Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300565
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔袖ケ浦町史 史料編Ⅱ〕○千葉県S58・3 袖ケ浦町史編さん委員会編袖ケ浦町発行
本文
[未校訂][八]安政二年 (安政大地震記録)(堅帳)
(前略)
十月二日 朝ゟ雨少々降リタ方止、夜四ツ時西南之方ゟ震
動致し大地震、あわやと云あいたもなく戸障子襖押倒し、
潰るゝ斗りの有さま故皆々庭へ飛出、火の元大切小児を助ケ
給へ父母老人を出し給へと口々に泣叫声、戸障子鴨居倒るゝ
音土蔵崩れて壁落る音草木震キ地鳴リ物音凄く、肝も心も消
入る斗りの有さまなり、程なく地震鎮リ候へとも又も震動有
んと老若男女右横左横(ママ)に欠(駆)走り、江戸大火にて炎空に聳立近
村東西南北の人声大変なる事信州抔の噺し聞候へとも、此国
ニてハ老人の咄しにも不聞申、其夜ハ人々竹藪に入リ、或ハ
庭に莚を敷階子を渡し、或ハ家の門口に寄挙(ママ)リ明るを遅し
と待居リ大半家ハ歪斜土蔵壁われ倒れ処により潰多く有之
候、地震にて地われ泥吹出し候抔人の咄しに聞候へとも、あ
らさる事と思居処近郷処々にて黒砂吹出し水流れ、深サ四五
尺口壱尺余長サ十四五間位或地凹々なり候処見候、万石抔に
而は畑凹々なり田凸々なり候処有之候事
予是迄地震にて欠(駆)出し候事なかりしに、有方ニ而其夜鶏を拵
居けるに、震動物凄きゆへいつさんに外へ飛出けるに、其家
の女房泣声揚てぼんを早く出し呉よと呼けれとも燈火消て内
ハ闇、予ハ大音にてちやうちん〳〵と呼、有僧泊リ合女房と二
人ニ而小僧を抱出す、家鳴り音凄ゆへ竹藪へ入らんとセしに
惣身ふるへ行事あたわす、殊に予に抱付てふる〳〵震ふ女あ
り、地震の始にも有けるかと誰ぞ〳〵と問けれハ私と答ふ、
能々声を聞けハ濱吉(ママ)なり、已前の鶏を持セ我家へ帰らんとし
て欠(駆)出けれとも、真闇かりにて道筋分らす[足元|アシモト]震へしまゝ又
帰り挑灯付、すはたして真一文字に内へにそ帰りけり、跡に濱
吉彼の鶏を持、わな〳〵として涙をこほしクワバラ〳〵と唱
へ居る、其家の主帰リ雷と地震の唱へ違こわ〳〵なからもお
かしく、又すはだしにて一生けんに(ママ)持たるもの分らすふしき
に思ひ、持たる物ハ何なりと問けれハ鶏なり、わたしに持た
せ候まゝ持居たりと涙なからに申けり、主あきれ果鶏壱羽ハ
かほど大切にも有まじ、早々藪へ捨足にても洗ふへしと大に
呵けれハ、地震ハとつくに止漸々心地付しとかや、予も跡に
て其噺し聞けるに、其時震へしハ彼人に抱付かれしゆへ其
ひゝきにて大に震しと覚候、又其鶏雄にして太り甜そふなる
さま、地震ゆへとふ〳〵喰さるは生涯の残念なりと申けれ
ハ、聞人両人とも残な(ママ)りと申けるとかや
(島村柔蔵家文書)
[九]安政三年正月 (地震に付、用金仰付)(状)
旧冬稀成大地震ニ而、何れも住居向潰レ又は及大破不一ト通
物入ニ有之、既ニ於 公儀も拝借金等夫々被 仰出候次第、
外々ニ而も知行所用金等申付候向も多分有之、今般之儀ハ古
今未曾有之天災ニ而一同令当惑候、依而は壱人分金弐拾両宛
用金申付候間、早々取立相納候様可致、尤下ケ金之儀は代宿
村松林最早伐木之時節ニも相聞候間、勝手次第見斗伐木いた
し右売払代金を以下ケ金之積リ、不足之分ハ当辰ゟ拾ケ年ニ
割合年々下ケ金可致条其旨相心得可取斗者也
安政三丙辰年
正月 地頭所㊞
取立役
佐久間信次郎
拾壱ケ村
役人江
(佐久間純一家文書)
[十]安政三年十一月(困窮に付、下ケ金願)(状)
乍恐以書付奉願上候
御知行所坂戸市場役人共奉申上候、中 七郎左衛門様先年日
光御貸附御拝借金、去ル嘉永五子年三月中元利之内江金拾五
両弐分ト永百七拾文壱分入金仕、其後年々元利共相滞候儀ニ
付、今般為御取立日光御奉行組小林柳次郎様、同辰次郎様御
出役被遊、村役人共御召出御厳重之返納被仰渡候処、天災打
続必疾(ママ)と困窮之時節柄金子才覚ニ茂当惑仕候得共、納金趣意
無御座候内者御出役様方大勢永々逗留被遊候而は猶難渋相嵩
候ニ付、精々金子才覚仕候而、元利之内江金拾三両ト永廿三文
七分返納仕候間、何卒以御慈悲去ル子年返納残金共御下ケ金
御仕法被成下置候様 御地頭所様江御執成之程偏ニ奉希上候
以上
安政三辰年
十一月日
御知行所 坂戸市場村
百姓代
常次郎㊞
組頭惣代
源三郎㊞
名主
甚左衛門㊞
佐久間 信次郎様
(佐久間純一家文書)
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 928
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 千葉
市区町村 袖ケ浦【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒