Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2500550
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔由利家公私之日記〕○豊岡豊岡市史編さん室
本文
[未校訂]初雪夜中ニ先ツ一尺迄
四日
一今朝四ツ前と覚申候風強大地震半時斗所追々強相成隠居
へ居申候義も少心配ニ有之□初□乃下女も外へ出居申候
本屋ゟも九十郎初家来ノ者も追々見舞ニ来り申候先ツ三
十ヶ年来之大地震ニ覚申候お蔦義ハ子供不残召連下女と
新蔵世話いたし表ノ往来道ニ出居申候旨申こし候我等四
十才之頃大地震ニて外へ出居候義忖慥ニ覚居申候其後ハ
頓と覚へ不申候実ニ如何相治り可申哉と大ニ心配いたし
申候若者ハ其程ニも心配ハ無之様子ニ被考申候漸九ツ少過
ニ先納り申候
一店幸助昼後ゟ橋本嘉十郎殿方へ今夕ハ泊り之都合ニ
て遣し申候我等一書差遣し申候状箱ニ入て遣ス
一出石橋本嘉十郎殿ゟ状箱持来り申候人足ハ□者と申承候
出石表地震如何哉と相尋候之所当所同様ニ有之家毎ニ外
ニ出居候旨此者ゟ承ル何れ今朝之地震ハ二十里之所ハ四
方同様と我等も相考罷在候事
終日ちら々雪
五日
一昼迄ニ養源寺へ参詣いたし下迎ニ方丈へ通り先月晦日忌明
ニ被相寄候御礼相勤申候昨日四日之大地震諸堂御破損有
無ヲ御尋申上候処先ツ故障も無之旨御咄申承候
一七ツ過又々以外之大地震家内お蔦ハ孫ヲ五人とも召連往
来道へ召連下女ハ勿論之事罷出申候中町分家毎ニ往来道
ニ召連家内中一軒も内へハ居申候者無之心配之旨跡ニ而
我等承り申候事
一我等初みの下女お杢三人とも右米蔵之南往来道ニ出居申
候大工和三郎初蔵仂者何れも同断事前件見聞之大変実ニ
心配書取様も無之候事
一今日八ツ過谷口様ゟ御家来御使者有事為御見舞重之内頂
戴いたし申候ボタモチ□中来候厚ク礼ヲ申上置候近々可
罷出旨夫々申上候
一夜ニ入地震追而強相成候町中大騒動ニて例年盆中ニ
出申候挑灯家毎ニ出申候て十町とも休居申候者壱人も無
之候子供ニ到迄召連外へ居申候事
一十町何れも夜明しいたし我等老人なれとも少も休ミ不申
候大草臥申候事
ちら〳〵雪雨まぜり
六日
一今日も同様折々有之候皆々心配斗ニ候
一夜分ハ川舟ニお蔦初孫五人とも召連居申候下女之分ハ皆
々召連申候本屋へ九十郎と下男之分六七人夜明しいん居
ハ我等と美の斗いん居下女も川舟ニ出し置申候
一我等ハ夜分休ミ不申候生涯覚不申候大変ニ候事
□折々雨ちら〳〵雪
七日
一今朝も折々地震有之候到而軽キ方ニ有之
一今夕も折々地震来申候少し軽覚申候
一夜分□纔カ之分ハ昨夜通り川舟ニ出申候由三郎吉平交々出申
候下女も出し置申候
夜分少々雨
八日
一今朝ハ九十郎も養源寺へ見舞ニ参り申候
一小田町大石様町内之者へ今夕も地震可有之哉ニも考候故
町内者其旨心得候様ニと御咄し有之旨町内一統大ニ
驚夕方ゟ何れも家出いたし川井戸へ小屋立夜明ケ迄も其都合
ニいたし可申ニ咄合相聞候旨町順ニ咄し合いたし拙家抔
も家来両人ヲ添候て夜中川舟ニ留り申候大工き(カ)なも娘ヲ
連れて来候金剛寺之お千代も同様罷出居申候我等初九十
郎夫婦之者ハ本家へ相勤居申候然所夜明ケ迄雨ハ来候得
とも別段先ッ無障候て一統安堵夜ヲ明し申候
九日
一今日ハ地震も相止候而大ニ安堵ス
十九日
一昨晩福ノ井庄三郎殿御尋被下申承候所関東辺十一月四日
ゟ大地震大津辺迄之大地震訳書御見せ被下九十郎へ写取
下拙申談候本書ハ福居殿方へ戻させ申候
廿日
一今日伊布徳三郎忰新蔵兄呼名栄三郎と申由昼ゟ地震見舞
ニ来りいん居へもか□□□候お蔦ゟ芝へ便りも致度暮ニも
相成候ニ付差留今夕滞留いたし申候
十二月
十五日
一昨夜地震来候由我等ハ頓と覚不申候
(安政二年)
一月一日
一我等ハ今朝地震来り雪もちら〳〵雪来候故出礼ハ相止メ終
日於隠居親類中礼受ヲいたし外出ハいたし不申候本屋ハ
お蔦留守居故候礼受ヲ相勤候旨承り安堵候
二月一日
一今日彼岸之入八っ過ゟ養源寺へ仏参いたし申候御方𠀋様
御不快ニ付福田眞宮寺様御名代御勤有之候然ル所御咄初
候所大地震両度来り参詣者何れも障子外へ両度とも被出
候得とも我等初老人之男子ハ相勤居申候仍而御咄も早ク
相済七ツ前ニ下迎いたし申候留守中いん居撫も同様ニ有
之候旨承申候
六月十四日
一去年六月十四日大地震初而起候ニ付今日ハ十町とも氏神
様へ参詣いたし可然旨御役方ゟ御内達上ニて被相觸候
七月四日
一今朝五ッ時地震来り申候先ッ格別之義ニも無之候
二十七日
一向側丹利ゟ江野屋勝二郎迄六軒分此六七年前之大地震ゟ
北ノ方へ[髻|ユガミ]候て石エ紋左ヱ門かゝり今日ニて三日之間ニ
漸利右ヱ門となさや直し申候残り之分四軒ハ明廿八日ゟ
都合と申承候実ニ心配事ニ考申候
出典 新収日本地震史料 続補遺 別巻
ページ 828
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 兵庫
市区町村 豊岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒