月三日一昨夜地震ニ付、為伺御機嫌、万石以上面々月番之老中江可被相... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 687 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔甘木市史資料 近世編第四集〕S59・10・31甘木市史編纂委員会 甘木市役所 | [未校訂](万日記)安政二年十月二日於江戸大地震、諸侯方御屋敷々々、其外市中不怪破損、其内ニは出火死... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 750 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔公余録附録 四〕学習院大学史料館 | [未校訂](注、麻布御屋敷略図(文化元年)および同屋敷の歴史に関する記事あり。省略するが、研究に役立... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 821 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔初秋四日安政二乙卯聴書 下梧山堂〕○東京都町田市小野路小島資料館 | [未校訂]十月二日 朝ゟ曇下男丹二郎新宅江田麦蒔ニ付市五郎昼前宮阪田麦蒔夫ゟ薩摩芋種生る也谷勇助来十... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 841 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鹿角市史 資料編第四集〕S56・2・25 鹿角市史編さん委員会編 鹿角市発行 | [未校訂](中野家御用留)安政二年十二月御筆写我等家替以来家中並下々江対シ何一ツ救助之事茂無之不肖之... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 846 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山田光利家文書〕群県県中之島町四万 | [未校訂](御触書)(注、他出ある触一点は省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 865 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔星野兵四郎家文書〕群馬県藤岡市 | [未校訂]先般地震之節は早速六左衛門殿致出府且職人共数人差越候ニ付 御殿向御修復并御長屋御手入等迄荒... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 869 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ケ浦町史 史料編Ⅱ〕○千葉県S58・3 袖ケ浦町史編さん委員会編袖ケ浦町発行 | [未校訂][八]安政二年 (安政大地震記録)(堅帳)(前略)十月二日 朝ゟ雨少々降リタ方止、夜四ツ時... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 928 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新居町史八近世資料四宿方・地方資料〕S61・3・31 新居町史編さん委員会編 新居町発行 | [未校訂]三六 安政二年九月 安政の地震(前略)十月二日 亥刻江戸日本橋箔屋町三河屋幸兵衛(新城吉野... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 969 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔定祥卿記〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]二日壬辰 天陰 戌下刻許地震八日戊戌 天陰間雨下、伝聞、去二日江戸大地震、加失火、七分通舎... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 975 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔綾部市史 史料編〕S52・1・20綾部市史編さん委員会 綾部市役所 | [未校訂]一安政二乙卯年十月二日夜四ツ時頃此表茂少々ニは候得共余程長く地震之気有之其節江戸大地震出火... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 982 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔姫路市史十 史料編近世Ⅰ〕S61・3・25姫路市史編集専門委員会 姫路市発行 | [未校訂](落雷風水害地震)(注、「新収」第五巻別巻二、九〇二頁下左三行以下と同じ。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕香川県琴平町 草薙金四郎家文書 香川県史編さん室 | [未校訂]旧冬江戸表地震ニ付 御屋形向ヲ始御土蔵御長屋ニ至迄不残及御大破御場所柄之義ニ付急々御普請不... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 986 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔橋元四郎平家文書〕○江戸三春町歴史民俗資料館 | [未校訂](嘉永七寅年御小性勤中春江自分万扣 全)一十月二日夜四ツ時四分頃大地震ニて御丸内并ニ諸々江... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 871 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔済美館漫筆 四ノ上〕○江戸桜田良佐筆 斎藤報恩会 | [未校訂]江戸表一十月二日夕八ツ時頃ゟ三日迄大地震ニ而諸所潰家多く土塀之分不残位崩れ出火数十ケ所ゟ出... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 925 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔柏崎町会所御用留〕「柏崎市史資料集 近世編四」S54・3・25 柏崎市史編さん室発行 | [未校訂]一七日晴天一当月二日之夜地震江戸表強大之よし専噂有之、高田・長岡・小千谷等江早飛脚到来之趣... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 948 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔水戸市史 中巻(四)〕水戸市史編さん委員会S57・10・20 水戸市役所 | [未校訂]江戸大地震 安政という年は幕府でも諸藩でも有志の者等が内憂外患に即応の臨戦態勢を取るため、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔取手市史 近世史料編ⅡⅡ〕○取手市S・62・3・1 取手市史編纂委員会 | [未校訂](寺田忠三家文書)一〇四 安政三年 天災にて難渋につき艀下船手当金拝借願(状) 寺田重兵衛... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 976 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔取手市史 近世史料編Ⅲ〕○取手市H1・3・1 取手市史編纂委員会 | [未校訂](福田屋六右衛門日記 田中亮氏文書)(前略)然所卯十月二日夜四ツ時大地しんにて七日迄ハ大き... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 976 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔栃木市史 史料編・近世〕栃木市史編さん委員会S61・3・31 栃木市発行 | [未校訂](畠山陣屋文書)○栃木市五 安政三年(一八五六)三月 嘉右衛門新田村金久保茂兵衛、御用金上... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 981 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔桶川市史 第四巻 近世資料編〕S57・3・30 桶川市役所 | [未校訂]94 安政二年九月 下川田谷村下分御屋敷諸願向控(地震関係抄)(下川田谷村下分 岩田家文書... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 989 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔差上申御請書之事〕○埼玉県賀美郡四軒在家村(現神川町)松原家文書 埼玉県立文書館保管 | [未校訂]差上申御請書之事一金弐百両也内金百両 上総五ケ村御上納金五拾両 東上州五ケ村御上納金五拾両... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 998 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料編4〕千葉市史編纂委員会編S58・3・31 千葉市発行 | [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1015 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔川島町史 史料編〕○岐阜県羽島郡川島町S56・5・30 岐阜県羽島郡川島町 | [未校訂](河田島村甚三郎日記1 晴雨諸事明要記)同年 十月二日 晴天、夜四ツ時地震、江戸大地震出火 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1051 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 | [未校訂](万留帳 抄)一十月二日夜四ツ時大地震有、江戸前代未聞之大変、当殿様御屋鋪向下上共大崩御居... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1051 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔非蔵人日記 九〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]二日壬辰 晴(中略)一亥剋計地震一此日関東大地震災云々 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1065 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔実久卿記 四十一〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]十三日発卯 晴(中略)去二日関東大震之由追々有沙汰大樹公居城以下市中大破以外其上焼失之由城... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1065 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用方手留 四十九〕金沢市立図書館 奥村文庫 | [未校訂](前略)今夜四時過大地震ニ付各早速御殿江罷出相伺御機嫌候処椎公様姫君様東御前様何□御指障も... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1131 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸書状 その二〕○摂津国高浜村 西田家文書S57・9・10 関西大学図書館 | [未校訂][五六三](前略)一江戸表、当月二日夜四ツ時、俄ニ大地震ニ而、一統驚入候事ニ御座候、右地震... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1134 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記 拾四号九拾五〕立花家文書 柳川古文書館 | [未校訂]十月十六日一御用番久世大和守様江御届書被差出且御頼御老中阿部伊勢守様牧野備前守様且又大目付... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1163 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔真岡市史 第三巻 近世史料編〕真岡市史編さん委員会 | [未校訂]S60・3・31真岡市(塚田家旧新記録)○荒町卯十月二日夜 四ツ時過 大地震一手前蔵 不残... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 722 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔浦和市史 第三巻 近世史料編Ⅱ〕浦和市総務部市史編さん室S61・3・31 浦和市発行 | [未校訂]第五節 安政の地震と水害28安政2年10月 沼影村地震被害取調書上帳〈表紙〉安政二卯年地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 727 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史近世史料編Ⅳ地方史料(下)〕S57・12・31岩槻市役所発行 | [未校訂]二十三 隼人堀土橋御普請願 安政二年 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 727 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔葛飾郡中曽根村文書〕○埼玉県埼玉県立文書館所蔵長谷川勇氏収集文書四八 | [未校訂](御普請御願仕様帳葛飾郡中曽根村)(注、下書きカ)高五百八拾石六斗九升五合中曽根村竹垣三右... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 732 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔増田家文書〕○埼玉県庄和町永沼埼玉県立文書館所蔵増田家文書七一一・七一三・七一四 | [未校訂](端裏書)指廻り急廻文ヲ以申上候一昨日夜大地震ニ而御同前困入候 志かれは此度大地震ニ付見分... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 738 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔春日部市史 第三巻 近世史料編Ⅴ〕春日部市教育委員会市史編さん係編H2・3・31 春日部市発行 | [未校訂]62 地震・出火につき諸職人手間賃請書(表紙)「安政二年御触書小前請印帳卯十月武州葛飾郡銚... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 741 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三郷市史 第三巻 近世史料編Ⅱ〕三郷市史編さん委員会編H4・3・31 三郷市発行 | [未校訂]八 安政五年(一八五八)十月 二郷半領用悪水路の模様替え書上帳(表紙)「安政五年当領用悪水... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 745 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔八潮市史 史料編 近世Ⅰ〕S59・7・10八潮市役所発行所 | [未校訂]史料177 安政四年(一八五七)伊原村外九か村代水関枠小樋打替願書(表紙)安政四年代水関枠... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 746 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二乙卯年十月廿五日江戸表大地震ニ付悪者共徘徊不致様取締御請書大塚村〕○熊谷市大塚埼玉県立文書館保管松岡家文書四〇二九 | [未校訂]差上申御請書之♠一當月二日夜江戸大地震ニ付類焼市中悪もの共悉ク徘徊及狼藉ニ江戸町々之儀者御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 747 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三丙辰年三月廿四日江戸御下屋敷御類焼ニ付大殿様当分御住居無之□御□□山田遠江殿御屋□敷御着ニ被成申候〕○熊谷市大塚埼玉県立文書館保管松岡家文書三七八一 | [未校訂]御触書写此度御下屋鋪御類焼之処大殿様御住居も無之候ニ付当分爰元被罷居入候御積ニ而御願書差出... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 748 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔富山町史 史料編第Ⅰ集〕富山町史編纂委員会S63・3・1 富山町 | [未校訂]三〇 廻状(震災後諸事取締に付) 安政二年十月(表紙)廻状 関東御取締出役下総八幡町始一 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 749 | 詳細 |
検索時間: 0.331秒