Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2500556
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔岡山市立図書館蔵文書〕下山香氏提供
本文
[未校訂](嘉永七年寅十一月大地震潰家書上帳上道郡沖新田 一番)
一番
一潰家 梁壱間半 九郎右衛門
桁三間
ゝ此坪四坪五合
一同 梁弐間 善吉
桁四間半
ゝ此坪九坪
一同 梁弐間半 林右衛門
桁六間
ゝ此坪拾五坪
一同 梁弐間 治右衛門
桁六間
此坪拾弐坪
一同 梁弐間 幸太夫
桁四間
ゝ此坪八坪
一同 梁弐間 虎吉
桁三間
ゝ此坪六坪
一同 梁三間 幸蔵
桁六間
ゝ此坪拾八坪
一同 梁壱間半 杢平
桁三間
ゝ此坪四坪六合
右は当月五日晩大地震ニ而潰家吟味仕書上申候御見分奉
願上候已上

十一月
一番名主
国右衛門
〃 裕之介
同五人組頭
小八郎
市五郎
右之通潰家見分仕書上申候已上
大庄屋三番
佐太郎
右改寄
ゝ一家数八軒
ゝ坪数七拾七坪
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候以上
藤原深蔵
(嘉永七年寅十一月大地震潰家書上帳上道郡沖新田三番)
三番
一梁弐間 安兵衛
桁四間
ゝ此坪八坪
一梁弐間 友吉
桁三間
ゝ此坪六坪
一梁弐間 嘉三次
桁四間
ゝ此坪八坪
一梁弐間 大吉
桁五間
ゝ此坪拾坪
一梁弐間半 亀吉
桁七間
ゝ此坪拾七坪五合
一梁弐間半 千蔵
桁七間半
ゝ此坪拾八坪七合五夕
一梁弐間 小右衛門
一桁五間半
ゝ此坪拾壱坪
一梁弐間 権介
桁五間
ゝ此坪拾坪
一梁弐間 紋吉
桁三間
ゝ此坪六坪
一梁弐間半 弥五郎
桁七間
ゝ此坪拾七坪五合
一梁弐間半 鶴平
桁七間
ゝ此坪拾七坪五合
右は当月五日晩大地震ニ而潰家吟味仕書上申候
御見分奉願上候以上
名主
□介
寅十一月 五人組頭
元四郎
右之通潰家見分仕書上申候以上
大庄屋三番
佐太郎
右改寄
ゝ一家数拾壱軒
ゝ坪数百三拾坪弐合五夕
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候以上
藤原深蔵
(嘉永七年寅十一月大地震潰家書上帳上道郡沖新田四番)
四番
一潰家 梁三間 和左衛門
桁四間
ゝ此坪拾弐坪
一同 梁弐間半 代吉
桁六間
ゝ此坪拾五坪
一同 梁弐間 与七
桁四間半
ゝ此坪九坪
一同 梁弐間 亀次郎
桁三間
ゝ此坪六坪
一同 梁弐間 嘉三郎
桁三間
ゝ此坪六坪
一同 梁弐間半 治三郎
桁六間
ゝ此坪拾五坪
一同 梁弐間 亀蔵
桁三間半
ゝ此坪七坪
一同 梁弐間半 栄蔵
桁六間半
ゝ此坪拾六坪弐合五夕
一同 梁弐間半 三次郎
桁五間
ゝ此坪拾弐坪五合
一同 梁弐間 久蔵
桁三間
ゝ此坪六坪
一同 梁弐間 真次郎
桁弐間半
ゝ此坪五坪
一同 梁弐間 重吉
桁弐間半
ゝ此坪五坪
一同 梁弐間 松之介
桁五間
ゝ此坪拾坪
一同 梁弐間 長左衛門
桁六間
改除
右は当月五日晩ゟ度々大地震ニ而潰家吟味仕書上申候御
見分奉願上候以上
四番名主
一蔵
同添役倉□村
嘉左衛門
同五人組頭
長右衛門
同 源次郎
右之通潰家見分仕書上申候以上
大庄屋三番
佐太郎
右改寄
ゝ一家数拾三軒
外ニ壱軒改除
ゝ坪数百弐拾四坪七合五夕
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候以上
藤原深蔵
(嘉永七年寅十一月大地震潰家書上帳上道郡沖新田五番)
五番
一潰家 梁弐間 茂左衛門
桁三間
ゝ此坪六坪
一同 梁弐間 林松
桁四間半
改除
一同 梁三間 助右衛門
桁四間半
ゝ此坪拾三坪五合
一同 梁三間半 十三郎
桁五間半
ゝ此坪拾九坪弐合五夕
一同 梁弐間 代次郎
桁四間半
改除
一同 梁三間 弥吉
桁四間半
ゝ此坪拾三坪五合
一同 梁弐間 永吉
桁三間
ゝ此坪六坪
一同 梁三間 勘五郎
桁四間半
ゝ此坪拾三坪五合
一同 梁弐間半 惣三郎
桁四間半
改除
一同 梁三間半 元次郎
桁五間半
ゝ此坪拾九坪弐合五夕
一同 梁弐間 惣吉
桁三間
ゝ此坪六坪
一同 梁弐間 粂之介
桁五間半
ゝ此坪拾壱坪
一同 梁弐間半 留蔵
桁三間半
ゝ此坪八坪七合五夕
右は当月五日晩ゟ度々之大地震ニ而潰家吟味仕書上申候
御見分奉願上候以上

十一月
五番名主
杢治
同 善兵衛
同五人組頭
猪八郎
右之通潰家御見分仕書上申候以上
大庄屋九番
与三太
右改寄
ゝ一家数拾軒
外ニ三軒改除
ゝ坪数百拾坪七合五夕
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候以上
藤原深蔵
(嘉永七年寅十一月大地震潰家書上帳上道郡沖新田六番)
六番
一潰家 梁弐間 千蔵
桁四間半
ゝ此坪九坪
一同 梁弐間 辰蔵
桁四間
ゝ此坪八坪
右は当月五日晩ゟ度々之大地震ニ而潰家吟味仕書上申候
御見分奉願上候已上

十一月
六番名主
善吉
同 六郎治
同五人組頭
源左衛門
同 林介
右之通潰家見分仕書上申候以上
大庄屋九番
与三太
右改寄
ゝ一家数弐軒
ゝ坪数拾七坪
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候已上
藤原深蔵
(嘉永七年寅十一月大地震ニ而潰家書上帳上道郡沖新田内七番)
内七番
一潰家 梁弐間半 猪平
桁四間半
ゝ此坪拾壱坪弐合五夕
右は当月五日晩ゟ度々之大地震ニ而潰家吟味仕書上申候
御見分奉願上候以上
五人組頭
平介
名主作兵衛
同加り杢治
右之通潰家見分仕書上申候以上
大庄屋九番
与三太
右改寄
ゝ一家数壱軒
ゝ坪数拾壱坪弐合五夕
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候已上
藤原深蔵
(嘉永七年寅十一月大地震潰家書上帳上道郡倉田村)
倉田村
一潰家 梁三間 金蔵
桁五間
ゝ此坪拾五坪
一同 梁三間 幸三郎
桁五間
ゝ此坪拾五坪
右は当月五日晩大地震ニ而潰家吟味仕書上申候御見分奉
願上候以上

十一月
名主伝太郎
同 虎蔵
五人組頭 貞左衛門
右之通潰家見分仕書上申候以上
大庄屋三番
佐太郎
右改寄
ゝ一家数弐軒
ゝ坪数三拾坪
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候以上
藤原深蔵
(嘉永七年寅十一月地震潰家書上帳上道郡金岡村)
金岡村
一本家梁三間
桁五間
藁葺 甚五郎
ゝ此坪拾五坪
一同 梁弐間半
桁五間
藁葺 同村定右衛門
ゝ此坪拾弐坪五合
一同 梁弐間半
桁六間
藁葺 同村安四郎
ゝ此坪拾五坪
一同 梁三間半
桁七間半
藁葺 同村代之助
ゝ此坪弐拾六坪弐合五夕
一同 梁三間
桁六間
瓦葺 同村佐兵衛
ゝ此坪拾八坪
一同 梁弐間半
桁六間
藁葺 同村久米蔵
ゝ此坪拾五坪
一同 梁弐間半
桁四間半
藁葺 同村槌蔵
ゝ此坪拾壱坪弐合五夕
右之通去ル五日地震ニ付潰家吟味仕書上申候已上

十一月
金岡村名主
弥一右衛門
同 七左衛門
同加り喜右衛門
右之通吟味仕相違無御座候已上
大庄屋広谷村
弥三郎
右改寄
ゝ一家数七軒
ゝ坪数百拾三坪
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候已上
藤原深蔵
(御野郡村々潰家改寄目録)
一潰家弐拾壱軒 田中村組八ケ村
外弐軒 改除
坪数弐百弐拾九坪弐合五夕
一同三軒 米倉村組三ケ村
坪数三拾四坪弐合五夕
家数合弐拾四軒
坪数合弐百六拾三坪五合
此米拾三石壱斗七升五合
但壱坪ニ付五升充□
嘉永七年寅十二月 合田清五郎
(上道郡沖新田村潰家改寄目録并御郡中寄目録共児嶋郡興除新田藤原)
上道郡
金岡村
一潰家本家三間
五間
 甚五郎
一同 弐間半
五間
 同村定右衛門
一同 弐間半
六間
 同村安四郎
一同 三間半
七間半
 同村代之介
一同 三間
六間
 同村佐兵衛
一同 弐間半
六間
 同村粂蔵
一同 弐間半
四間半
 同村槌蔵
一同 弐間
三間
 五番茂左衛門
一同 三間
四間半
 同村助右衛門
一同 三間半
五間半
 同村十三郎
一同 三間
四間半
 同村弥吉
一同 弐間
三間
 同村永吉
一同 三間
四間半
 同村勘五郎
一同 三間半
五間半
 同村元次郎
一同 弐間
三間
 同村惣吉
一同 弐間
五間半
 同村粂之介
一同 弐間半
三間半
 同村留蔵
一同 弐間
四間半
 六番千蔵
一同 弐間
四間
 同村辰蔵
一同 弐間半
四間半
 内七番猪平
一同 三間
五間
 倉田村金蔵
一同 三間
五間
 同村幸三郎
一同 壱間半
三間
 沖新田
一番
九郎右衛門
一同 弐間
四間半
 同村善吉
一同 弐間半
六間
 同村林右衛門
一同 弐間
六間
 同村治右衛門
一同 弐間
四間
 同村幸太夫
一同 弐間
三間
 同村虎吉
一同 三間
六間
 同村幸蔵
一同 壱間半
三間
 同村杢平
一同 弐間
四間
 三番安兵衛
一同 弐間
三間
 同村友吉
一同 弐間
四間
 同村嘉三次
一同 弐間
五間
 同村大吉
一同 弐間半
七間
 同村亀吉
一同 弐間半
七間半
 同村千蔵
一同 弐間
五間半
 同村小右衛門
一同 弐間
五間
 同村権介
一同 弐間
三間
 同村紋吉
一同 弐間半
七間
 同村弥五郎
一同 弐間半
七間
 同村鶴平
一同 三間
四間
 四番和左衛門
一同 弐間半
六間
 同村代吉
一同 弐間
四間半
 同村与七
一同 弐間
三間
 同村亀次郎
一同 弐間
三間
 同村嘉三郎
一同 弐間半
六間
 同村治三郎
一同 弐間
三間半
 同村亀蔵
一同 弐間半
六間半
 同村栄蔵
一同 弐間半
五間
 同村三次郎
一同 弐間
三間
 同村久蔵
一同 弐間
弐間半
 同村直次郎
一同 弐間
弐間半
 同村重吉
一同 弐間
五間
 同村松之介
(上道郡沖新田村々潰家改寄目録)
広谷村組
一潰家七軒 壱ケ村
坪数百拾三坪
一同拾三軒 九番組三ケ村
坪数百四拾五坪
一同三拾四軒 三番組四ケ村
坪数三百六拾弐坪
家数合五拾四軒□□ 改除
坪数合六百弐拾坪
此米三拾壱石
但壱坪ニ付五升充
嘉永七年寅十二月 藤原深蔵
児嶋郡
興除新田
東疇
一潰家本家五間
弐間
 勇次郎
一同 四間
弐間半
 同村六兵衛一同 三間
弐間
 同村留蔵
一同 八間
弐間
 内尾茂平
一同 五間
弐間
 同村孫三郎後家
一同 三間
六間
 中疇吉十郎
一同 弐間
三間半
 同村仁太郎
一同 四間
弐間
 曽根大蔵
一同 四間半
弐間
 同村忠次郎
一同 四間半
弐間
 同村代吉
一同 四間半
弐間
 同村藤次郎
一同 四間半
弐間半
 同村嶋吉
一同 四間半
弐間半
 同村礒次郎
一同 三間
弐間
 同村為蔵
一同 三間半
弐間
 同村代吉
児嶋郡興除新田村々潰家改寄目録
一家数拾五軒
坪数百四拾七坪五合
此米七石三斗七升□合
但壱坪ニ付五升充
嘉永七年寅十二月 藤原深蔵
(御郡中潰家改寄目録)
御野郡田中村組合
八ケ村
一潰家弐拾壱軒
外ニ弐軒改除
坪数弐百弐拾九坪弐合五夕
同 米倉村組合
一同三軒 三ケ村
坪数三拾四坪弐合五夕
邑久郡□岡村組合
一同拾軒 六ケ村
坪数百弐拾坪五合三夕
上道郡広谷村組合
一同七軒 壱ケ村
坪数百拾三坪
同沖新田九番組合
一同拾三軒 三ケ村
外ニ三軒改除
坪数百四拾五坪
同三番組合
一同三拾四軒 四ケ村
外ニ壱軒改除
坪数三百六拾弐坪
児嶋郡藤戸村組合
一同拾五軒 四ケ村
坪数百四拾七坪五合
家数合百三軒
外六軒改除
坪数合千百五拾壱坪五合三夕
此米五拾七石□斗□升六合五夕
但壱坪ニ付五升充
合田清五郎
寅十二月 藤原深蔵
中山栄次郎
(嘉永七年寅十一月児嶋郡興除新田内尾潰家御差別願上帳)
一居家長八間
横弐間
 独身茂平
ゝ此坪拾六坪
一居家長五間
横弐間
 孫三郎後家
ゝ此坪拾坪
合家弐軒長拾三間
横四間
右は去ル五日大地震ニ付潰家ニ相成何れも難渋之者ニ御
座候間御時節柄御役介恐多奉存候得共何卒御差別被為仰
付候様奉願上候以上
内尾名主
慎右衛門

三輪造
同五人組頭
㐂代治
右之通申出罷出見分仕候処相違無御座候御時節柄御役介
恐多奉存候得共格別ニ御差別被 仰付候様申上度奉存候
以上
大庄屋藤戸村
祐太郎
右改寄
ゝ一家数弐軒
ゝ坪数弐拾六坪
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候已上
藤原深蔵
(嘉永七寅十一月児嶋郡興除新田曽根潰家御差別願上帳)
一居家長四間
横弐間
 大蔵
ゝ此坪八坪
一居家長四間半
横弐間
 忠次郎
ゝ此坪九坪
一居家長四間半
横弐間
 代吉
ゝ此坪九坪
一居家長四間半
横弐間
 藤次郎
ゝ此坪九坪
一居家長四間半
横弐間半
 嶋吉
ゝ此坪拾壱坪弐合五夕
一居家長四間半
横弐間半
 礒次郎
ゝ此坪拾壱坪弐合五夕
一居家長三間
横弐間
 為蔵
ゝ此坪六坪
一居家長三間半
横弐間
 代吉
ゝ此坪七坪
合家数八軒長三拾三間
横拾六間半
右は去ル五日大地震ニ付潰家ニ相成何れも難渋之者ニ御
座候間御時節柄御役介恐多奉存候得共何卒御差別被為
仰付候様奉願上候以上
曽根名主中□作

十一月
同 内尾
慎右エ門
同 五人組頭
良平
右之通申出罷出見分仕候処相違無御座候御時節柄御役介
恐多奉存候へ共格別ニ御差別被 仰付候様申上度奉存候
以上
大庄屋藤戸村
祐太郎
右改寄
ゝ一家数八軒
ゝ坪数七拾坪五合
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候已上
藤原深蔵
(嘉永七寅十一月児嶋郡興除新田東疇潰家御差別願上帳)
一居家長五間
横弐間
 勇次郎
ゝ此坪拾坪
一居家長四間
横弐間半
 六兵衛
ゝ此坪拾坪
一居家長三間
横弐間
 菊蔵
ゝ此坪六坪
合家数三間長拾弐間
横六間半
右は去ル五日大地震ニ付潰家ニ相成何れも難渋者ニ御座
候間御時節柄御役介恐多奉存候へ共何卒御差別被為 仰
付候様奉願上候以上

十一月
東疇名主
多四郎
惣右衛門
耕八郎
右之通申出罷出見分仕候処相違無御座候御時節柄御役介
恐多奉存候得共格別ニ御差別被 仰付候様申上度奉存候
以上
大庄屋藤戸村
祐太郎
右改寄
ゝ一家数三軒
ゝ坪数弐拾六坪
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候已上
藤原深蔵
(嘉永七年寅十一月児嶋郡興除新田中疇潰家御差別願上帳)
一居家三間
六間
 十郎
ゝ此坪拾八坪
一同弐間
三間半
 仁太郎
ゝ此坪七坪
合弐軒長五間
横九間半
右は去ル五日大地震ニ付潰家ニ相成何れも難渋者ニ御座
候間御時節柄御役介恐多奉存候得共何卒御差別被為 仰
付候様奉願上候以上
中疇名主藤戸村
武一郎
同中疇
勝左衛門
同五人組頭
留三郎

弥右衛門
右之通申出罷出見分仕候処相違無御座候御時節柄御役介
恐多奉存候得共格別御差別被□仰付候様申上度奉存候已

大庄屋藤戸村
祐太郎
右改寄
ゝ一家数弐拾弐軒
ゝ一坪数弐拾五坪
右潰家相改坪数朱書印判之通相違無御座候已上
藤原深蔵
出典 新収日本地震史料 続補遺 別巻
ページ 841
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岡山
市区町村 岡山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.005秒