[未校訂]安政元年(嘉永七年)大地震
安政元年一一月四日、東海道を襲
った大地震は、遠州灘を震源とし、
規模はマグニチュード八・四であったと推定されている。
翌一一月五日は南海道に大地震、安政二年一〇月二日に
は、江戸をマグニチュード六・九の大地震が襲っている。
安政元年十一月四日
諸国大地震。その外日々地震ゆり候こと数知らず。翌年安
政二年と改元有りて、卯正月六日晩まで地震度々ゆる。正
月二十七日地震二つ。二月朔日地震七つゆる。
(七久保北村宮下甚蔵手記)
安政四年一一月四日朝の大地震について、田切村三組
(私領)の三役人から、市田御役所にあてて、「当月四日
朝五ツ半時過ぎ、近年に無い大地震が見舞ったが、私共
村方は御高札場に別条が無く、人家、土蔵その外少しず
つ壁に破損があった。村の中で場所により山崩れなども
あったが、御田地には支障が無く、人馬の怪我も一切無
かった。地震については、かねがね仰せ付かっているよ
うに、火の元は格別大切にするよう、小前末々までも念
を入れて申し付けており、私ども村内は、昼夜何回とな
く巡回し、火の元を心掛けるようにしている。」と、この
ように被害の有無について報告している。