Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2500594
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔公庁記録附山中事故〕○品川東海寺
本文
[未校訂](注、 「新収」第五巻別巻二ノ二、一三七二頁上四行目のあとに入る)
(安政三年十二月)
晦日 松平右京亮殿ゟ相達儀有之間只今役者一人呼出到来
ニ付即刻珍子参扣
諸事簡易之御制度可被為復候御旨ニ有之殊ニ地震ニ付而
者諸向一同難渋ニ及ひ格外省略ニ可致候ニ付而者殿中を
始着服当分省略方之儀去卯年十月被 仰付候処右之内式
立候節熨斗目長袴并熨斗目白帷子花色小袖等着用之廉々
者来巳年ゟ都而前々之通可相心得候尤質素節倹可相守旨
度々被仰出之趣者弥以違失無之常々麁服着用可致義勿論
之儀候間木綿紋付単肩衣袴等着用之儀者先般被 仰出候
通可相心得候
十二月
従明治七甲戌年九月
万松山東海禅寺日単
到同八年亥十二月 第壱号
「安政二年十月二日震災破損に付東海寺地中清光院へ合
併同琳光院」(加筆)
出典 新収日本地震史料 続補遺 別巻
ページ 921
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 東京
市区町村 特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒