Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3300226
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔乍恐以書付御届奉申上候〕○(静岡県)山名郡福田村寺田家文書静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 089A
本文
[未校訂]一昨四日大地震村中不残人家潰家ニ相成申候
一御高札無別条候御蔵潰ニ者不相成候
一氏神社宮共無別条ニ御座候其外堂寺不残潰ニ相成申候
一四屋蔵潰御廻米弐百俵散乱致し申候但御米紛失者無御
座候阿部様御廻米凡三百俵程津出シ御改申之処散乱致
し居候
一宮地新田新地堤凡弐拾間斗ゆり埋海面浪荒立汐切込候
処人足差出汐留仕候牛新田堤凡拾八間斗ゆり込凡半分
程埋申候其外所々堤ゆりわれゑみ口付申候
一川岸□(ムシ)川通深みへ凡□(ムシ)□三尺高長凡五拾間斗り潮吹出
し申候其外川通却而深ミハ浅く相成浅み都而深く相成
様子ニ御座候
一川口別条無御座候
死人左之通ニ御座候
一嘉平

一石太夫
女房
一弥七忰
藤太郎
一弥八忰弥助
女房
一 同男子
太七
一常吉忰
当歳之小児
〆六人
右之者潰家ニ被押死去仕候大変之中ニ御座候得共仮葬仕
度此段奉願上候
一怪我人茂四五人御座候得共格別之事者無御座候
右之段急速御届奉申上候追々取調委敷義者村役人罷出可
申上候未御収納前籾摺立申ニ付餘程散乱ニも相成米俵等
茂飛散候類数多相見ヘ申候夫々喰物等手当テ為致小屋掛
為致候右之段急速御届奉申上候以上
出典 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下
ページ 1229
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村

検索時間: 0.003秒