Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1500133
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔安政三辰年三月四月分御賄米金御入用請払清帳外地震拝借金御遺払御勘定共 三浦幸右衛 平野半左衛門〕下総川原代村木村家文書国文学研究資料館国立史料館
本文
[未校訂](前略)
地震拝借金御遣払取調之覚
三月廿八日御下ケ
改一金三拾五両也

拝借金御下ケ
御支配様ゟ御渡

内金拾五両也

御手元御内借金之方へ御返済ニ
付御下ケ無之分
右払
合一金八両弐分ト
銀壱匁五分

請負代金
大工常次郎払
右是は平野伊藤住宅御長家裏通り縁頰雪隠共有形之通り取崩古
物相用ヒ不足分新規尤棰木広小舞根太縁鴨居其外柱四本新キ并
家根壁損シ繕共手間釘諸式請負代
合一金壱両弐朱ト
銀弐匁八分

定用手間諸式共
右同人払
右是は御表廓下(ママ)垣根継并庇向其外所々御手入大工手間三人板釘
雨戸三本新キ買上之代メ
合一銀八匁也
但前同断ニ付

鳶人足弐人
河内や九十郎払
合一金九両三分弐朱
銀七匁

請負并定用共
家根や庄右ヱ門払
右是は奥向御厩其外御長屋向惣板家根御修復請負并定用手間釘
板之代共
合一銀弐匁 雪隠埋樽壱本之代
合一同五匁六分

大工定用入用釘
品々買上之代〆
改小以金拾九両弐分ト
銀廿六匁九分
合金拾九両三分弐朱ト 全御払辻
改銀四匁四分
差引残る
改銀三匁壱分
(後略)
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2
ページ 1455
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒