Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書同寺蔵2-89 [未校訂](十一月)同五日 寒天七時地震 (中略)和田政彦□山内清蔵各〻地震ニ付見舞同六日 晴一大山... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 543 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浅草寺日記第二十五巻〕H17・6・18金龍山浅草寺発行 [未校訂](嘉永七寅年日記 御別当代安住院)(十一月)同廿九日一 両役者江左之通相達近来度々上方筋大... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 600 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔棟札等〕「一七〇七年宝永地震震源域の東端位置」中西一郎・矢野信著北海道大学地球物理学研究報告No.68、二〇〇五・三月 [未校訂][史料2] 金毘羅大権現安政五年奉移棟札(静岡県賀茂郡西伊豆町仁科八五一番地の二(大浜) ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 654 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔韮山町史第十一巻〕韮山町史編纂委員会編H8・3・29 韮山町史刊行委員会発行 [未校訂]安政元年東海大地震世に言う「安政の東海大地震」は、発生が嘉永七年(一八五四=安政元年)十一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 654 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔裾野市史 第三巻 資料編 近世〕裾野市史編さん専門委員会編H8・3・25 裾野市発行 [未校訂]一七二 嘉永七年(一八五四)一一月四日 葛山村大地震につき御救割合帳(竪)郷蔵諸入用奥ニ嘉... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 669 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔相良町史 通史編 上巻〕○静岡県H5・8・28 相良町編・発行 [未校訂](三) 嘉永七年の大地震(前畧) この大地震による相良地方の惨状を見ていこう。大地震の発生... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 702 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浅羽町史資料編二 近世〕浅羽町史編さん委員会編H8・3・25浅羽町発行 [未校訂]一一〇 安政東海地震米丸村家別被害書上帳(縦)(表紙)嘉永七年地震御届書控寅十一月四日 米... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 709 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛知県史 資料編18 近世4 西三河〕○愛知県史編さん委員会編H15・3・31 愛知県 [未校訂]119 安政元年十一月 幡豆郡江原村安政大地震破損所書上帳(表紙)「 嘉永七年大地震破損所... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 738 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔蒲郡市史 本文篇2 近世編〕○愛知県蒲郡市史編さん事業実行委員会編H18・3・31 蒲郡市発行 [未校訂]三州表大地震嘉永六年(一八五三)から七年にかけて、三度の地震が三河地方を襲った。六年の地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 812 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔八開村史資料編二〕○愛知県海部郡八開村史編さん委員会八開村史調査編集委員会編H8・3・28 八開村役場発行 [未校訂](役場所蔵文書)7 二子村地震被害の達書乍恐御達奉申上候御事一 居家 壱軒長四間半横弐間弐... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 839 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県史 資料編 近世4(下〕〕H・11・8・1三重県編・発行 [未校訂]二 安政東海地震311 神戸藩の地震被害青窓紀聞六五 名古屋市蓬左文庫所蔵(注、「新収」第... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 845 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大王町史〕○三重県大王町史編さん委員会編H6・8・1 大王町発行 [未校訂](注、中村伊十郎の「津波の始末記」(「新収」続補遺別巻六七七頁)についてのべた。さらに喜田... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 907 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大王町史資料編〕○三重県大王町史編さん委員会編H6・8・1 大王町発行 [未校訂]三三 嘉永七年、地震津波被害控帳嘉永七年 この控帳は、地震津波による名田村の災害帳を鳥羽藩... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 909 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔紀伊長島町史〕○三重県S60・8・1紀伊長島町史編さん委員会発行 [未校訂] 安政の地震・津波 嘉永七年(一八五四)六月一四日夜、大和・伊賀・伊勢を中心に地震がおこり... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 919 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸記録に残る「南海地震」~安政の大地震を中心にして~〕田中弘倫著「熊野誌第48号」H14・12・25 二河通夫発行 [未校訂](注、既出のものは除く)【新宮市】・「…新宮御城下表町家御屋敷共津波の障りは無之候へ共地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 925 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔粉河町史第一巻〕○和歌山県粉河町史専門委員会編H15・8・20 粉河町発行 [未校訂](嘉永七)同年十一月四日朝五ツ(午前八時)過ぎに始まった地震は、大変な地震であった(安政の... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1017 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 [未校訂](吉川利助古記録)○桜井市山之坊一、十一月四日朝六ツ半時大地震、当国之内ニ而ハ高田辺至而厳... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1030 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔一柳家手日記〕○兵庫県小野市西本町小野市立好古館提供 389 [未校訂]四日一今朝も地震の事五日一今夕大地震ゆり同国内加古川迠損シ家等之儀有之由承候事六日一度々地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1045 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書簡〕○(淡路島)三原郡八木入田(旧入田村) 小野家文書82-5淡路文化史料館蔵 [未校訂](注、小野重左衛門は当時の庄屋。これは下書、どう訂正したいのか不明の箇所あり)甲嘉永七年 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1046 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新修倉敷市史第四巻近世(下)〕○岡山県倉敷市史研究会編H15・3・28 倉敷市発行 [未校訂]安政の大地震嘉永七年(一八五四)は十一月二十七日、安政と改元された。地震は十一月四日に発生... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1054 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔温泉津町誌 別巻(資料編)〕○島根県邇摩郡温泉津町温泉津町誌編さん委員会編H8・3・31 温泉津町発行 [未校訂]第六節 災 害一 嘉永七年一〇月 地震覚書地震覚書嘉永七寅十月十八日夜九ツ時地震大雷ゆり上... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1057 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山越家文書「仕渡申約定書物之事」〕○徳島県阿南市答島第28回企画書「史料に見る徳島の自然災害」H16・11・2 徳島県立文書館編・発行 [未校訂](嘉永七年十一月の地震・津浪により、船付新田の土手・堤防が破損したため、堤普請銀を借りるた... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1066 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛媛県史近世下〕愛媛県史編さん委員会編S62・2・28 愛媛県発行 [未校訂]嘉永七年の大地震嘉永七年一一月二七日に安政に改元されたが、この直前の同月四日やや強い地震が... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1085 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新訂内海村史〕愛媛県内海村史編纂委員会編H16・8・20愛媛県南宇和郡内海村発行 [未校訂]嘉永七年十一月十六日安政地震(南宇和歴史民族文庫史料より)先日之地震大汐ニ而もミ板七八拾坪... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1092 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔歴史探訪南海地震の碑を訪ねて石碑・古文書に残る津波の恐怖〕H14・11・18毎日新聞高知支局発行 [未校訂](注、既出のものを除く)鞆浦海嘯記徳島県海部町鞆浦旧海部川側海部郡鞆浦海溢の記[嘉永七年|... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1123 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔青森市史第七巻資料編(1)〕青森市史編纂室編S41・2・28 青森県発行 [未校訂](伊東家文書)二(十二月)日 夕当所播摩屋治三郎下着、是は小間物仕込ニ九月江戸へ罷登り候処... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1082 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書附を御注進奉申上候〕○(静岡県)君沢郡土肥村 鈴木家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供81A [未校訂]一今月四日昼四ッ時頃ゟ大地震ニ而沖合ゟ高波打揚海辺人家多分押流人死怪我人等有之猶又御年貢籾... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1124 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書附ヲ奉願上候〕○(静岡県)君沢郡土肥村鈴木家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供83A [未校訂]当御支配所豆州君沢郡土肥村役人□(欠損)□(欠損)御注進奉申上候村方地震高浪ニ而流失□候人... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1124 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔奉差上書附之事〕○(静岡県)君沢郡土肥村 鈴木家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供84A [未校訂]奉差上書附之事伊豆国君沢郡土肥村高七百弐拾六石五斗六升三合家数三百四拾三軒右之内洪浪潰家三... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1125 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)君沢郡土肥村 鈴木家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供85A [未校訂]東海道三嶋宿加助郷豆州君沢郡土肥村小前村役人惣代組頭孫七外壱人奉申上候当村之義右宿加助助(... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1127 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候御事〕○(静岡県)駿東郡茶畑村柏木家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供89C [未校訂]乍恐以書付奉願上候御事一當組合之儀者連々困窮ニ相成候處去ル寅年大地震去辰年大風両度之天災引... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1132 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔文久三年亥十月去ル寅年地震災御普請ニ付駿遠三可睡斎勧化帳万生院取継之内外次田左七入〕○(静岡県)榛原郡番生寺村 鷲山家文書8B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂]百軒金三両当り観勝寺且中三百軒ゟ可睡斎ヘ有之趣ニ付三百□丈請其外諸雑費共三百軒へ金拾両を割... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1178 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔西楽寺所蔵文書〕○静岡県袋井市春闘384 [未校訂](乍恐以書付奉願上候)No.2722乍恐以書付奉願上候御当寺且那下山梨村源左衛門始親類一同... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1218 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付御届奉申上候〕○(静岡県)山名郡福田村寺田家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 089A [未校訂]一昨四日大地震村中不残人家潰家ニ相成申候一御高札無別条候御蔵潰ニ者不相成候一氏神社宮共無別... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1229 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年十一月七、地震之節建家土蔵并庇崩家数人別書上帳三日町〕○甲府市三日町山梨県立博物館所蔵頼生文庫歴2005―003007876 [未校訂]覚一 家内壱人男 三日町壱丁目孫兵衛一土蔵壱ヶ所崩一 家内弐拾壱人内男拾五人女六人 平右衛... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1270 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐以書付奉願上候〕○甲州巨摩郡山梨県立博物館所蔵歴2005―003―017852 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一貯穀何石 何村右者私共村々之儀去寅年違作之折柄十一月四日大地震ニ而村々... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1272 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震ニ付拝借金額〕○甲州巨摩郡山梨県立博物館所蔵歴2005―003―013819 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一上府中町々家持共一同奉申上候私共町々之者誠ニ以場末之土地ニ而人馬之通行... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1272 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔長野県史近世史料編第四巻(三)南信地方〕長野県編S58・3・31長野県史刊行会発行 [未校訂]二〇五七自嘉永七年十一月至安政二年四月大島山村地震留書嘉永七寅年十一月四日、大地震ゆり申候... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1275 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震御届書〕○(長野市)真田宝物館 矢澤家文書長野市公文書館 複2・2727・0489 [未校訂](上田在法光寺僧直噺伝聞写)大坂表変災之風聞追々相聞加嶋屋又兵衛手代共驟立候付両人之内友七... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1280 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔飯島町誌中巻中世近世編〕○長野県上伊那郡飯島町飯島町誌編纂刊行委員会編H8・2・20 飯島町発行 [未校訂]安政元年(嘉永七年)大地震安政元年一一月四日、東海道を襲った大地震は、遠州灘を震源とし、規... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1283 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸御用用日記(勘定奉行日記)〕○江戸津山郷土博物館蔵愛山文庫E8―2―41 [未校訂]四日 晴 昼五半時過大地震一左之通不行(カ)院ゟ申立有之口上書今朝之地震ニ而本坊庭内瑞光院... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1299 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔留守居方日記〕○江戸津山郷土博物館蔵愛山文庫E3―1―68 [未校訂]十一月四日一今五半時頃大地震 御屋舖内無別条 御城内塀御多門壁落候場所有之日比谷辺別而強南... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1301 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔秋町小史〕○広島県秋町小史編集委員会編H10・2・28 秋山自治会発行 [未校訂]又下申立今井氏の土蔵の戸に「変年の事と」として左の通り書き残してある天保十二年九月二十日 ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1304 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔反古集綴書全〕広島城下町町人 岩室家文書広島県立文書館提供8813-25 [未校訂]嘉永七寅年諸国大地震伝聞大坂十一月四日五日七日大地震にて家を立退野住居又ハ明地などへ小屋を... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1304 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御用年誌帳〕○広島県御調郡菅 内海家文書(内海陽平蔵)広島県立文書館の写眞版によるP59-1-A128 [未校訂]十一月四日五つ時分余程大地震五日七つ時分前代未聞之大地震夫ゟ夜分ヘ向又々弐度大震少々之分未... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1305 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年寅十一月地震損之ヶ処郡中村々約帖ひかへ賀茂郡〕○賀茂郡吉川村 (現東広島市八本松町吉川)竹内家文書広島県立文書館提供8801-4645 [未校訂]覚 賀茂郡廣村大新開一田畠畝数凡弐拾六町四反(破レ損水汐吹出荒所同様相見へ申候一新開堤拾八... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔十一月四日五日地震五日大津浪江都并東海道之趣萩表へ江戸下り之者直咄之写〕○山口県柳井津金屋 小田家文書938-1山口県文書館蔵 [未校訂]十一月四日五日地震五日大津浪江都并東海道之趣萩表ヘ江戸下り之者直咄之写一江戸四日五日大地震... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1316 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新熊本市史 通史編第四巻近世Ⅱ〕新熊本市史編纂委員会編H15・3・28 熊本市発行 [未校訂]嘉永七年(一八五四、安政元年)一一月安政の地震には五日と七日の二度の地震に見舞われた。「御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1318 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔落穂二十五号〕S56・8・12(大分市)大南地区文化財同好会発行所 [未校訂](生野家文書「備忘録」覚書(一))生野保重著○嘉永六(ママ)年寅十一月五日七ツ半頃より半時... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1320 詳細
1855/02/23 安政二年一月七日 〔竹田文庫日記〕○福岡市福岡県立図書館寄託竹田文庫3894 [未校訂]七日晴(中略)月色明々五比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 544 詳細
1855/03/06 安政二年一月十八日 〔大和町史〕(山口県)大和町史編纂委員会S58・10・1 大和町発行 [未校訂]安政二(一八五五)一 一八是夜大地震(三丘開邑三百六十年史) 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1009 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔西尾市史(年表) 六〕S・58・1・28西尾市史編纂委員会 [未校訂]二月一日 江戸大地震 この地域では中地震であった。 新収日本地震史料 続補遺 724 詳細
1855/04/19 安政二年三月三日 〔竹田文庫日記〕○江戸福岡県立図書館蔵3894 [未校訂]三日曇天暖気(中略)夜半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/05/05 安政二年三月十九日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書△三月十九日終日雨夕七ツ時ゟ大雷雨雷鳴夥敷夜ノ四ツ時雨霽ル 地震強... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/07/30 安政二年六月十七日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○十七日今暁七ツ時ゟ辰巳風折々雨昼九時地震又辰巳風折々雨日 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1138 詳細
1855/08/14 安政二年七月二日 〔郷土誌弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 [未校訂] 安政二年(一八五五年)七月二日、昼七つ半時大地震にて歩行も因難なる程なり故に酒屋、醬油屋... 日本の歴史地震史料 拾遺 292 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔竹田文庫日記〕○江戸福岡県立図書館寄託3894 [未校訂]三日陰(中略)會津肥後侯屋敷の横にて地震男女子皆走入始知為地震帰後左次右エ門招飲熟(ママ)... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 546 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発 [未校訂]行(永代家事録)京極家文書△七月三日 甲子夕七時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1138 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会編S59・3・18 知多市役所 [未校訂](松原村諸用留覚 二)○松原村一同九月廿八日遠州・駿河辺ハ地震余程強キよし 此辺ハ軽く候 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇 清文堂出版発行 [未校訂](吉川利助古記録)○桜井市山之坊九月廿八日夕方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1139 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大日本古文書・幕末関係文書之付録三〕S48・12・30 東京大学史料編さん所編東京大学出版会(復刻) [未校訂](村垣淡路守正範公務日記)十月二日 晴一夜四半時前、未曾有之大地震、直ニ所々出火、二十二三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 158 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔東京市史稿皇城篇第参〕T1・8・31東京市役所 [未校訂]安政二年ノ震災修理 老中堀田正篤○備中守之ヲ総督シ、若年寄本多忠徳○越中守之ニ副ヒタリ。即... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 166 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔仮名反古〕M28・2・21野崎城雄著・仮名垣文三発行者 [未校訂](前略)翌二年十月二日の夜ハ寒さ殊に強し是夜一冊の読切本を脱稿したれバ魯文(仮名垣)ハ之を... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 581 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔懐旧九十年〕S58・4・18石黒忠悳著 岩波書店 [未校訂]八 安政の江戸大地震 安政二年は私が十一歳。この[歳|とし]十月二日、江戸の大地震があった... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1321 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中野区史〕S18・5・30東京市中野区役所 [未校訂]わが中野方面は地盤も強固であり、火災等も無かつたであらうし、家屋人畜の被害も甚だしきことも... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1355 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔品川区史 通史編上〕S48・3・20東京都品川区 [未校訂](地震災ニ付破損家怪我人其外取調書上帳)(伊藤家文書)東大森村 破損家四拾壱軒土蔵大破二五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1358 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大田区史(資料編)寺社 2〕東京都大田区発行S58・3・31 [未校訂](妙光寺過去帳)川崎市 妙光寺安政二乙卯星十月二日夜四ツ時大地震江戸御城初諸家様方町家ハ大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1372 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔青森市史七 資料編一〕S41・2・28青森市発行 [未校訂](伊東家文書)十二日昼黒石石江屋小五郎此家は前々より懇意の家なり私方より熊(ママ)飛脚参着... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1409 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔内史略后十八后十九〕「岩手史叢五内史略⑸」S50・8・1岩手県立図書館編・岩手県文化財愛護協会発行 [未校訂]一安政二乙卯年十月二日夜亥刻過 江戸中大地震詳に見聞随筆御上屋敷悉御殿 御長屋共潰焼失す ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1414 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔南部史要〕M44・8・28菊地悟朗 [未校訂]十月二日江戸大地震あり、桜田の屋敷倒壊且つ焼失す、その際在府中の公は梁下に圧せられ辛じて麻... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1418 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔雫石歳代日記〕「雫石町誌史料」S38・3・1雫石町教育委員会 [未校訂]八(十)月二日江戸表大地震ニ而御大名方御屋敷崩れ町々くづれ騒動御国御屋舗大崩れニ而美濃守様... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1418 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(宮城県)中新田町史〕S39・8・1村山貞之助著・中新田町長発行 [未校訂]十月の地震にて秋保温泉の湧出俄に止む、翌年五月再び湧出す。 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1419 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔福島市史資料叢書12〕S38・11・15福島市史編纂委員会編・発行 [未校訂](渡辺重右衛門日記)卯十月二日 夜四ツ中刻より大地震三度也右ニ付江戸御殿様御菩提所仙岳寺大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1438 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野村史〕S54・8・1茨城県大野村史編さん委員会編・大野村教育委員会発行 [未校訂]安政二年(一八五五)十月二日には江戸を中心とした大地震があり、江戸では多数の死者を出した。... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔嬪野神社御頭勤番帳〕茨城県麻生町S48・12・25 麻生町郷土文化研究会 [未校訂]○安政二乙卯年 今泉平左衛門十月二日夜四ツ頃江戸大地震、御城大破無し、見付の角石飛び出し或... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔茨城県那珂湊市郷土資料集成 二〕S38・11・1那珂湊市郷土文化研究会編 [未校訂](村井家御用留)○江戸表安政大地震の時の手配の事此度江戸表変災に付御屋敷内御手当の為♠鰯拾... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1481 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔金古町誌〕群馬県北群馬郡S38・11・10金古町誌刊行会 [未校訂]安政大地震と上給十月五日昼後着 急(朱書)立飛脚を以申入候 然は昨夜九ッ時大地震ニ付御住間... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1565 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔赤城神社年代記〕○群馬県「宮城村誌」S48・9・1 宮城村役場 [未校訂]十月二日夜四時大地震前代未聞也 其夜中四五度ユル苗島村石灯籠破ル其外諸所破損ス 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1569 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔群馬県史 資料編10(近世二ノ西毛地域二)〕S58・7・30群馬県史編さん委員会・群馬県刊 [未校訂]一六 安政二年十二月 碓氷郡水沼村外旗本屋敷地震見舞献金願乍恐以書付奉申上候御知行所村々左... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1570 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔柏市史年表〕S55・8・31柏市史編さん委員会編・柏市役所 [未校訂]10・2江戸大地震、松戸宿で全壊三三戸、半壊四八戸、死者五人の被害出る。10・2地震、根戸... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1695 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔佐倉市史 二〕S48・3・25佐倉市史編さん委員会編・佐倉市発行 [未校訂](B)第30表。安政二年 第30表。安政二年十月二日、江戸で大地震があったが江戸に近い藩領... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1722 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔茂原市史〕S41・8・15 茂原市 [未校訂]「若山日記」(藍野一六家文書)「公私日記」(渡辺信家文書)等の記事によれば、二日 雨、四ツ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1727 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔藤沢―わがまちのあゆみ―〕○藤沢 S58・10・1児玉幸多編・藤沢市文書館発行 [未校訂]〈地震・火事・病気〉安政二年一〇月二日のいわゆる安政地震は直下型の地震で、関東では元禄地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1789 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔藤沢市史 二〕S48・3・31藤沢市発行 [未校訂]四〇(地震にともない物価騰貴抑制令)(「御用御触書留帳」より)一今般地震ニ付、御府内始近在... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1797 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔戸塚郷土史〕S9・8・20戸塚町郷土研究会発行 [未校訂](内山氏記録)安政二卯年十月二日夜四ツ時大地震、江戸大震。当地は少し軽き方に有之候得共、土... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1798 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔勝山の歴史〕S45・8・15 福井県勝山市教育委員会 [未校訂]安政二年十月 江戸大地震 江戸藩邸は倒れて焼失、御用金を課す 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔稿本勝山史料目録〕S48・3・30 福井県勝山市教育委員会 [未校訂]安政二年一八五五安政の大地震 勝山藩邸も大破(永代録) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔勝沼町史料集成〕S48・10・1上野晴朗編集監修・勝沼町発行 [未校訂]十月二日天氷一件ニ付諸入用取調いたス夕五ツ頃大地震ニ而驚入候得共早々鎮り安心いたし候 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1843 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諏訪史料叢書 十七〕○諏訪S7・8・20発行 [未校訂] 諏訪史料叢書刊行会編・(御渡り帳)一十月二日夜四つ時頃大地震して大騒き之処然共当所ハ人家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1849 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔白鳥町市史史料編〕S48・3・1白鳥町教育委員会編・白鳥町発行 [未校訂](長滝寺文書)一二年卯十月二日、江戸大地震、諸大名屋敷、其外過半滅亡、よし原ハ大痛之由、尤... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1866 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔網代村誌 全〕S39・8・25 [未校訂]安政二年十月三日の夜も又大地震あり前年の如し。 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1867 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安城市史 資料篇〕S48・3・1 安城市史編さん委員会編・愛知県安城市役所発行 [未校訂](年表)一八五五安政二冬江戸大地震 刈谷藩邸等普請出費(一八六七年刈谷藩覚) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1873 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔池田市史 史料篇五〕S48・3・31池田市史編纂委員会編・池田市役所発行 [未校訂](稲束家日記)乙卯十月二日 朝薄曇酉刻地震、九日目江戸二日亥剋大地七日(震脱カ)ノ所ニ在記... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1900 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔朝和村郷土誌〕奈良県山辺郡S15・9・28 乾健治著 [未校訂]安政二年十月江戸に大地震あり、家屋崩れ死者二万五千人藤田東湖圧死す、この時本村にも地震を感... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1903 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔郡山町史〕S28・2・28 (郡山)町史編纂委員会 [未校訂]安政二年十月には江戸に大地震があって、江戸の郡山藩邸は類焼し、死人百人に及んだ。 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1904 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔米子市史〕S48・10・16 米子市役所編・発行 [未校訂]安政の地震 安政二年十月二日江戸に大地震あり藩邸破損し御長屋は類焼したが、此の公報の米子へ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1904 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔倉敷市史 五冊〕S48・8・29(復刻)名著出版 [未校訂](注、〔先考遺筆〕の一部につき、省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1908 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岡山県和気郡藤野村誌〕○岡山県S28・6・25 三好伊平次編・藤野村誌編集委員会発行 [未校訂]十月二日江戸大地震の影響により当地方でも極めて稀れな大震動で棚のものがころがり落ち、人々は... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1909 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔丸亀市史〕S28・5・31 丸亀市史刊行頒布会編・発行 [未校訂](随筆讃岐の文人所引文書)一昨卯冬、江戸大地震ニ付、両御屋敷御破損処々は夥敷候得共、迚も…... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1926 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔土居郷土誌〕○愛媛県S51・8 城川町土居公民館 [未校訂]安政二年(一八五五年)九月(ママ)二日、関東地方に地震があり、江戸は特にひどかった。土居村... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1927 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 1.312秒