Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1400045
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔保古飛呂比 一〕S45・3・31 東京大学史料編纂所編・東京大学出版会刊
本文
[未校訂](参考)
一同(十月)二日 江戸大地震、死者甚ダ多ク、水戸ノ藤田東湖モ
圧死ス
一是月(安政三年正月)元旦 登城、御流酒頂戴
(参考)
一同四日、幕府左ノ如ク令ス
近来異国船渡来ニ付、御備向御用途多之処、禁裡炎上、
且今般之地震ニ付而ハ、御城内外、両山御宮・御霊屋
等大破ニ及ビ、其上東海道筋・関東筋川々、堤川除迄
モ夥敷破損致候ニ付、夫々御手伝被仰付候筈ニ候得共、
何レモ江戸屋敷其外地震大破及難儀イタシ候折柄ニ
テ、御城内外並両山御宮・御霊屋、且川々御普請ニ至
ル迄、思召ヲ以皆公儀御入用ニ被仰付、御手伝ハ不被
仰出候、禁裡御所方御普請ニ就而ハ、天明度先格之通
リ、五万石以上ノ面々へ御築地方御入用献納可被仰付
候得共、諸家ニ而近来海岸防禦武備手当等物入多之折
柄、此度之震災等ニ而猶又入費不少儀ニ付、格別之思
召ヲ以、今般ハ御築地方御入用不及献納旨被仰出候
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1
ページ 577
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒