資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔坂城町誌 中巻 歴史編(一)〕S56・4坂城町誌刊行会編・発行 | [未校訂]7 地 震弘化四年(一八四七)三月二四日夜、信州全体および越後高田地方に迄およぶ、いわゆる... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 298 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野市史料第二集平林若者連永代記録〕長野郷土史研究会編S58・3・15 長野市文化財図録集刊行会発行 | [未校訂]弘化四未三月廿四日大地震ニ付、拝殿潰ニ付、嘉永元申年一、当社拝殿再建、大工三輪邑久介、同当... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 298 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大岡村誌 歴史編〕大岡村誌編纂委員会編H10・3・30 大岡村誌刊行会発行 | [未校訂]大岡村の災害と村人の対応大岡村全体の被害状況はつかめないが、大岡一村三組を構成する宮平組の... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 317 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史通史編第六巻近世三〕長野県編H1・3・31(社)長野県史刊行会発行 | [未校訂]三 善光寺地震弘化四年(一八四七)三月二十四日午後地震と災害十時すぎにおきた大地震について... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 904 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史近世史料編第一巻(二)東信地方〕長野県編S47・3・31(社)長野県史刊行会発行 | [未校訂]八八七 年次不詳 弘化震害田地定代下げ・諸役免除願乍恐口上書ヲ以奉願候御事一町小泉村枝郷横... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 911 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔長野県史近世史料編第三巻南信地方〕長野県編S50・2・15(社)長野県史刊行会発行 | [未校訂]五七三 嘉永七年十一月 赤沼村地震被害届(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震ニ付大破書上帳控十一... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 912 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔宇木区史〕H8・12・20宇木区史刊行委員会発行 | [未校訂](3)地震善光寺地震の発生弘化四年(一八四七)三月、北信濃一帯を大地震が襲った。折りしも善... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 918 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔心のふるさと上氷鉋誌〕「上氷鉋誌」編纂委員会編H11・3・13 「上氷鉋誌」刊行委員会発行 | [未校訂]善光寺大地震・犀川大洪水と川中島地方 明治元年(一八六八)十月、地頭の塩崎知行所から上氷鉋... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 946 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔安茂里史〕安茂里史編纂委員会編H7・11・1 安茂里市刊行会発行 | [未校訂]善光寺地震と小市村の大被害弘化四年(一八四七)三月二四日の夜、午後一〇時ころ、北信地方に激... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 956 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔御幣川区誌〕御幣川区誌編纂委員会編H10・3・30 御幣川区誌刊行委員会発行 | [未校訂]善光寺地震と洪水(一八四七) 弘化四年三月二十四日午後十時ころ、善光寺町の直下を震源として... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 965 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔生坂村誌 歴史・民俗編〕生坂村史編纂委員会編H9・3・31 生坂村誌刊行会発行 | [未校訂]10 善光寺地震 弘化四年(一八四七)三月二四日(新暦五月八日)午後一〇時すぎ、善光寺周辺... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 974 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔戸倉町誌第二巻歴史編上〕戸倉町誌編纂委員会編H11・3・21戸倉町誌刊行会発行 | [未校訂]二 善光寺地震善光寺地震弘化四年(一八四七)三月二十四日夜四ツ時(午後一〇時)ごろ、大地震... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 997 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔豊野町の歴史豊野町誌2〕H12・3・20豊野町(上水内郡)誌刊行委員会編・発行 | [未校訂]二 善光寺地震震災の状況弘化四年(一八四七)三月二十四日夕五ツ時(午後八時ごろ)、突如とし... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1003 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔豊野町の資料二豊野町誌6〕H8・3・31豊野町誌刊行委員会編・発行 | [未校訂]二 善光寺地震一九二 弘化四年三月 善光寺地震被害状況についての浅野村正見寺記録丙(弘化三... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1010 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔飯島町誌中巻中世近世編〕○長野県上伊那郡飯島町飯島町誌編纂刊行委員会編H8・2・20 飯島町発行 | [未校訂]弘化四年の大地震弘化四年三月二四日午後一〇時、長野県北部から新潟県南部にかけて起こった大地... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1024 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔田野口区史〕田野口区史刊行会編H10・3・6 長野市信更町田野口区発行 | [未校訂]善光寺大地震 弘化四年(一八四七)三月二四日(太陽暦の五月八日)の、午後一〇時ころ善光寺大... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1025 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔美麻村誌 歴史編〕美麻村誌編纂委員会編H12・3・21 美麻村誌刊行会発行 | [未校訂](3) 地震 家屋倒壊などの比較的大きな被害を伴う地震は、五回ほど起きている。弘化、安政と... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1026 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三郷村誌Ⅱ 第二巻 歴史編上〕三郷村誌編纂委員会編H18・3・24三郷村誌刊行会発行 | [未校訂]2 長尾組辺の地震など長尾組辺の地震次は、「公私年々雑事記」などに書き留められていた長尾組... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1027 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔明科町史 上巻〕明科町史編纂会編S59・3・31 明科町史刊行会発行 | [未校訂]一一 弘化四年上押野山崩れ 弘化四年(一八四七)三月二四日夜十時頃、大地震がおこり善光寺町... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1027 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔小谷村誌 歴史編〕小谷村誌編纂委員会編H5・9・30 小谷村誌刊行委員会発行 | [未校訂]2 弘化四年の大地震弘化四(一八四七)年三月二十四日夜起きた大地震は一般には善光寺地震と唱... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1057 | 詳細 |
1847/09/16 | 弘化四年八月七日 | 〔新潟県水沢村史〕S45・2・25 水沢村史調査委員会 水沢村史刊行会 | [未校訂]八月七日 昼に大地震あり | 新収日本地震史料 補遺 | 904 | 詳細 |
1848/01/25 | 弘化四年十二月二十日 | 〔福岡県近世災異誌〕立石 碞編H4・5・31「福岡県近世災異誌」刊行会発行 | [未校訂]【豊前】⦿十九日四ツ時地震(村上仏山堂日記) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 435 | 詳細 |
1850/07/14 | 嘉永三年六月六日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅴ 三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H9・3・11 玉村町発行 | [未校訂]七日 昼前クモル 朝五ツ頃地震いたす | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 496 | 詳細 |
1850/10/19 | 嘉永三年九月十四日 | 〔三右衛門日記 (二)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻V」H9・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]九月十四日 フル ちシン五ツ過 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 253 | 詳細 |
1850/10/19 | 嘉永三年九月十四日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅴ 三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H9・3・11 玉村町発行 | [未校訂]十四日 フル ちシン五ツ過 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 496 | 詳細 |
1853/01/11 | 嘉永五年十二月二日 | 〔三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻V」H9・3・31玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]十二月三日 テンキヨシ 明六ツ過地震致ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 254 | 詳細 |
1853/01/11 | 嘉永五年十二月二日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅴ 三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H9・3・11 玉村町発行 | [未校訂]三日テンキヨシ 明六ツ過地震致ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 498 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻V」H9・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]二月二日 テンキヨシ風吹但し北風也昼四ツ頃地震両度いた須 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 255 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅴ 三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H9・3・11 玉村町発行 | [未校訂]二日 テンキヨシ 風吹 但し北風也昼四ツ頃地震両度いたす | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 513 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻V」 H9・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]二月二日 テンキヨシ 風吹 但し北風也 昼四ツ頃地震両度いた須 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔玉村町誌 別巻V 三右衛門日記(二)〕○群馬県玉村町福島 玉村町誌刊行委員会編 H9・3・11 玉村町発行 | [未校訂]二日 テンキヨシ 風吹 但し北風也 昼四ッ頃地震両度いたす | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔亀山地方郷土史 三巻〕S49山田木水著・三重県郷土資料刊行会発行 | [未校訂]安政元年(一八五四)六月十四日夜半、関西地方に大地震あり、亀山地方災禍最も甚だしく、城内の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 147 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔奈良六大寺大観 第六巻薬師寺 全〕奈良六大寺大観刊行会S45・8・15 岩波書店 | [未校訂](八幡宮に関する記事の注)一七 『公文所日記』(安政二年)七月二十三日条一。大宮八幡宮御廊... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 409 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔御堂日記〕○京都「東本願寺史料」 S15・10・15 東本願寺宗学院刊行 | [未校訂](六月十四日)同日(御堂日記)今夜丑上刻大地震直様御堂座所江御注進申上ル、引次祖師尊前立燭... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 278 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔狛宿祢東友秋日記〕○奈良氷室神社 大宮守人氏蔵「南都狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM,193二〇〇一・一・二二 小林写真工業刊行 | [未校訂]十三日辰 曇天少シ雨(中略)午♠此又未♠比近年ニ無御座候地志ん両度ゆり候其之外少々は三度ゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 410 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅵ 三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H10・3・31 玉村町発行 | [未校訂]大変事承り之場 下々之言事京都内裏様御焼失大坂 御城石垣謂無之崩、尚又地志(震)んニ而御堀... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 585 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔北信郷土叢書 十一〕S10・10・15 北信郷土叢書刊行会編 | [未校訂]纂・発行(朝陽館漫筆)鎌原洞山筆○東都地震十一月四日東都地震三十一年已前七月の地震より強き... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 375 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔海舟全集八 海軍歴史〕S3・4・30 海舟全集刊行会編・改 | [未校訂]造社(文久元年)酉十二月廿日於小笠原島米人セイボレ 英人ジヨーヂホーツン対話書水野筑後守服... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 392 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔増穂町誌史料篇〕○山梨県南巨摩郡S52・3・4 増穂町誌編集委員会・増穂町誌刊行委員会 | [未校訂]二一 (小林村)大地震ニ付潰家書上帳「(表紙) 嘉永七寅年大地震ニ付潰家書上帳十一月小巨摩... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 491 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔市川大門町誌〕○山梨県西八代郡S42・2・1 市川大門町誌刊行委員会 | [未校訂]安政元年寅十一月四日四ツ時(午前十時)大地震があつた。昼夜十数日間余震があつたので、戸外に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 497 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔更級埴科地方歴史年表〕S56・2・10更級埴科地方誌刊行会 | [未校訂]一一地震 松代付近の被害、死者五人重軽傷者二九人、全壊住家一五二戸半壊住家五七六戸、本丸二... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 534 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔小海町誌二 川西編〕○長野県S43・11・1 鷹野一弥著・小海町誌刊行委員会 | [未校訂]火山の噴出物に関係なく地震のためにしばしば河川がせき止められた。「五郎左衛門日記」のつぎの... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 535 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宿継ニ六日差出し申候下書〕長野県史刊行会収集文書佐久市 楜沢龍吉家文書 | [未校訂]乍恐以宿継奉申上候内藤豊後守領分中山道岩村田宿之儀来(ママ)ル十一月四日朝辰中刻俄ニ丑寅之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 536 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史近世史料編三 南信地方〕S50・2・15 長野県編・長野県史刊行会発行 | [未校訂]五七三 嘉永七年十一月 赤沼村地震被害届(表紙)「 嘉永七甲寅年大地震ニ付大破書上帳控十一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 542 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震ニ付村定倹約帳〕長野県史刊行会収集史料諏訪市四賀赤沼 今井籌男家文書 | [未校訂](表紙)「 嘉永七甲寅年大地震ニ付村定倹約帳十一月廿一日 赤沼村 」一当十一月四日四ツ時頃... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 543 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高森町史 上・後篇〕○長野県S47・1・21 高森町史刊行会 | [未校訂](注、前の文書のうち大洞氏の「村方先規例式書留帳」と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 551 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年九月乍恐以書付御届奉申上候(野池村役人地震被害届書)〕長野県史刊行会収集史料飯田市野池 大平久家文書 | [未校訂]乍恐以書付御届奉申上候当月四日朝五ツ半時過近年に無御座大地震仕候処私共村方御高札場御別条無... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 564 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年十一月乍恐以書付御届奉申上候(下・大郡・米峯・毛呂窪四カ村震災届書)〕長野県史刊行会収集史料飯田市下村 松島健次家文書 | [未校訂]乍恐以書付御届奉申上候当月四日朝五半時過近年に無御座大地震仕候処私共村方御高札場御別条無御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 564 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史 近世史料編四ノ三〕S58・3・31長野県編・長野県史刊行会 | [未校訂]一九〇四 安政二年二月 地震修復職人工賃値上禁止触昨寅(嘉永七年)年十一月稀成大地震ニ而、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 565 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震につき長野村社人祈禱口上書〕長野県史刊行会収集文書名古屋市逢左文庫 | [未校訂]乍恐奉達口上覚一去ル十一月四日大地震有之其後ニ至り洪浪并海面鳴音高ク汐之満干も不順ニ而人心... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1229 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔南北堀江誌〕○大阪市S4・6・30 蒲田利郎篇・南北堀江誌刊行会 | [未校訂](注、多くの既出の文献からの編輯である。「史料」第四巻および本書既出の部分との重複が多いた... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1511 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔南紀徳川史〕S8 堀内信編・南紀徳川史刊行会 | [未校訂]諸国大地震 一十一月四日諸国大地震今朝卯ノ刻比俄ニ大地震江戸表ハ格別之事無之御殿向御長屋共... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1638 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岩美町誌〕○鳥取県岩美郡S43・9・30岩美町誌刊行委員会 | [未校訂]安政元(一八五四)年の地震 十一月五日午前八時大地震、午後四時にも同様また夜九時頃格別大ゆ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1646 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂邑久郡史下〕○岡山県S29・10・31小林久磨雄編邑久郡史刊行会 | [未校訂]六 安政元年十一月五日十一月五日晩刻より大地震、神崎大水門の饅頭形崩壊、土地陥落のため人家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1683 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔勝田郡誌〕○岡山県勝田郡S33・3・1 国政寛編・勝田郡誌刊行会 | [未校訂](岡氏晴年代譜)安政元年十一月には地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1701 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔阿波歴史と風土〕○徳島県小松島市▽S51・2・14金沢治先生喜寿記念論文集刊行会 | [未校訂]井上家文書には、新田関係文書が多数含まれているが、安政元年(一八五四)の大地震とそれにとも... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1839 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山川町史〕○徳島県S34・12・10山川町史刊行会編・発行 | [未校訂]古い文書によるわが町の地震記録は、右の中、安政元年のものである。「安政元年十一月四日七ツ時... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1895 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔丸亀市史〕○香川県S28・5・31丸亀市史刊行頒布会 | [未校訂]○同年十一月四日、五日、丸亀大地震あり。倒壊家屋百四軒に及ぶ。(諸国珍事大変控帳)扨十一月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1924 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔七隈史料叢書 四〕S45・6・25七隈史料刊行会 | [未校訂](歳代旧記)○筑後大地震ニテ人死多シ破舟モ亦多豊後府内御城崩千年川水三日程不澄豊後ニ姫島百... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2360 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔杵築市誌〕S43・7・30杵築市誌刊行会 | [未校訂](注、前の〔町役所日記〕の口語訳である。省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2400 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史刊行会収集文書〕 | [未校訂](等々力哲男家文書)○長野県穂高町等々力嘉永七甲寅年十一月四日朝早四ツ時大地震ゆり当村抔格... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 428 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔美和郷土誌〕○静岡市美和郷土誌編集委員会編S60・3・2 美和郷土誌刊行委員会発行 | [未校訂]奉請取御金之事 (八十岡・望月久男家文書)一金百七兩永百九拾五文壹分 安倍郡俵澤村最寄(カ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 544 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大府市誌〕大府市誌編さん刊行委員会S61・3・2 | [未校訂] 地震は住居の倒壊だけでなく、池や川の堤防、道路にも大きな被害を及ぼす。藩にとっても、年貢... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 642 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大鹿村誌 中巻〕大鹿村誌編纂委員会編S59・1・10 大鹿村誌刊行委員会発行 | [未校訂]20 嘉永七年寅(一八五四)十一月四日前代未聞の大地震大河原村名主所の「当寅歳御用村用記録... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 477 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福島「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂](昼四ツ頃大ぢ志ん、地面王連(ワレ)而人ころぶ、馬も同断、壁土露ル十一月四日 テンキヨシ、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 303 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御堂日記〕○京都「東本願寺史料」 S15・10・15 東本願寺宗学院刊行 | [未校訂]十一月四日(御堂日記)辰半刻大地震、祖師尊前立燭燈明不殘燃之、御障子悉閉御影堂假御厨子前卓... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 421 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔韮山町史第十一巻〕韮山町史編纂委員会編H8・3・29 韮山町史刊行委員会発行 | [未校訂]安政元年東海大地震世に言う「安政の東海大地震」は、発生が嘉永七年(一八五四=安政元年)十一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 654 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔韮山町史 第五巻下〕韮山町史編纂委員会編H3・3・20 韮山町史刊行委員会発行 | [未校訂]第二節 地震被害308 四日町・土手和田村、地震被害状況書上帳(安政元年)安政元年地震御調... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1128 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長野県史近世史料編第四巻(三)南信地方〕長野県編S58・3・31長野県史刊行会発行 | [未校訂]二〇五七自嘉永七年十一月至安政二年四月大島山村地震留書嘉永七寅年十一月四日、大地震ゆり申候... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1275 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔飯島町誌中巻中世近世編〕○長野県上伊那郡飯島町飯島町誌編纂刊行委員会編H8・2・20 飯島町発行 | [未校訂]安政元年(嘉永七年)大地震安政元年一一月四日、東海道を襲った大地震は、遠州灘を震源とし、規... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1283 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔福岡県近世災異誌〕立石 碞編H4・5・31福岡県近世災異誌刊行会発行 | [未校訂](遠藤家万日記)○金川 十一月五日昼七ッ時過地震、至而強く棚之もの間ニはゆり出し、八十歳位... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1317 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔香々地町誌〕○大分県西国東郡S54・9・1 香々地町誌刊行会発行 | [未校訂](年表)○肥後藩鶴崎、野津原、高田、関手永の状況官庁 御家人 百姓 町人倒 一五 二三四 ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1321 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔姫路城史中〕S27・7・15橋本政治著姫路城史刊行会発行 | [未校訂]第六節 江戸の震災十月二日、江戸大地震で、諸侯の邸宅を始め、士民の家屋土蔵等倒壊し、五十余... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 905 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔金古町誌〕群馬県北群馬郡S38・11・10金古町誌刊行会 | [未校訂]安政大地震と上給十月五日昼後着 急(朱書)立飛脚を以申入候 然は昨夜九ッ時大地震ニ付御住間... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1565 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔相模原の歴史と文化・座間美都治論文集〕S50・5・20座間美都治先生著作刊行会 | [未校訂]一 淵野辺村の場合 淵野辺村名主は当時江戸出府中であった。というのは、淵野辺村は烏山藩大久... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1799 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔異国船到来の筆記嘉永七寅年十一月四日大地震安政二卯年十月二日大地震筆記〕○下伊那郡阿南町浅野佐々木克衛家文書長野県史刊行会収集史料 | [未校訂]一年号替り、安政二年卯十月二日夜四つ時ゟ大ぢしんゆすり出し、尤関東辺の事に候、此辺は差たる... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1844 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年江戸大震災の模様を申送られたる岡村十郎兵衛書状〕○岡谷市間下武居達郎家文書長野県史刊行会収集史料 | [未校訂]以寸楮申上候、寒気之節弥無御別条御入之由珍重不少候、先頃は無御余義御上京之趣内々承候処、其... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1846 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔亀山地方郷土史〕S45~49山田木水著・三重県郷土資料刊行会 | [未校訂]十月また江戸に大地震あり、藩の屋舗長屋悉く倒壊した。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔庁事類編 下〕S52・4・15(伊賀)上野市古文献刊行会編・上野市発行 | [未校訂](十月)同月十日一江戸表此度大地震ニ付早速米(ママ)弥太郎桐山信太郎津着有之候段九兵衛様ゟ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1874 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔丸亀市史〕S28・5・31 丸亀市史刊行頒布会編・発行 | [未校訂](随筆讃岐の文人所引文書)一昨卯冬、江戸大地震ニ付、両御屋敷御破損処々は夥敷候得共、迚も…... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1926 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕H2・10・2丸岡町 有馬家文書刊行会発行 | [未校訂]一同年十月二日江戸表未曽有の大地震にて、御殿向其の外所々破損の趣き、急便を以て九日告げ来る... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 842 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]十月二日 テンキヨシ夜四ツ頃大地志ん同夜四度いたす也三日 同断、地震三度四日 テンキヨシ ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 447 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔上檀間日記〕○江戸「東本願寺史料」S15・10・15 東本願寺宗学院刊行 | [未校訂]十月十一日(上檀間日記)一、當月二日夜亥尅頃江戸表大地震、所々大火之趣ニ而前代未聞之變動之... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 448 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔南紀徳川史 第三冊〕堀内信編S6・3・30 南紀徳川史刊行会発行 | [未校訂](南紀徳川史巻之二十一昭徳公第二)一十月二日江戸大地震今夜亥下刻突然激震地裂ヶ家倒レ四方忽... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 454 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕H2・10・20丸岡町有馬家文書刊行会発行 | [未校訂]一同年十月二日江戸表未曽有之大地震にて、御殿向い其の外所々破損の趣き、急便を以て九日告げ来... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 465 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔平野弥十郎幕末・維新日記〕桑原眞人・田中彰編著北海道大学図書刊行会二〇〇〇年二月二九日発行 | [未校訂]此年十月二日夜四ツ時少前、江戸中大地震、此日ハ朝曇り昼頃より小雨ふり、時成らざる暖気にてタ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 563 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔玉村町誌別巻Ⅵ 三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H10・3・31 玉村町発行 | [未校訂](注、「拾遣二」448頁の12行の次に入れる)十六日 テンキヨシ関東御取締中ゟ御廻文、甚右... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1310 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔野辺地町史資料編 第六集〕野辺地町史編さん刊行委員会H4・3・31 野辺地町発行 | [未校訂](野村治三郎文書)(五八)乍恐奉願上事此度江戸表大地震ニ付御上屋鋪御殿并ニ御長屋共御焼失且... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1334 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔野辺地町史資料編 第七集〕野辺地町史編さん刊行委員会H4・9・30 野辺地町発行 | [未校訂](勘定牒)野坂勘左衛門文書安政二卯十一月 一、金弐百丗両江戸表十月二日夜大地震、御上屋敷も... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1334 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新編倉渕村誌第一巻資料編Ⅰ原始・古代 中世 近世〕○高崎市倉渕町倉渕村誌編さん委員会編H20・3・10倉渕村誌刊行委員会発行 | [未校訂]二七一 安政二年十二月水沼村等十二か村より旗本屋敷復旧資金献上願乍恐以書付奉申上候御知行所... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1393 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔三陸町史 第四巻津波編〕三陸町史編集委員会編H1・3・25 三陸町史刊行委員会 | [未校訂]『古新年鑑』安政三年七月二十三日崇九ツ時大地震皆庭中へ退去須楷子又は戸板を敷並べ夫尓座須家... | 新収日本地震史料 続補遺 | 743 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔むかしの栞〕○青森県野辺地町明治四十四年 野坂東英与治兵衛筆S51・1・12 刊行 | [未校訂]一同年七月日(ママ)強震あり 正午少し過たり 今朝より小震度々成りしか突然斯る強震に及へり... | 新収日本地震史料 続補遺 | 754 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]七月廿三日 テンキヨシ 昼九ツ過地震いた須 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 482 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔野辺地町史資料編第七集〕野辺地町史編さん刊行委員会編H4・9・30 野辺地町発行 | [未校訂](勘定牒)野坂勘左衛門文書七月廿三日大地震ニ而蔵之大かへゟ落、右詰入用余程入申候得共ケ成取... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 495 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔野辺地町史資料編第十四集〕野辺地町史編さん刊行委員会編H6・12・27 野辺地町発行 | [未校訂](諸要録)立花勘兵衛文書一、同 (安政)三辰ノ七月廿三日昼過、大地震ニ而市中土蔵九分通破損... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 495 | 詳細 |
1857/03/31 | 安政四年三月六日 | 〔いわき史料集成 第四冊〕いわき史料集成刊行会編・発行H2・1・26 | [未校訂](玉村清斎晴雨日記)一安政四巳三月大地震半潰云(後略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 299 | 詳細 |
1858/03/27 | 安政五年二月十三日 | 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]二月十三日 テンキヨシ地志ん朝五ツ前 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 487 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕H2・10・20 丸岡町有馬家文書刊行会 | [未校訂]一安政五年戊午【一八五八年】二月二十六日暁丸岡大地震、【自丑の刻[午前二時]至る卯の刻[午... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 880 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕○丸岡H2・10・20丸岡町/有馬家文書刊行会発行 | [未校訂]一安政五年戊午【一八五八年】二月二十六日暁丸岡大地震、【自丑の刻[午前二時]至る卯の刻[午... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 488 | 詳細 |
1858/04/23 | 安政五年三月十日 | 〔田野口区史〕田野口区史刊行会編H10・3・6 長野市信更町田野口区発行 | [未校訂] 安政五年(一八五八)の三月一〇日朝五ツ時(八時頃)に起きた安政の地震は、北山中全体では弘... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 557 | 詳細 |
検索時間: 0.296秒