Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1500329
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔三条市史資料編四 近世二〕S55・3・20三条市史編集委員会編・新潟県三条市発行
本文
[未校訂]安政三年丙辰(一八五六)三月五日 村上藩は、昨年の江戸
地震による被害復旧のため、領内に御用金を命ずる。
149〔御用金控〕三ノ町長谷川一雄氏文書
安政三歳辰年三月五日御役所江御呼出之上左之通被仰
渡候
御演達
去卯十月中江戸表地震変事ニ而、御上屋敷揺潰被及焼失候ニ
付、右御普請御入用途之義御勝手御不如意之折柄ニ而、無御
拠今般御両境御割合ヲ以、金弐万三千両分限高掛り御用金被
仰付、去子歳被仰出候御用金上納不済切内、別而難渋ニは有
之候得共、御時節柄奉恐察銘々別紙割合之通上納方出精可致
候、尤、上納年限之義は取次役ゟ可申達事
辰三月五日
大目附
岩付太郎左衛門
御奉行
知久 式蔵
一此度被仰付候御用金は御普請御用途之儀ニ付、一同難渋ニ
は有之候得共、当年中上納出精可致候、尤、四六八十四ケ
月割合相納可申事、
但、旧冬御急用上納致候分ハ、分限金之内引落残り四ケ
月割合相納可申事
一子年被仰付候分高御用金上納之儀ハ、明年迄御差延被成
候、尤、皆納いたし候向は割台ヲ以当年上納之内ニ而差引
相立可申事
但、新規分限被仰付候ものは、是迄之通上納可致事
辰三月五日 取次役
三条町金高順
一金千百両 広川 長八
一同九百両 渋谷 善助
一同七百五十両 石田 長次郎
一同七百五十両 長谷川新右衛門
一同六百両 源川 万吉
一同五百両 笠原林右衛門
一同五百両 成田 伝吉
一同四百両 神田半右衛門
一同三百五十両 住吉六兵衛
一同三百両 外山 清助
一同弐百五十両
笊屋
七郎治
一同弐百両
京屋
松右衛門
一同弐百両
鉄屋
治七
一同百五十両 塩野谷 源助
一同百両
笊屋
与六
一同 浅間伝左衛門
一同 玉木 孝蔵
一同 大橋治右衛門
一同
金物屋
源兵衛
一同
日野屋
清助
一同八拾両 神子嶋清兵衛
一金七拾両
笹屋
清助
一同
竹屋
権八
一同
材木屋
磯吉
一同
松本屋
藤兵衛
一同
小間物屋
正兵衛
一同
渡辺屋
伝蔵
一同
森下屋
小治郎
一同六拾両
原田屋
仁平治
一同 太田甚八
一同
浅間屋
長左衛門
一同五十両
鶴屋
丈左衛門
一同
大和屋
藤右衛門
一同
玉木屋
善左衛門
一同
土屋
勇助
一同 長谷川嘉助
一同
玉木屋
市左衛門
一同
桐油屋
新四郎
一同
柴田屋
宇兵衛
一同
青柳屋
理兵衛
一同
田巻屋
弥助
一同四十両
稲月屋
五兵衛
一同
関東屋
文治郎
一同
江口屋
与五兵衛
一金三十五両
太田屋
甚兵衛
一同 倉田七之助
一同
竹之内屋
仁左衛門
一同
米屋
庄五郎
一同
丸山屋
与兵衛
一金三拾両
三浦屋
亦左衛門
一同
杉名屋
定吉
一同
長谷川屋
藤治郎
一同
古物屋
万之助
一同
山本屋
善兵衛
一金弐十五両
松本屋
新八
一同
笹屋
伝吉
一同 鈴木七太郎
一同
八百屋
喜太郎
一同
扇屋
七右衛門
一同
下駄屋
四兵衛
一同
桝屋
佐治右衛門
一同
玉木屋
甚治郎
一同
太田屋
吉六
一同
会津屋
忠兵衛
一同
松永屋
嘉兵衛
一同
金物屋
平助
一同
なべ屋
弥助
一同
たばこ屋
八木右衛門
一金弐十五両
金物屋
重兵衛
一同
新保屋
甚四郎

同六日於町会所被 仰付候
町方金高順
一金弐十両
瀬戸物屋
貞助
一同
材木屋
治助
一同
山屋
七治郎
一同
松坂屋
多五郎
一同
釘屋
長兵衛
一同
会津屋
清蔵
一同
挑灯屋
甚六
一同
四十物屋
惣助
一同
肴屋
関右衛門
一金拾七両
高井屋
茂助
一金拾五両
油屋
佐吉
一同
古金屋
源兵衛
一同
山家屋
嘉七
下駄屋
六左衛門
木屋
徳兵衛
たばこ屋
嘉左衛門
材木屋
文平
稲月屋
重助
「(塗抹)一金千八百両 石田 長次郎」
「(塗抹)一同千百両 長谷川新右衛門」
上町
一金三百両
山方屋
与六
一同五拾両
太田屋
甚兵衛
一同三拾両
田巻屋
五郎七
一同弐拾五両
たばこ屋
新八
一同
肴屋
五郎左衛門

大町
一金五拾両
三浦屋
亦右衛門
一同八拾両
笹屋
伝吉
一同三拾両 倉田 七之助
一同弐拾五両
関東屋
定右衛門
一金弐拾五両 神子嶋清左衛門
一同
肴屋
元治
一同
神子嶋屋
貞助
一同
大和屋
忠助
一同
皆川屋
六右衛門
一同
鶴屋
丈左衛門
一同
松坂屋
武右衛門
一同 (アキママ)

一之町
一金千両 源川万吉
一金八百両 笠原文右衛門
一同六百両
仁助事
渋谷 善助
一同百五拾両 浅間伝左衛門
一同百両
大和屋
藤右衛門
一同五拾両
玉木屋
善左衛門
一同
八百屋
喜太郎
一同三拾五両
竹之内屋
市左衛門
一同
原田屋
平治
一同三拾両
鶴屋
権次郎
一同弐拾五両
藤屋
治太郎
一金五拾両
竹屋
権八
一同弐拾五両
鈴木屋
吉助
一同
材木屋
文平
一同三拾両 鈴木半左衛門

二之町
一金七百両 成田伝吉
一同六百両 住吉六兵衛
一同 中村松右衛門
一同弐百五拾両 塩野谷源助
一同弐百三拾両
吉井屋
源兵衛
一同百五拾両 太田甚八
一同
桐油屋
新四郎
一同百両 外山清助
一同
玉木屋
孝蔵
一同
土屋
勇助
一同八拾両
太田屋
吉六
一同七拾両
山屋
七次郎
一同五拾両 大橋治右衛門
一同
杉名屋
定吉
一金五拾両
玉木屋
市左衛門
一同
信濃屋
文吉
一同四拾両
吉井屋
兵右衛門
一同
玉木屋
甚次郎
一同三拾五両
古手屋
佐治右衛門
一同
材木屋
磯吉
一同三拾両
山屋
啓八
一同
新保屋
甚八
一同
長谷川屋
藤治郎
一同弐拾五両
栗林屋
伝吉
一金弐拾五両 長谷川嘉助
一同
鶴屋
熊治
一同
皆川屋
長助
一同
松坂屋
太五郎
一同
松永屋
嘉兵衛
一同
吉文字屋
治助
一同
菊屋
和助
一同
扇屋
七右衛門

三ノ町
一金千七百両 広川長八
一金千弐百両 石田長次郎
一同千百両 長谷川新右衛門
一同四百両
笊屋
七郎治
一同百八拾両 長谷川源助
一同百五拾両
青柳屋
庄兵衛
一同百両
青柳屋
理兵衛
一同八拾両
関東屋
文次郎
一同五拾両
青柳屋
万之助
一同三拾五両
小古瀬屋
市右衛門
一同三拾両
石田屋
弥助
一金三拾両
箱屋
徳蔵
一同弐拾五両
ひし屋
半吉
一同
万屋
庄五郎
一同
会津屋
清蔵
一同
鍋屋
弥助
一同
長岡屋
庄兵衛
一同四百両 神田半右衛門

四之町
一金五百両
鉄屋
治七
一同八拾両
栗田屋
重兵衛
一金百五拾両
森下屋
小治郎
一同五拾両
石橋屋
惣助
一同四拾両
野水屋
米右衛門
一同
挑灯屋
甚六
一同弐拾五両 惣兵衛
一同
村松屋
利八
一同
大和屋
音蔵
一同
神田屋
重太郎
一同
内山屋
又蔵
五之町
一金三拾両
山本屋
善兵衛
一同弐拾五両
丸山屋
与兵衛
一同
山本屋
三太郎
一同
江口屋
与五兵衛
一同
新保屋
甚四郎
〆九拾七軒
惣〆金壱万四千弐百八拾五両也
此訳
千七百両 壱軒
千弐百両 壱軒
千百両 壱軒
千両 壱軒
八百両 壱軒
七百両 壱軒
六百両 三軒
五百両 壱軒
四百両 弐軒
三百両 壱軒
弐百五拾両 壱軒
弐百三拾両 壱軒
百八拾両 壱軒
百五拾両 五軒
百両 五軒
八拾両 四軒
七拾両 壱軒
五拾両 拾壱軒
四拾両 四軒
三拾五両 五軒
三拾両 拾軒
弐拾五両 三十六軒

三条組
一金百両 横山仁兵衛
一同八拾両
蔵関村
由治
一同四拾五両

伊兵衛
一同七拾両
柳山村
酒井和助
一同三拾両

五左衛門
一同六拾両
牛ケ嶋村
忠七
一同
石上村
与太郎
一同

善右衛門
一同
下須頃村
作左衛門
一金三拾五両
八王寺村
与治右衛門
一同弐拾五両

与五右衛門
一同
四日町村
八左衛門
一同
東大崎村
茂左衛門
一同

平兵衛
一同

五左衛門
一同

善右衛門
一同

藤右衛門
一同
上之原村
重兵衛
一同
石上村
九郎右衛門
一金弐拾五両
敦田村
藤田藤一郎
一同

儀左衛門
一同

長助
一同
上須頃村
七右衛門
一同
杉柳村
八十右衛門
一同
小関村
平右衛門
〆弐拾五軒
惣〆金九百七拾五両也
地蔵堂組
一金千四百両

小川五兵衛
一同

山田卯助
一同八百両 解良友三郎
一同六百両 竹内吾平治
一同四百五拾両

富取良助
一同弐百五拾両

田村治助
一同弐百両
上桐村
八十太郎
一同百七拾両
地組頭
重兵衛
一同百五拾両

半四郎
一金百五拾両
国上村
角左衛門
一同百三拾両
牧ケ花村
清右衛門
一同百弐拾両
地かじ屋
藤吉
一同九拾両

九之助
一同

与右衛門
一同七拾両
渡部村
儀右衛門
一同
溝古新
善右衛門
一同六拾両

下村市郎右衛門
一同

山田弥助
一同五拾両
山田村
足立万右衛門
一金五拾両
地 中村
卯吉
一同
同 絹屋
武兵衛
一同
同 同
権兵衛
一同四拾両

平八
一同
山田村
五兵衛
一同三拾五両
五歩壱
丈左衛門
一同三拾両
地 のと屋
仁左衛門
一同
同 畑屋
九助
一同

甚助
一同
国上村
甚左衛門
一金三拾両
国上村
松兵衛
一同
中嶋村
彦兵衛
一同
渡辺村
半九郎
一同
嶋崎村
金四郎
一同
下桐村
甚左衛門
一同
小豆曾根村
忠兵衛
一同
新堀
五郎八
一同弐拾五両

半平
一同

治郎兵衛
一同

孫右衛門
一金弐拾五両

利右衛門
一同

松之助
一同
国上村
清右衛門
一同

四兵衛
一同

忠右衛門
一同

宥治左衛門
一同
中嶋村
茂兵衛
一同

喜左衛門
一同

惣兵衛
一同
佐善村
源助
一金弐拾五両
木嶋村
九郎右衛門
一同
嶋崎村
平右衛門
一同
竹森
良右衛門
一同

多右衛門
一同
新堀村
為兵衛
一同
長新村
金次右衛門
一同
蛇塚新村
多仲
一同
上桐村
茂右衛門
一同
五歩壱
善兵衛
一同
ツルケそね
市左衛門
一金弐拾五両
鰐口
治郎右衛門
一同

喜左衛門
一同
新堀村
左治兵衛
一同
山田村
小七
一同

権助
一同

甚四郎
〆金七千六百三拾両也
燕組
一金七百両
六分村
山田平右衛門
一同五百両 樋口雄次郎
一金四百両
高之宮村
山崎半六
一同三百五拾両
長渡村
権左衛門
一同弐百五拾両
舟越村
多吉
一同百七拾両 田中源右衛門
一同百両 保倉周之助
一同
小中川村
儀左衛門
一同九拾両
同 田中屋
半左衛門
一同
同 大屋
熊之助
一同七拾両 田野新助
一同六拾両
ツ 釘屋
長右衛門
一金六拾両
ツ 加嶋
伝右衛門
一同七拾両
同 木崎屋
又助
一同五拾五両
今井村
九兵衛
一同四拾五両
ツ 村上屋
平右衛門
一同
同 鉄物屋
吉右衛門
一同四拾両

与次右衛門
一同
同 大坂屋
寅之助
一同
同 酒屋
惣左衛門
一同三拾五両
今井村
源左衛門
一同
大曾根
利兵衛
一金三拾両 田巻藤太郎
一同
ツ 村松屋
林蔵
一同
ツ 材木屋
六蔵
一同
角屋
善次郎
一同
小中川
伝吉
一同
舟越村
弥四郎
一同

宅右衛門
一同

多兵衛
一同
児之木
佐左衛門
一同
高之宮村
吉六
一金弐拾五両
ツふじ屋
佐平治
一同
塩屋
五右衛門
一同
与頭
東助
一同
信の屋
仁之左衛門
一同
田中屋
治助
一同
紅屋
三左衛門
一同
小古津新田
多ノ右衛門
一同
大曾根
利左衛門
一同
高之宮
平右衛門
一同 磴市左衛門
一金弐拾五両
ツ小高屋
武七
〆金三千九百弐拾両也
茨曾根組
一金弐百五拾両 山際 長蔵
一同弐百両 川田平右衛門
一同 小左衛門
一同百両 三右衛門
一同六拾両
井随庄屋
谷右衛門
一同五拾両
東萱場
門太郎
一金五拾両 孫蔵
一同
荻嶋村
忠右衛門
一同
井随村
長左衛門
一同三拾両 金左衛門
一同 武石録兵衛
一同弐拾五両

五左衛門
一同
井随村
善蔵
一同
針ケ曾根
平左衛門
一同

角左衛門
一同
西萱場
源右衛門
一金弐拾五両
番屋村
七左衛門
一同三拾両
茨曾根
重左衛門
〆千弐百五拾弐両也
味方組
一金五百両 笹川孫之丞
一同百五拾両 鷲尾利忠治
一同百両 高橋甚之丞
一同
白根
六左衛門
一同 河辺久左衛門
一同七拾五両
白根
忠兵衛
一金四拾五両 坂井庄左衛門
一同三拾両
味方
八兵衛
一同

太次郎
一同弐拾五両
白根
源右衛門
一同
味方
近右衛門
一同
木場
彦助
一同

甚七
一同

助右衛門
一同
黒嶌
九助
一同

半十郎
一金弐拾五両
亀貝
佐治兵衛
一同
小新
由右衛門
〆千三百五拾五両
高五万三千八百六拾四石九斗三升四合
百石ニ付拾五両
此分
八千九拾九両弐歩余永弐百四拾文壱分
〆三万七千四百六拾四両余り
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2
ページ 1823
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村 三条【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒