Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1500151
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔茨城県那珂湊市郷土資料集成 二〕S38・11・1那珂湊市郷土文化研究会編
本文
[未校訂](村井家御用留)
○江戸表安政大地震の時の手配の事
此度江戸表変災に付御屋敷内御手当の為♠鰯拾駄御買上ニ而
為御積登相成候条湊磯浜等ニ而都合致し成丈速ニ為指
登候様可被取扱候才料の義は可然者見立申付為指登代
料諸入用の義者当座指替置追て相受取候様可被取扱候此
段申達候 以上
十月九日 杉浦吉十郎
野島佐三郎
湊村大御山守方
追加本文ニ付西御郡下松の草村彦六ト申者江戸表江の御書翰
為持差遣候条是又宰領江加へ為差登可被申候 以上
郷中釘他所出御指留相成候条其旨相心得当時釘有品員数村毎
取調早速可被指登候且此又御買上可相成候条鍜冶屋共
何程ニ而も品多ク打立候様可被相達候此段申達候 以上
十月九日
同宛
同人
同人

通詰黒鍬 七人 註黒鍬労働者の事
右は此度江戸表大地震ニ付急御用通詰黒鍬出入前書の通り相
達候条老若の者相除壮建(ママ)の者相撰登り支度ニ而来ル十三日村
役人同道御役所江指出候様可被相達候 尤給金の内壱分
十三日前後相成候条旁可被相達候 以上
十月十日
同宛
今泉 小七郎
会沢 惣兵衛
○江戸安政大地震に付村々献納の事
乍恐以書付申上候
一鉄釘 四寸六百把 湊村
五寸五百把
六寸五百把
〆 千八百把
一鉄釘 八百把 磯浜村
三寸ゟ六寸迄
一棕梠綱 七百房 大貫村
一繩 千房 塩ケ崎村
是ハ昨十四日御配符ニ付納ニナル分
一〃 六百房 川又村
一〃 六百五十房 柳沢村
一〃 千五百房 三反田村
一〃 五百房 金上村
一〃 千房 勝倉村
一〃 千房 枝川村
一〃 四百房 平戸村
右は此度江戸表地震大変ニ付前書願の通扱村々ゟ献納仕度趣
ニ付何卒御聞済被成下置候ハハ御下知次第為相納候様
可仕此段奉申上候 以上
卯十月
御郡御奉行所様
湊大御山守兼
桜井惣太夫
此度江戸表変災ニ付御屋敷向御破損の儀奉承知釘棕梠繩等
奉献納度旨願出非常の御砌柄奉恐察荷入の品不取敢指
上候段格別ニ付願の通御取受ニ相成候条其旨相心得順達可
被致候 已上
十月十九日 江橋信蔵
野島佐三郎
大貫、磯浜、湊、右村々庄屋
追達献納ケ処の儀者追而可相達候
註 湊村は蛭子屋長四郎、大黒屋市郎兵衛各所持鉄釘八百把計千
六百把買上、大貫村は嘉兵衛八把、権次郎拾弐把、計弐拾把
買上献納
○安政大地震について江戸藩邸へ建築見舞方の願書
乍恐以書付奉―申上候
去ル十月二日夜江戸大地震ニ而御屋形御大破ニ相成候ニ付御
領民一同奉驚愕御大変の御砌御国中ニ安居罷在甚タ心配仕
追々御手伝人足罷登り乍恐御患難ヲも共々可仕心得ニ而代
ル々々相勤候処御殿向御破損曲リ等御直シニ而御用可被遊
願の者奉承知候外御殿向の義は格別ニ候得共御寝処御座の
間の儀は御平常御座可被為遊御儀ニ候得共曲リ御直シ□美ニ
而は如何ト乍恐一同心配仕り候依而御寝処御座の間の儀は
何卒新規御造営被為遊候様奉願上度尤御入費等の儀一同
力ヲ尽御成就仕度心願ニ御座候且江戸職人の儀は外見□美宜
敷内実は至而外見已而宜(ママ)内実ニ至而手抜不丈夫の由ニ御座候
得は内造作の儀は江戸職人江被仰付候共御建前の儀は御国
職人ニ而堅固ニ御出来相成候様奉願上候尤も無(ママ)之御曲
リ直し□美ニ而御住居被為在候ニ而は一同安居も不相成
儀ニ奉存候此段幾重ニも奉願上候宜御聞取被成下置右
御普請の義被仰付被下置候ハゝ諸職人ヲ始メ精々相励否
ニ御成就可相成ト奉存候御領民一同微誠の心願御遠察被ニ
成下置御済口の程奉願上候 以上
南郡総代
安政弐年宍倉村大御山守兼 真家 元衛門
卯十二月倉敷村〃 信戸太郎兵衛
秋葉村〃 秋葉 友次郎
湊村〃 桜并 惣太夫
安政弐年乙卯(一八五五年)
○大地震江戸表献納品代金調
一鉄釘千六百把此代金廿両也 湊村
一同八百把此代金拾両也 磯浜村
一棕梠繩七百房此代鐚三拾三〆五百文 大貫村
一太繩千房此代鐚拾弐〆五百文 塩ケ崎村
一同千房此代鐚拾弐〆五百文 島田村
一同六百房此代鐚七〆五百文 川又村
一同四百房此代五〆文 平戸村
一同六百五拾房此代鐚八〆百廿四文 柳沢村
一同五百房此代鐚八〆弐百五拾文 金上村
一同千五百房此代鐚拾弐〆文 三反田村
一同千房此代拾弐〆五百文 勝倉村
一同千房此代鐚拾弐〆五百文 枝川村
〆三拾両廿弐〆三拾七拾(ママ)四文
右は扱村々ゟ地震ニ付品ニ而献納仕候分代積致し指出候様御
達ニ付前件の通奉書上候 以上
辰八月 湊村大御山守兼 桜井 惣太夫
御郡御奉行所様
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2
ページ 1481
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 茨城
市区町村 那珂湊【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒