Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔周参見史料(1)〕周参見公民館館長仲氏提供 [未校訂]再三奉願上候口上一 銀壱貫目也私儀、御役所御仕出し炭庄主被仰付候付、難有御炭仕出し方渡世仕... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 757 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白浜町誌 本編〕白浜町誌編さん委員会S61・3・10 白浜町 [未校訂] 朝来帰村の被災状況は「吉田一郎家文書」に、「十一月五日之津波ニ勘七之手船大イニ損ズ。」と... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 758 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔白浜町誌 資料編〕白浜町誌編さん委員会S55・3・1 白浜町 [未校訂]付 安政の大地震津波について 陳腐なことわざでおそれいるが、「災害は忘れたころにくる」(寺... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 759 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔かつらぎ町史 近世史料編〕○和歌山県伊都郡かつらぎ町S63・7・31 かつらぎ町 [未校訂]一大地[震|しん]之事嘉永七年寅十一月四日朝五ツ半時大地しん、又同五日ひる七ツ半時大々の大... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 775 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔印南町史 史料編〕○和歌山県印南町S62・1・1 印南町史編集室 [未校訂](印南町印南・玉置猛氏所蔵)5の2 印南町玉置善右衛門記録(表紙)○嘉永七寅十一月四日・五... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 776 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御坊市史 第四巻 史料編Ⅱ〕御坊市史編さん委員会S54・4・1 御坊市 [未校訂]十一月四日に東海、東山南海にわたって大地震があり全被害は倒壊、焼失合せて八三〇〇戸、流失三... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 782 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔美浜町史 上巻〕美浜町史編集委員会S63・3・1 美浜町 [未校訂]4 嘉永七年(安政元年)津浪記―御坊市薗浄国寺過去帳より。 干時嘉永七年甲寅冬十一月四日辰... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 785 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔美浜町史 史料編〕美浜町史編集委員会S59・10・1 美浜町 [未校訂](三尾浦名所図会(仮題))(注、 「新収」第五巻別巻五―二、一六〇八頁上四行の(中略)部分... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 787 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日高町誌 下巻〕日高町誌編集委員会S52・12・10 日高町 [未校訂]嘉永大津浪の記 熊代繁里 今度いたくなゐふりて津波よせたりしかど、鹿島の犬神の御守にてこの... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 789 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔広川町誌 上巻〕広川町誌編纂委員会S49・3・31 広川町 [未校訂]広村海嘯関係古文書目録一、宝永四亥年津浪並大変控 湯川藤之右衛門蔵一、築浪忘れ草 山本、白... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 790 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下津町史 通史編〕下津町史編集委員会S51・3 下津町 [未校訂] 大地震と津波(安政元年)安政元年(一八五四)十一月四日五日大地震と津浪あり。この地震は遠... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 792 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下津町史 史料編・上〕下津町史編集委員会S49・3 下津町 [未校訂]二 下津阿弥陀寺過去帳 嘉永七寅四月御所不残焼失同年六月十四日ノ夜地震長由里同年九月十六日... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 794 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔改訂新庄町史 本篇〕○奈良県 改訂新庄町史編集委員会S59・10・1 新庄町役場 [未校訂](2) 幕末社会の混乱嘉永の大地震 嘉永七年(安政元年一八五四)六月十四日の夜九ツ時頃から... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 796 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔改訂新庄町史 史料編〕○奈良県 改定新庄町史編集委員会S58・11・3 新庄町役場 [未校訂]地震手当金拝借証文 (新庄・角尾吉高文書)安政弐歳地震御手当金拝借証文卯四月 和州葛下郡道... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 797 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔余呉町誌 資料編 下巻〕余呉町誌編さん委員会H1・3・31 余呉町役場 [未校訂](国安区有文書・御触書之写)乍恐以書付奉願上候 郷蔵壁去ル十一月大地震ニ而損候ニ付修理仕度... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 800 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近江長濱町志 第二巻 本編中〕中川泉三編S63・11・10 臨川書店 [未校訂]安政元年十一月巳の刻午前十時大地震あり。震動長く続き、翌五日申の刻午後五時再び大地震あり。... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 801 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔永代日記(森島柳本見聞日記)〕○滋賀県日野町 高尾健太郎氏所蔵 [未校訂]嘉永七甲寅霜月四日朝五つ時大地震再会也余程無間也此度も日野仁正寺も少し破損ス石燈篭タヲレ日... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 801 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御印〕○滋賀県米原町柳川建部家文書 滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂](端裏書)御印 江州柳川同行中(本文)地震伺御機嫌金弐百疋右之□番所□持候へハ御□(召カ)... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 808 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔藤野家日記〕○滋賀県犬上郡豊郷町下坂滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]四日曇天大ニ寒し四ツ時大地震所々損し申候昼夜折々震ひ申候川九御見舞五日曇大ニ寒し為蔵彦根へ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 808 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔万留帳〕滋賀県柏原共有文書滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]乍恐以書付御註(ママ)奉申上候一当月四日辰之刻大地震ニ而宿中一同大当惑仕火之元心付銘々居宅... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 810 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔触状留帳〕○滋賀県米原町吉田家文書 滋賀大学経済学部附属史料館 [未校訂]公儀御觸書之写 大目付江去寅年地震當年出水之面々も有之候得共諸國一躰之作方当年は宜敷趣ニ相... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 811 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近江愛知郡志(第二巻)〕中川泉三編 中村安孝発行S46・11・25 名著出版 [未校訂]平松山田平松之丞記録(注、六月十四日の地震記事省略) 同年霜月四日昼四ッ時大地震ゆる跡に東... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 811 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔仁和寺文書〕○京都仁和寺 [未校訂](嘉永七甲寅年日記下御殿当番所)嘉永七年十一月四日一□時々動揺ス一地震丑刻許両度寅半刻両度... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 812 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔松尾大社日記〕○京都 [未校訂](日次記 正祢冝従三位秦栄祐)四日己巳 晴五ツ時比地震甚シ当六月十四日之夜地震と同様之事也... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 815 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔実久卿記 四十〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日己巳 晴 巳剋前地動少甚、馳参皇居亦番也、直参御前、常御所代南仮殿暫移玉座給、殿下以下... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 816 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔非蔵人日記 六〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日己卯(巳) 晴 辰剋斜大地震長動、或微震小動有三四度、当番議奏橋本前大納言殿其外参集、... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 816 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔非蔵人日記 七〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日己巳 晴 巳一刻前大地震、申剋頃微震、当番議奏橋本前大納言殿、其余参集、伝奏衆参侍一一... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 817 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔非蔵人日記 四一〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日渡(中略)一地震殿御門開被出候事、取次申届候事(中略)一地震殿御道筋、鷲尾家仮門前後砂... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 818 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高木在中日記〕○京都「幕末維新京都町人日記」内田九州男・島野三千穂編H1・2・13 清文堂出版 [未校訂]四日 晴天。五ツ時過大地震ニ而市中大混雑也、禁裏仮殿ニ付御所大混雑ニ御座候由。其後地震度々... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 818 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山科言成卿記〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]四日當番昼夜参仕了辰刻許大地震仰天快晴而大震天変恐懼兢慄而他国ノ余動与予参番□跡以心急馳参... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 820 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔正親町家役所日記 二十四〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日己巳 晴一今辰上刻大地震、暫時ニ而相慎(中略)一御殿内無御別条候事乍去御震殿及大破候ニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 821 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸大夫詰所日記 六〕○京都他東京大学史料編さん所 [未校訂]四日己巳 晴一辰半刻地震小半時、東海道三十宿余大地震、従浜辺津浪前代未聞也五日庚午 晴一申... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 821 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東坊城聰長日記 六十一〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂](十一月)八日 地震九日 地震廿四日 地震ニ付諸国損所方□帳三冊 新収日本地震史料 続補遺 別巻 822 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔杉浦家日記〕○京都京都府立総合資料館 [未校訂]己巳四日晴利用城南宮へ参詣ニ付利貞一人佛参□□吉辰中大地震庭石燈竜(籠)倒ル中戸入口南へ一... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 822 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔玉城家文書〕○京都京都市歴史資料館 [未校訂]十一月四日日和今朝辰半刻大地震凢小半時計ゆりつゞけ絶間なく□当六月十四日之夜之地震とハ少々... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 825 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔今江登家文書〕○京都市鞍馬二ノ瀬町京都市歴史資料館 [未校訂](表紙)「嘉永五子正月両御堂御用頼書日記今江惣八」乍恐奉願上口上書一当月四日四ツ時大地しん... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 826 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔雑書集〕西原家文書京都府立丹後郷土資料館 [未校訂]一十一月四日五日諸国大地震六月十四日之地震よりも甚敷当国ニ而は細野浅茂川辺至て甚敷人家少々... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 828 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔西原利兵衛年代記〕京都府立丹後郷土資料館 [未校訂]十一月四日大地震東海道殊の外大地震家屋潰れ死人数不知五日又大地震大坂津浪多人数死す家屋潰れ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 828 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔由利家公私之日記〕○豊岡豊岡市史編さん室 [未校訂]初雪夜中ニ先ツ一尺迄四日一今朝四ツ前と覚申候風強大地震半時斗所追々強相成隠居へ居申候義も少... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 828 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔鳥井家公私之日記〕○豊岡市豊岡市史編さん室 [未校訂]十一月四日天気一伊勢講正午時之案内ニ付家内一統気ヲ揉ミ居候処四ツ頃と存候時俄ニ大地震参り大... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 830 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宇治市史3 近世の歴史と景観〕○宇治林屋辰三郎・藤岡謙二郎編S51・3・1 宇治市役所 [未校訂]この時宇治では橋詰にあった高札場の石垣六尺が崩れ、宇治橋の台石に心割れが生じ、橋を支える石... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 834 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日間瑣事備忘 秋渚題〕○石見~大坂大阪府立中之島図書館 [未校訂](五日)○申上牌暢玄与冨永権之助来謝送之出於次室将作字既把筆地怱大震暢玄諸人皆返座震盖急余... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 834 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔江戸書状 その二〕関西大学図書館シリーズ第二輯S57・9・10 関西大学図書館編・発行 [未校訂](〔五五七〕十一月十一日 摂津国嶋上郡高浜村庄屋西田半右衛門ゟ江戸山田惣兵衛宛書簡の一部)... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 837 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔明石藩日記〕愛知県公文書館蔵 [未校訂](安政二年正月)十日晴一江戸同席中ゟ旧臘廿八日付寄状便之御用状相達之一去ル十三日付寄状便を... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 840 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔岡山市立図書館蔵文書〕下山香氏提供 [未校訂](嘉永七年寅十一月大地震潰家書上帳上道郡沖新田 一番)一番一潰家 梁壱間半 九郎右衛門桁三... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 841 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中山村史〕○広島市H3・2 広島市編・発行 [未校訂](一〇)安政元年十月には大地震が発生している。これは東海地方の大地震の余波であるが、広島で... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 855 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸事日記〕緑井高岡家文書 広島県史編纂室 [未校訂]嘉永(ママ)六年十一月四日大地しん一大辺(ママ)四日朝四つ時大地しん同五日夕七つ半時頃大地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 855 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔境港市史 上〕S61・3・31 境港市編・発行 [未校訂](荒神講帳)○米子市西福原四軒屋安政二年 去年十一月四日之五ツ時大地震。五日七ツ時、四日之... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 856 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔徳山藩文書〕山口県文書館 [未校訂](御居間日記嘉永七年)○徳山十一月四日 晴 暁六時五ツ時地震少々(十一月五日)一今夕方強き... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 856 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔徳島県史と古文書〕金沢治著 S42・8 [未校訂](半田敷太家諸記録)○徳島一、十一月四日 朝五ツ時(八時)大地震スル、往来足ヲ止メ池水浪生... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 861 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔備中眞鍋島の史料 第四巻〕 宇野脩平著S31・10・21日本常民文化研究所発行 [未校訂](御軍艦諸日記)一十一月四日朝五ツ時分大地震ニ相成四ツ時分俄ニ大津波寄来誠ニ騒動致♥へども... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 862 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大変ノ震潮ノ次第跡書〕○日和佐町山河内 志茂田愛三氏蔵岩崎伸一氏提供 [未校訂]安政元寅年十一月四ツ時頃地震起り半時斗スルト治ス人気モ静ニナル翌五日夕方天ニ雲ナク空凄キト... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 862 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近世別子災害年表〕安国良一著 [未校訂]「住友史料館報第一九号(平成元年六月)」所収また後者はいわゆる安政南海地震と呼ばれる大地震... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 863 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔別子立川両御銅山公用帳 拾四番〕住友史料館 [未校訂]右之通大地震ニ而御銅山少々破損所出来、万一減銅仕候程難斗候ニ付、御預所松平隠岐守様御役所江... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 864 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔別子立川両御銅山公用帳 拾五番〕住友史料館 [未校訂]乍恐以書附奉申上候一先達御届奉申上候予州別子立川両御銅山去寅年十一月五日前代未聞之大地震ニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 864 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔村上仏山堂日記〕○行橋市福岡県立図書館 [未校訂]五日 △墓参○大根ヲ抜○地震甚シ六日 地震七日 地震 新収日本地震史料 続補遺 別巻 865 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔万日記〕「甘木史資料近世編第四集」甘木市史編集委員会S59・10・31 甘木市役所 [未校訂]一嘉永七年十一月五日昼七ツ時過地震、至而強く棚之もの間ニはゆり出し、八十歳位之老人不存、皆... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 865 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御在城御留守役方日記頭付〕○柳川柳川古文書館 伝習館文庫 [未校訂](注、右二点 御機嫌伺の記事多く、省略) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 866 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]五日 晴地大震風夜中迄ニ七八度七日 暁ゟ雨地大震(別本)十一月五日夕七日朝地大震 大震両度... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 866 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔除野日記〕○熊本市健軍(旧竹宮村)熊本県立図書館 [未校訂]一十一月五日在宿(中略)七ツ過大地震ニ而折々倒レ家等有之晩方迄五六度ゆる昼後外山安之丞処へ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 866 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]○一、同十一月五日、七ツ半時、八十年以来之大地震仕候、西目之間イゟゆり出し候、同夕六ツ半時... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 866 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町 郷土文化研究所S29・7・5 日本談義社 [未校訂]同十一月大地震祭礼後ニテ膳棚ノ丼皿鉢尽ク落チワレル 新収日本地震史料 続補遺 別巻 867 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔玉井忠田日記〕○大分県日田H1・12・15 玉井忠田顕彰会発行 [未校訂]四日 漸晴辰牌少ク地震ス五日晴○小江村ニ行テ回診シ且火災ヲ弔ス祠官熊抱土佐氏ニ至リ対酌スル... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 867 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔六鄰荘日記〕○飫肥 平部嶠南(飫肥藩家老)S53・10・1青潮社 [未校訂]十一月四日又復タ巡村トシテ先ッ楠原ヨリ始メ大久保ニ宿ス○五日大久保ヲ立ッテ通水ニ出ツ此所ハ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 868 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔守屋舎人日帳 第七巻〕○鹿児島県高山町S61・2・28秀村選三校註 文献出版発行 [未校訂]寅十一月五日 晴天 七ツ半大地震一七ツ半大地震ニ而、段々倒家等有之候事寅十一月七日 両晴天... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 869 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔続海事史料叢書 第五巻〕日本海事史学界編S55・9・28(財)日本海事広報協会発行 [未校訂](江阪連状下書控)○大阪木田家文書一筆啓上仕候、向寒之砌御座候処、其御表各々様御揃益御壮栄... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 869 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔百石町誌 資料編〕○江戸S59・4・1 百石町誌編纂委員会 [未校訂](新渡戸家文書)一十月二日江戸表に於て大地震有之櫻田御屋敷崩倒れ即死の者島川融機戸田内權太... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 870 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔宮古市史 資料集近世(五)〕○江戸宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 [未校訂]199 「御水主文書(2)一九六頁」安政二年十月十七日一 於江戸表、去ル二日の夜四ツ頃大地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 870 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大郷町史〕○江戸S55・7 宮城県大郷町史編纂委員会 [未校訂](宮城県地方年中記録)一(前略)十月二日大地震にて江戸七分通りゆりくれ三十(カ)万人余人死... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 870 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔穀三文書 Ⅰ〕福島市荒町 福島市史編纂委員会編S63・3・31 福島市教育委員会発行 [未校訂]江戸大変夘十月二日夜四つ時ゟ大地震 火事廿七ヶ所出ル 土蔵つふれ 又人死数不知 大名様御屋... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 870 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状(安政二年)〕古殿 有賀真雄家文書福島県文化センター寄託 [未校訂]一筆致啓上候、薄寒之砌御座候得共御揃ひ弥御壮健被成御座珎重之御儀奉存候、隨而当方家族一同無... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 871 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔橋元四郎平家文書〕○江戸三春町歴史民俗資料館 [未校訂](嘉永七寅年御小性勤中春江自分万扣 全)一十月二日夜四ツ時四分頃大地震ニて御丸内并ニ諸々江... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 871 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸大地震細記 安政二夘十月二日〕○水戸・江戸茨城県歴史館所蔵 [未校訂]安政二夘年十月二日夜江都大地震細記一十月二日夜四ツ半時頃近年稀成大地震に有之候処御城内御家... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 872 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔田崎草雲遺墨集〕○江戸S62・9・1 足利市草雲美術館 [未校訂]○田崎草雲「安政大地震日記」安政二年(一八五五)十月〈抄録〉○十月二日の条二日朝少々雨小川... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 882 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大変災略記 丁未乙卯 甲寅〕大平文書長野市立博物館 [未校訂](注、 「史料」第四巻 六四二頁〔むし倉後記続編〕に含まれるものが多い。既出の部分は省略す... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 887 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三州表大地震〕「形原役所記録」全八冊之内蒲郡市博物館蔵 [未校訂](注、蒲郡は鵜殿松平、旗本五千石)一安政二卯歳十月三日江戸表ゟ御仕立御用状同六日到着左之通... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 892 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震日記玉浦柞原探索日記睦月八日記單〕五弓文庫 関西大学図書館蔵 [未校訂]地震日記安政二年冬十月二日之夜四ツ時大地震江戸大火大潰古来未曽有之大変死亡怪我人数を知らす... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 901 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔粉河町史 第三巻〕S63・3・31 [未校訂](永代万控帳 抄)江戸地震火事。 一安政二卯年十月二日殊之外之事、咄し成。誠ニ大事地震ニ付... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 906 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔増上寺所蔵文書〕○江戸・芝 [未校訂](地震ニ付皆潰之者書上)神田冨山町壱丁目一居宅皆潰 安兵衛店弥兵衛同所同町弐丁目一同 専次... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 906 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔標有日記〕○江戸(株)国分所蔵 [未校訂]六日 天気一明後小川出立神戸迄駕 午時頃四日市着乗船暮過宮着紀之国屋泊り今月四日市ニ而江戸... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 917 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大槻磐渓日記〕宮城県図書館 [未校訂](官事記録 嘉永癸丑 巻二)十月二日夜四ツ時過大地震ニ付御機嫌伺ニ罷出直ニ近火寄場ニ相成惣... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 921 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔公庁記録附山中事故〕○品川東海寺 [未校訂](注、 「新収」第五巻別巻二ノ二、一三七二頁上四行目のあとに入る)(安政三年十二月)晦日 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 921 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔開基鈴木九郎剃髪五百五十年中野長者の寺・成願寺〕○東京都中野区本町二丁目S63・10・26宝山成願寺発行 [未校訂](山記録)一安政二乙卯十月二日夜五ツ時大地震諸堂大破 新収日本地震史料 続補遺 別巻 921 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中村家文書〕○武州戸塚村新宿区歴史博物館 [未校訂]乍恐以書付奉申上候武州豊島郡戸塚村役人惣代名主甚右衛門奉申上候神田御上水附御高札当村内ニ有... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 922 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔青森県三本木平開拓誌 中巻〕○江戸S20・5・31積雪地方農村経済調査所 [未校訂]十四日 晝後傳喜代助普請方見巡 藤島村相坂村へ右去十月二日於江戸表大地震桜田御屋敷御殿不残... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 922 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔幕末下級武士の記録〕○江戸 山本政恒記S60・11・10 時事通信社発行 [未校訂] 安政二卯年(十五歳)十月二日、江戸大地震あり。其時僧正の跡につき地震口より広庭へ飛出し、... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 922 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鷹見泉石日記(隠居之覚)〕大倉精神文化研究所 [未校訂]十月五日四時登 城去二日夜江戸大地震無御滞 御退被遊候伺 御機嫌御家老部屋へ出申上可申上旨... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 923 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大童家日程記〕○江戸仙台市博物館 [未校訂]二日(中略)夜四時大地震所々破損伺御機嫌ニ罷出柴井丁左内京橋向深川処々出火ニ付寄(カ)場ニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 923 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔寺社大観〕 [未校訂]大乗寺 東京市小石川區白山前町 ㊀日蓮宗 ㊁十行山と號す。開山は日向上人にしてもと相州竹ケ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 924 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔済美館漫筆 四ノ上〕○江戸桜田良佐筆 斎藤報恩会 [未校訂]江戸表一十月二日夕八ツ時頃ゟ三日迄大地震ニ而諸所潰家多く土塀之分不残位崩れ出火数十ケ所ゟ出... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 925 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔桜田良佐日記〕○江戸斎藤報恩会 [未校訂](二日)晴夜九ツ前中地震江戸大地震六日一江戸表過ル二日ゟ三日四日大地震ニ而家潰レ石畳等同断... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 925 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔田中家の古文書〕○江戸 田中太郎著H1・1・30 ほおずき書籍(株)発行 [未校訂](表紙)「 江戸大地震詳報 田中増蔵ヨリ安(一八五五)政乙卯十月 田中主水へ 」去月二十五... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 925 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日間瑣事備忘 秋渚題〕大阪府立中之島図書館 [未校訂](十月)二十七日宗助使人来致阿部轍蔵本月十日柬先是傳江戸事者無確説真訛相半轍蔵柬尤詳摘録如... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 927 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔後昔安全録〕西尾市立図書館 岩瀬文庫 [未校訂]「安政二乙卯年十月二日大地震見聞実記後日心得草家内之事 」安政二乙卯年中住居致し所は南本所... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 928 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔金沢円後文書〕○江戸森鋭三・金沢俊一編S43・9・5 [未校訂]十月二日大地震本石町居宅大損此夜家族一同、三河町隠居家迄立退す、又護持院ヶ原迄立退是より五... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 942 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔南葛飾郡神社要覧〕○江戸柳島S7・9・1 南葛飾郡神職会 [未校訂]天祖神社安政二年十月二日大震の厄に遭ひて崩壊し、同年十一月其餘材を以て假宮を造営す。 新収日本地震史料 続補遺 別巻 943 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浅草寺縁起〕○江戸S3・11・15 浅草寺縁起編さん会 [未校訂]またその九輪に多少傾斜したところがあるのは、安政の江戸の震災の時、火塊がこれに當つて粉砕し... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 943 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政弐年分御用廻文留夘ノ三月ゟ辰二月末迠〕三陸町綾里千田家文書 [未校訂](五十四)過日二日夜四ツ半頃、江戸表大地震ニ付、同所御詰会面々宿元之境手厳敷可改御地ニも宿... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 944 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]二日御天気北風夕方雲り夜四ツ頃大地震 新収日本地震史料 続補遺 別巻 944 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鹿島町誌資料編 第7集〕○福島県S52・3 鹿島町教育委員会発行 [未校訂](年々万書附帳)鹿島町大内佐藤良雄家文書 新収日本地震史料 続補遺 別巻 944 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.422秒