Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700197
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔奈良六大寺大観 第六巻薬師寺 全〕奈良六大寺大観刊行会S45・8・15 岩波書店
本文
[未校訂](八幡宮に関する記事の注)
一七 『公文所日記』(安政二年)七月二十三日条
一。大宮八幡宮御廊。作(ママ)六月地震ニ転倒いたし候ニ付。
繕ヒ出来候処。屋根始末無之ニ付。北かわ御廊南側幷
中門塀等屋祢ふき替。二条村屋根ふき久五郎へ受負申
付候。
なお、慶応元―二年の八幡宮楼門再建の記録がある
が、実現に至らなかったと思われる。
『沿革紀要』
嘉永七甲寅歳六月十四日夜丑刻八ツ時也復明十五日朝卯
刻。両度大地震。八幡宮楼(門脱カ)幷南北廻廊西連許可顚倒図如左(後
略)
八幡宮北御廊。嘉永七甲

十一月夫(ママ)新古之材仮建成。
(東院堂の記事の注)
一。右東禅院堂嘉永七甲寅六月十四日夜丑刻。復明十五日朝卯刻。両度大地震相続。日日中地震。一昼夜
七八度。如是地震一箇月余也。尓時堂柱傾斜。依之安政四丁巳歳三月修覆
成。/施主浪華信檀矣。
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 409
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 奈良
市区町村 奈良【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒