Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3100130
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及関東一円〕
書名 〔安政二卯年大庄屋記録九月十四日ゟ安政三辰年四月晦日迠田上親方花押〕三重県一志町田上光治氏所蔵文書史料No.5
本文
[未校訂]覚
去ル三日江戸ゟ御飛脚到着之処同日夜不容易地震ニ候処
殿様奉始 上々様方早速御立退何之御動しも不為在□御
機嫌克被成御座奉恐悦候乍併本所御下屋鋪ハ右地震ニ付
出火ニ而御焼失ニ相成御上屋敷も餘程之御破損ニ而 御住
居向御表御奥とも不残半潰同様ニ而御住居も難被為出来
趣其余御長屋向も凡七八棟も潰其外余程之破損も有之趣
申来奉恐入候事ニ候怪我人も少々ハ有之候得共婦人子供
等ニ而先格別之儀ニも無之此上之事ニ候
一御本(カ)ゟ上々様何之御動しも不被為在益御機嫌克被遊御
座御屋敷向も御火難等も不被為在之義は恐悦之御事ニ付
右御観(ママ)猶本所御下屋敷も御焼失ニ相成候
(注、以下御機嫌伺等の記事省略)
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下
ページ 1449
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 三重
市区町村 一志【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒