Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3300314
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及近郊〕
書名 〔野辺地町史資料編 第六集〕野辺地町史編さん刊行委員会H4・3・31 野辺地町発行
本文
[未校訂](野村治三郎文書)
(五八)
乍恐奉願上事
此度江戸表大地震ニ付
御上屋鋪
御殿并ニ御長屋共御焼失且
御下屋鋪糀町御屋敷共御大破之趣承知仕、奉恐入候、
随而恐多申上様奉存候得共、御太切之御場合ニ奉恐察為
寸志金千弐百両奉差上度奉願上候、尤疾速上納可仕義
ニ御座候得共、即金配行届兼、此御場合不勘弁□申上候
間重畳恐入奉存候得共、上納之義者別帳之通被仰付被
下置度奉願上候、願之通御取納被下置候ハゝ難有仕合
奉存候、乍恐此段奉願上候 已上
野辺地町
安政二年卯十一月 野村屋治六郎
江刺家 金七様
石亀彦右衛門様
出典 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下
ページ 1334
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 青森
市区町村 野辺地【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒