Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1500091
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔南部史要〕M44・8・28菊地悟朗
本文
[未校訂]十月二日江戸大地震あり、桜田の屋敷倒壊且つ焼失す、その
際在府中の公は梁下に圧せられ辛じて麻布の下屋敷に立退け
るが、納戸島川融機、納戸兼目付戸田権太夫、駕籠頭兼作事
奉行三田村弥左衛門等死しその他死傷十数名ありたり、この
上屋敷焼失につき盛岡城下の諸士に分限金を命ず、その重も
なるものは千両乳井平左衛門、佐藤儀七、五百両原直記、四
百五十両野辺地長左衛門、三百五十両久慈作平等なり。
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2
ページ 1418
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岩手
市区町村 盛岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒