Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔青森県三本木平開拓誌 中巻〕○江戸S20・5・31積雪地方農村経済調査所 [未校訂]十四日 晝後傳喜代助普請方見巡 藤島村相坂村へ右去十月二日於江戸表大地震桜田御屋敷御殿不残... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 922 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔金沢円後文書〕○江戸森鋭三・金沢俊一編S43・9・5 [未校訂]十月二日大地震本石町居宅大損此夜家族一同、三河町隠居家迄立退す、又護持院ヶ原迄立退是より五... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 942 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政弐年分御用廻文留夘ノ三月ゟ辰二月末迠〕三陸町綾里千田家文書 [未校訂](五十四)過日二日夜四ツ半頃、江戸表大地震ニ付、同所御詰会面々宿元之境手厳敷可改御地ニも宿... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 944 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鹿島町誌資料編 第7集〕○福島県S52・3 鹿島町教育委員会発行 [未校訂](年々万書附帳)鹿島町大内佐藤良雄家文書 新収日本地震史料 続補遺 別巻 944 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕S60・8・20中条町 [未校訂](久世家実録年代記)○新潟県乙村安政二ちしんニそんじ又御ふしん十月二日晩大ぢしん 此時江戸... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 949 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔白根市史 巻三 近世史料〕S61・11・20 [未校訂](千野氏日記)○白根市飯新田二日 快晴夜ニ入雨 夜四ツ時地震七日 陰晩六ツ時下刻小地震 外... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 949 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大子町史 資料編 上〕○大子町S・59・8・30 大子町史編纂委員会 [未校訂](益子公明氏所有文書)三四 安政三年内大野村江戸大地震献納金仕訳内大野村一金拾両 小山守 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 974 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大井町史 資料編Ⅱ 近世〕○埼玉県大井町史編さん委員会S63・3・26 大井町 [未校訂]262 安政二年十月 大地震につき取締方達書(表紙)乙安政二年御用留卯二月吉日(前略)此度... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 989 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔桶川市史 第四巻 近世資料編〕S57・3・30 桶川市役所 [未校訂]94 安政二年九月 下川田谷村下分御屋敷諸願向控(地震関係抄)(下川田谷村下分 岩田家文書... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 989 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔流山市史 近世資料編Ⅱ〕流山市立博物館編S63・3・31 流山市教育委員会発行 [未校訂]432 地割并民家破損御届 安政二年十月 〔岡田 清家〕乍恐以書付御届奉申上候 (状)当御... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1014 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小山町史 第二巻 近世資料編Ⅰ〕小山町史編さん専門委員会編H3・3・31 小山町発行 [未校訂]268安(一八五五)政二年十月 江戸大地震にて山岡屋敷・土蔵大破につき修復手伝金上納達書(... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1048 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔雄踏町誌 資料編 九〕浜名郡雄踏町教育委員会編S52・8・30 浜名郡雄踏町発行 [未校訂](六)卯十月二日 江戸大地震致候 是又古今無類之大変之趣ニ付右之通 書状出之一筆啓上仕候 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1049 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武生市史 資料編 府中藩政幷本保陣屋諸記録〕武生市編さん委員会編S43・3・30 武生市役所 [未校訂](御触留要用抜書)一、當月二日亥下刻、江戸表地震強、御家御舘、并火之見櫓震潰、表御長屋不殘... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1051 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岡崎市史研究 十三〕H3・3 岡崎市史編さん委員会 [未校訂](記録帳)○桑子村(現岡崎市大和町)西尾市野村一夫氏蔵十月二日夜四ツ時江戸大震、此時主人・... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1053 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中条町史 三巻 資料編近世下〕○新潟県乙村S60・8・20 [未校訂](久世家実録年代記) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1064 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高木在中日記〕○京都「幕末維新京都町人日記」内田九州男・島野三千穂H1・2・13 清文堂出版 [未校訂]二日 薄照(中略)夜晴 四ツ時過地震 ゆり小にして甚長し 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1064 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔守屋舎人日帳 第七巻〕秀村選三校注S61・2・28 文献出版 [未校訂]卯十一月十三日 晴天 今晩風強一 分(鈖)七〆弐百文右は江戸大地震ニ付、御機嫌伺并上使を以... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1075 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔門屋養安日記〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」H9・9・30 三一書房発行 [未校訂]二日 辰 上々天気よし夜三はん番丁地震一地震後より雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 711 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔荒川町史(資料編Ⅳ)〕荒川町史編纂委員会編H1・3・31 荒川町発行 [未校訂]第五節 安政二年安政二年下鍛冶屋村御用留安政二卯年十二月廿九日御用留下鍛冶屋村役場元 此の... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 715 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中条町史資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・3・31 中条町長発行 [未校訂]十月二日夜地震(大沼家文書) 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 717 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔出雲崎町史 資料編Ⅱ 近世(二)〕出雲崎町史編さん委員会編H2・3・15 出雲崎町発行 [未校訂]六 安政二年十一月 江戸大地震で献納米御代官所米壱万九千弐百四拾石九斗五升九合八勺当分御預... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 717 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔白沢村史 資料編〕(福島県)白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 [未校訂](年代記)〇十月二日江戸大地震但し此震ハ俄ニゆり出し五六尺も揚りどふと落されし様ニ覚へ大損... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 721 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔真岡市史 第三巻 近世史料編〕真岡市史編さん委員会 [未校訂]S60・3・31真岡市(塚田家旧新記録)○荒町卯十月二日夜 四ツ時過 大地震一手前蔵 不残... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 722 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔久喜市史 資料編Ⅲ 近世2〕久喜市史編さん室H2・・3・30 久喜市発行 [未校訂](武井家記録)○同市北青柳安政大地震一安政二卯年十月夜四ツ時頃関東大地震、就中江戸ハ強く ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 726 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浦和市史 第三巻 近世史料編Ⅱ〕浦和市総務部市史編さん室S61・3・31 浦和市発行 [未校訂]第五節 安政の地震と水害28安政2年10月 沼影村地震被害取調書上帳〈表紙〉安政二卯年地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 727 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔志木市史 近世資料編Ⅰ〕S62・3・31志木市編・発行 [未校訂]45 安政三年二月村々献金押切帳(表紙)「安政三丙辰年村々献金押切帳二月 役所」此名前下へ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 729 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鴻巣市史資料編3近世 一〕鴻巣市史編さん調査会編H5・9 埼玉県鴻巣市発行 [未校訂]一四八 安政三年(一八五六)七月 旗本大岡氏御用金減額願書乍恐以書付奉願上候御知行所武州箕... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 731 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔増田家文書〕○埼玉県庄和町永沼埼玉県立文書館所蔵増田家文書七一一・七一三・七一四 [未校訂](端裏書)指廻り急廻文ヲ以申上候一昨日夜大地震ニ而御同前困入候 志かれは此度大地震ニ付見分... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 738 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔騎西町史 近世資料編〕騎西町史編さん室編S63・12・24 騎西町教育委員会発行 [未校訂]142 安政2(一八五五)・10 地震に付き被害届(芋茎 小山茂美家蔵 №二五) 安政二年... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 741 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔春日部市史 第三巻 近世史料編Ⅴ〕春日部市教育委員会市史編さん係編H2・3・31 春日部市発行 [未校訂]62 地震・出火につき諸職人手間賃請書(表紙)「安政二年御触書小前請印帳卯十月武州葛飾郡銚... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 741 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔加須市史資料編Ⅰ原始・古代・中世・近世〕加須市史編さん室編S59・3・1 埼玉県加須市発行 [未校訂]187 安政2・11 大地震に付御用金申付状(久下 野本喜正家蔵 №三五)安政二年(一八五... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 744 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔加須市史 続資料編〕埼玉県加須市総務部総務課編S61・3・11 埼玉県加須市発行 [未校訂]42 安政3・10 大地震に付地頭所入用金延期願(平永 川島一郎家蔵 №八二〇) この資料... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 745 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三郷市史 第三巻 近世史料編Ⅱ〕三郷市史編さん委員会編H4・3・31 三郷市発行 [未校訂]八 安政五年(一八五八)十月 二郷半領用悪水路の模様替え書上帳(表紙)「安政五年当領用悪水... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 745 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三丙辰年三月廿四日江戸御下屋敷御類焼ニ付大殿様当分御住居無之□御□□山田遠江殿御屋□敷御着ニ被成申候〕○熊谷市大塚埼玉県立文書館保管松岡家文書三七八一 [未校訂]御触書写此度御下屋鋪御類焼之処大殿様御住居も無之候ニ付当分爰元被罷居入候御積ニ而御願書差出... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 748 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新居町史 資料編 六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会 [未校訂](温徳日記)○江戸十月二日 亥刻江戸日本[橋|はし]箔屋町、三河屋幸兵衛方ニ而大地震ニ逢フ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 838 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔逗子市史 資料編Ⅱ 近世Ⅱ〕○御台場S63・3・31逗子市発行 [未校訂]四六〇 熊本藩、幕府老中へ安政二年十月二日地震の相模警衛場台場等各所の被害を報告する安政二... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 838 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 [未校訂]十月二日 テンキヨシ夜四ツ頃大地志ん同夜四度いたす也三日 同断、地震三度四日 テンキヨシ ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 447 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔南紀徳川史 第三冊〕堀内信編S6・3・30 南紀徳川史刊行会発行 [未校訂](南紀徳川史巻之二十一昭徳公第二)一十月二日江戸大地震今夜亥下刻突然激震地裂ヶ家倒レ四方忽... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 454 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔丙安政三年江戸表大地震ニ付御用金并ニ御検見壱ヶ年切ニ相成候御書下ヶ両様共写ス辰四月廿四日庄屋左近(カ)五郎〕敦賀市舞崎竹内洲嶺文書 □ [未校訂]昨年十月江戸表地震之節 織部様御屋敷惣潰ニ相成恐入候事ニ候 右ハ早速御普請無之而ハ不相成ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔年中日記(写)〕○上ノ山町湯上山清光院山形大学附属博物館蔵 三浦文庫文書80-19 [未校訂](安政二年十月)廿日(略)江戸大地震有之候段、十月二日夜四ツ時頃つふり家大破出火所〻多、死... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 459 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔役□日記帳〕○福井県三国町橋本茂兵衛家文書 □ [未校訂]一去ル二日夜江戸表稀成大地震ニ而御上屋敷ヲ初諸御屋敷莫太之御破損所出来之趣殿様松栄院様御前... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用向記録〕三田村貢家文書□ [未校訂]覚従武州板橋加□橋迠 人足三人本馬壱疋宿々問屋中外ニ仰付有之江戸大地震ニ付右願出置候日限リ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用諸記録〕三田村貢家文書□ [未校訂]一卯十月二日夜四ツ時比大地震ニ而御土蔵半潰其上無程南鍛冶町辺ゟ出火ニ而仮御用場御土蔵其外共... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 468 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三丙辰年七月廿六日被仰付候江戸大地震ニ付御用金割方帖上下村庄屋村松善太夫正經代〕○福井県大飯町本郷村松喜太夫家文書 □ 村松喜太夫蔵 [未校訂]一高四拾六両六歩内弐拾三両壱歩 辰十一月上納弐拾三両壱歩 巳十一月上納右弐ヶ年ニ被仰付候村... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔草葉珮川日記 下〕在佐賀三好不二雄監修 三好嘉子校註・解題S55・3・31 西日本文化協会発行 [未校訂](十月)十二日(上校)一同 ○同僚ニ來十五日之案内申入候処 江戸大地震桜田御屋敷御焼失之到... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 478 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔井上家中日記〕○江戸 下妻市史編さん専問委員会編下妻市史料井上下妻藩関係(十三・十四)H10・11・30 下妻市役所発行 [未校訂](注、「続補遺別巻」一一〇〇頁以下にないものを掲げる)一 御用番久世大和守様江左之御届御留... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 548 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新編高崎市史資料編六 近世Ⅱ〕○高崎H9・3・11高崎市発行 [未校訂](市田家年々記録)十月○二日亥刻地震長し、江戸ハ別而厳敷、潰家・即死・怪我人夥しく、三捨五... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 592 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔箱館日記〕○利根川堤 (江戸―箱館の紀行文)三田花朝尼著 H9・10・10 山崎栄作発行 [未校訂](安政三年)二月七日 晴たり。越ケ谷を出て。行手のさまをみるに。去年の神無月(十月)二日ノ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 595 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔成田山新勝寺史料集第三巻〕○成田H4・5・28大本山成田山新勝寺発行 [未校訂](照嶽上人代記録)(一四〇)十月二日夜亥之刻頃希代之大地震、院内上蔵弐ケ所、物置壱ケ所、奉... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 595 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔幕末御触書集成 第四巻〕石井良助・服藤弘司編一九九三・一二・二二 岩波書店発行 [未校訂](五十八 地震并洪水之部)(注、既出の部分(「新収」第五巻別巻二ノ一)は除く)三七五二 安... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1141 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年記録御別当代喜見院〕「浅草寺日記」H17・6・18 金龍山浅草寺発行 [未校訂](三月十八日)三月一 妙智院持参願書、左之通乍恐以書付奉願上候一 当駒形堂儀四五年已前ゟ大... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1241 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年記録御別当代喜見院〕 [未校訂](五月)同十六日一 本多家江為名代慈観房差出候処、井上又右衛門出会、駒形堂修復并仮堂之儀聞... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1255 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年記録御別当代喜見院〕「浅草寺日記」H17・6・18 金龍山浅草寺発行 [未校訂](九月)同廿八日一 卯刻昇堂一 来十月二日地震之霊一周忌ニ付、左之通相伺候事奉伺口上覚一 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1260 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔京橋南紺屋町桜田伏見町三ヶ所芝片門前町安政二卯年十月二日大地震ニ付に 抱地面普請仕用帳大工太郎吉〕米屋田中家文書FKO/3/2485200685火事普請41江戸東京博物館蔵 [未校訂](注、復旧の見積りか)京橋南紺屋町一表長屋 間口六間奥行四間半 壱棟惣躰斜直シ両妻江筋違ヲ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1274 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武蔵国葛飾郡東葛西領笹ヶ崎村須原家文書7〕江戸川区教育委員会 社会教育課文化財係編一九八九・三・三十一江戸川区教育委員会発行 [未校訂]二〇一、安政二年・地震一件御用留(表紙)「 安政二卯年十月地震一件御用留笹ケ崎村」(注、「... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1276 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 [未校訂](年代記)又右エ門家文書○江戸十一(ママ)月二日四ツ時江戸大地震ニ而ユリ崩候故所々ゟ出火ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1309 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔只見町史第4巻資料編1 原始・古代・中世・近世〕福島県只見町史編さん委員会編H11・11・30 只見町発行 [未校訂]501 安(一八五五)政二年十月江戸大地震の事一安政二卯年十月二日夜四ツ時過に、大地震ニ而... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1309 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔玉村町誌別巻Ⅵ 三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H10・3・31 玉村町発行 [未校訂](注、「拾遣二」448頁の12行の次に入れる)十六日 テンキヨシ関東御取締中ゟ御廻文、甚右... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1310 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震ニ安政弐月付鎮守様再建諸入用扣帳夘十一月十六日〕○武蔵国葛飾郡(現埼玉県 三郷市)上口村・番匠免村東京大学経済学部図書館蔵旧土屋家旧蔵文書13-74 [未校訂](注、諸費用・寄進・大工出面・仏師出面・地震前普請、などいろいろな事が書かれているが、地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1315 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔差上申一札之事〕○埼玉県三郷市新和立沢優嘉家文書C―56三郷市庶務課市史史料係提供 [未校訂]差上申一札之事一居宅壱軒長七間横三間高五斗五升百姓新太郎右者去ル二日夜地震ニ而皆(カ)潰仕... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1315 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三年震災風災辰十月ニ付諸職人手間代取極帳銚子口村〕銚子口村区有文書133埼玉県立文書館蔵 [未校訂]関東御取締御改革以来村々諸職人作料等之義も夫々取極有之候処去月十月中地震災此方職人共之内我... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1320 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松伏町史資料第九集飯島家文書(三)〕H2・9・30埼玉県松伏町教育委員会編・発行 [未校訂]一一五、安政二年十月 乍恐以書付御訴奉申上候(大地震被害)乍恐以書付御訴奉申上候武州葛飾郡... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1325 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三辰年正月地震ニ付人足賃金其外諸入用割合帳御知行所村々役人中分村善兵衛扣〕○埼玉県上尾市中分 矢部(弘)家文書上尾市教育委員会提供 [未校訂]出府人足一五百九拾四人足立郡三ヶ村一弐百廿壱人 小原村一弐百八十八人 寺尾村一百八十八人 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1333 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔蓮田市史 近世資料編Ⅰ〕○埼玉県(蓮田市)市史編さん係編H12・3・31蓮田市教育委員会発行 [未校訂]198 安政三年(一八五六)二月安政大地震により押埋った黒浜村内排水路相野川の普請に関する... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1367 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔川里村史資料編2 近世〕○埼玉県川里村教育委員会編H8・3・29 川里村発行 [未校訂]99 安政二年(一八五五)十月 安政大地震につき破損箇所書上覚(抄録)(北根 田嶋安治家五... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1370 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚三通〕熊谷市(旧上江袋村)長島家文書2490、2492、2493埼玉県立文書館提供 [未校訂]覚一金五両也右金地震ニ付御入用として請取申候以上夘十月八日 細井市太用所郎印長嶋作左衛門殿... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1371 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔幸手市史近世資料編Ⅱ〕○埼玉県(幸手市)生涯学習課市史編さん室編H10・3・25 幸手市教育委員会発行 [未校訂]327 安政二年(一八五五)十月平須賀村惣百姓大地震につき拝借金願い書乍恐以書付奉願上候当... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1376 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小川町の歴史 資料編5 近世Ⅱ〕○埼玉県H13・3・30 小川町編発行 [未校訂]八六三安政二年(一八五五)十月増尾村外九か村地震被害届乍恐以書付奉申上候武州比企郡下玉川郷... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1419 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔皆野町誌資料編三中近世文書秩父事件史料〕○埼玉県皆野町誌編集委員会編S56・3・30 皆野町発行 [未校訂](滝沢家文書 安政二・御用留帳(下田野村))去ル二日夜九ツ時頃江戸御上屋敷御類燒之旨一昨日... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1419 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小川町の歴史資料編5近世Ⅱ〕○埼玉県H13・3・30 小川町編発行 [未校訂]八六四 安政二年(一八五五)十一月腰越村地頭細井氏地震入用催促につき書状「腰(端裏書)越」... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1428 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔袖ヶ浦市史資料編2 近世〕○千葉県袖ヶ浦市史編纂委員会編H10・3・31 袖ヶ浦市発行 [未校訂][一七八]安政二年十月大地震にて釈迦堂倒壊に付見分願(状)乍恐書付ヲ以奉御願申上候一、当月... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1432 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔流山市史近世資料編Ⅱ〕○千葉県流山市立博物館編S63・3・31 流山市教育委員会発行 [未校訂](岡田家御用留)○市内駒木台(旧駒木新田)急廻文を以得御意候寒冷相増候得共各様方御壮」栄被... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1433 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」H14・3・29 福井市発行 [未校訂]十月二日夜四ツ時地震十月八日御飛脚到来十月二日夜四ツ時江戸表大地震前代未聞之由、潰家ハ不申... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1439 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下田市史史料編三幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 [未校訂]十月二日(中略)一夜四ツ時頃 大地震ニ而市中大騒ニ而 寺々江逃出候事御定廻衆手先之もの夜明... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1442 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小山町史第二巻 近世資料編Ⅰ〕○静岡県小山市史編さん専門委員会編H3・3・31 小山町発行 [未校訂]268(一八五五)安政二年十月江戸大地震にて山岡屋敷・土蔵大破につき修復手伝金上納達書(封... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1442 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔本川根町史資料編2近世一〕○静岡県本川根町史編纂委員会編H12・3・1 本川根町発行 [未校訂]413 (一八五六)安政三年三月十六日地震に付御陣屋修覆入用金納入につき廻状(御用留)(藤... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1443 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔本川根町史資料編3近世二〕○静岡県本川根町史編さん委員会編H12・7・31 本川根町発行 [未校訂]256 (一八五五)安政二年十一月 江戸表地震出火につき材木等諸色値上げ禁止御触(御用留)... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1444 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔天地之間珍事変事書留万物用心記鈴木三重郎祚興代〕○三河・渥美郡赤羽根村鈴木三重郎記東京大学経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書30-97 [未校訂]一十月朔日小地震二日夜四時過江戸大地震御丸之内并ニ御屋敷町屋過半潰レ跡出火と成人多ク死数三... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1445 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三井傳左衛門家文書〕愛知県武豊町(旧長尾村)上ゲ武豊町歴史民俗資料館寄託 [未校訂](触廻状)25―71此度江戸表地震ニ付御用瓦焼立方薪ニ相用候松木松葉等有無見分として明廿三... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1445 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三重県史資料編 近世2〕H15・3・31三重県編・発行 [未校訂]45 江戸藩邸震災時出精につき褒美の達書写早川文書 明和町 早川尹治氏所蔵(端裏書)「安政... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1446 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三重県史資料編近世4(下)〕H11・8・1三重県編・発行 [未校訂]三 安政江戸地震317 小津清左衛門長柱の日記にみる江戸の地震(安政二年日記扣)小津文書 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1447 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵 37―14 [未校訂]十月廿八日 晴一亀山当十九日出同役ゟ御用状来ル江戸同役ゟ之書状来ル 地震ニ而即死人追々取調... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1449 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年大庄屋記録九月十四日ゟ安政三辰年四月晦日迠田上親方花押〕三重県一志町田上光治氏所蔵文書史料No.5 [未校訂]覚去ル三日江戸ゟ御飛脚到着之処同日夜不容易地震ニ候処殿様奉始 上々様方早速御立退何之御動し... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1449 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三雲町史第三巻資料編2〕三重県三雲町史編集委員会編二〇〇〇・一一・三〇 三雲町発行 [未校訂](松浦武四郎書簡)31 十月八日付地震被災につき拝領覚(石水博物館所蔵)(安政二年)十月六... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1450 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔京都町触集成 第十二巻〕京都町触研究会編一九八七・三・二七 岩波書店発行 [未校訂]六二七[衣]今度江戸表地震ニ付、当地商ひ物之内江戸表取引いたし候品〻者不及申、其余諸色共直... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1462 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔福知山市史史料編三〕福知山市史編さん委員会編H2・3・31 福知山市役所発行 [未校訂](歳代萬控記)丹波・矢田郡興村田中仁左衛門記江戸御屋鋪并四谷右馬町御下屋敷 本所富川町御下... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 [未校訂](吉川利助古記録)桜井市山之坊又十月二日夜亥ノ刻江戸大地震ニ而、江戸十里四方、江戸七分所地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1465 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔紀州田辺御用留 第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 [未校訂]此度江戸表地震出火ニ付材木其外之諸色商人共ゟ在方へ注文申遣候ハヽ元直段成丈ケ下直ニ売出運賃... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1465 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三枝家文書〕兵庫県小野市河合中町小野市立好古館提供 [未校訂](江戸表ゟ文通之写)25―2・7―1920然ル処右地震之儀者怪有儀急変ニ而中々筆紙を以申尽... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔今治郷土史今治拾遺資料編 近世Ⅰ〕今治郷土編さん委員会編S62・7・31 今治市役所発行 [未校訂](十三之巻 九代駿河守定保公譜)一同年十月二日、夜亥刻過江戸大地震、小川町御上屋敷、御殿向... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1486 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代「鳥栖市史資料編第5集」鳥栖市史編纂委員会編H15・3・31 鳥栖市発行 [未校訂]同(十一月)十日 晴天〃江戸表佐須伊織殿ゟ十月五日付御状、下モ関通ゟ相達候処、同月二日之夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1492 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○那覇市「那覇市史資料編第一巻九―一」福地家文書H10・10 那覇市発行 [未校訂]辰年中(安政三年)二月三日一江戸立御人数之儀、当夏御上国之筈ニ而候処、去年十月二日之夜江戸... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1499 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔野辺地町史資料編 第六集〕野辺地町史編さん刊行委員会H4・3・31 野辺地町発行 [未校訂](野村治三郎文書)(五八)乍恐奉願上事此度江戸表大地震ニ付御上屋鋪御殿并ニ御長屋共御焼失且... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1334 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔野辺地町史資料編 第七集〕野辺地町史編さん刊行委員会H4・9・30 野辺地町発行 [未校訂](勘定牒)野坂勘左衛門文書安政二卯十一月 一、金弐百丗両江戸表十月二日夜大地震、御上屋敷も... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1334 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔山一 金木屋又三郎日記抜粋編〕○岩木町賀田の造り酒屋 斉藤昭一解読・編H7・11・10 (株)青研発行 [未校訂]十月十二日計 朝 大小雪の間に居立冬三分迄登る(六度~十二度) 今夜庄屋工六極大病のよし ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1334 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔田老町史資料集(近世三)〕H4・3・1田老町教育委員会編・発行 [未校訂]一八 江戸大地震出火之御觸替之通安政二年(一八五五) 〔樫内・清水良子〕(表紙)安政二年江... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1360 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔柴田方庵 日録五〕古文書学習会編一九九五・三・一 日立市郷土博物館発行 [未校訂]十(十月)三日 曇 雨少降○江戸大地震大火七分通り焼失怪我人夥敷由、二日亥ノ刻ゟ辰刻ニ穏ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1390 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新編倉渕村誌第一巻資料編Ⅰ原始・古代 中世 近世〕○高崎市倉渕町倉渕村誌編さん委員会編H20・3・10倉渕村誌刊行委員会発行 [未校訂]二七一 安政二年十二月水沼村等十二か村より旗本屋敷復旧資金献上願乍恐以書付奉申上候御知行所... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1393 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔平成13・14年度蛃魚の会 特別学習会記録 第三集三國街道永井宿笛木家記録天保十二年丑より慶応四戊辰年〕H15・11・16群馬県立文書館友の会・蛃魚の会編・発行 [未校訂]三五六 「風聞承リ」(消去の跡あり)今月二日夜五ッ頃大地震ニ而、家内皆寝居候処不残逃出ス、... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1394 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付奉申上候〕○群馬県太田市脇屋赤石三男家文書群馬県立文書館写眞版による [未校訂](表書)「省略筋願書扣」乍恐以書付奉申上候近年御暮方御差支之処昨卯年稀成大地震後御臨時御入... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1394 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.291秒