Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔茅ヶ﨑市史史料集 第五集藤間柳庵「太平年表録」〕○茅ヶ﨑市柳島H19・3・30茅ヶ﨑市発行 [未校訂]四一 江戸の大地震、柳庵の見聞記(十月)十月二日夜四ツ時頃、卒爾に大颶吹来音するや否、大地... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1465 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔二宮町史 資料編 原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂]64 ((一八五五)安政二年)十月 地震災につき関東取締出役より触書今般地震災ニ而御(1)... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔連熟講加入連名帳〕○神奈川県横浜市小泉文治氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂](表紙)「慶応三年連熟講加入連名帳卯三月日 谷津村」口演一御屋舗御長家向地震之節ゟ追々大破... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1468 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(地震ニ付人足書上他触留帳)〕○神奈川県相模原市小山栄一氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]覚一地震ニ付人足五拾八人但し壱人弐百五十文宛被下候壱人に百文増し合〆八百文一大工七人壱人ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1469 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付奉願上候〕○鎌倉市 円覚寺所蔵資料神奈川県公立文書館県史写真資料 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一武州崎玉郡座巣村円通寺□(ムシ)一同奉申上候右円通寺儀去ル卯十月二日夜... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御蔵修覆入用之割〕○厚木市小塩家文書神奈川県立公文書館蔵 [未校訂]御蔵修覆入用之割一小麦わら弐千四百把 忍高村代金弐歩 与兵衛一唐竹五拾本 中野村代七拾弐文... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔献納金受取〕○厚木市小塩家文書神奈川県立公文書館蔵 [未校訂]献納金受取一金拾両 小塩八郎右衛門ゟ一金三百疋 市郎兵衛ゟ一金壱両也 傳兵衛 ゟ一金壱両弐... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1472 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔縄献納受取〕○厚木市小塩家文書神奈川県立公文書館蔵 [未校訂]一縄三百房 小塩八郎衛門ゟ一同細縄共五百房 外一同ゟ右者此度地震 御殿向其外所々御大破ニ付... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1472 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御地頭所異国船渡来ニ付大地震御殿大破ニ付御用金年賦御下ヶ割渡シ帳〕○寒川町 三枝竹常氏所蔵文書神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]「(表紙) 安政四年巳十二月御地頭所異国船渡来ニ付大地震御殿大破ニ付御用金年賦御下ヶ割渡シ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1473 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕○三觜博勝彦家文書神奈川県立公文書館提供 [未校訂]印 一金壱両弐分永百五拾六文 羽鳥村納右者当卯地震ニ付高懸リ御用金書面之通受取もの也安政二... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大平原家(南の大屋)文書〕○沼津市明治史料館提供423 [未校訂]覚御知行所駿東郡大平村星屋縫右衛門一金五両也右書面之金子者此度地震ニ付御普請御手当として身... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔獅子浜植松家文書〕○沼津市明治史料館提供C―10 [未校訂]乍恐以書付奉申上候此度江戸表大地震ニ□□御上屋敷御破損浜町御屋敷之義者御大破之上御焼失之向... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔沼津市 石川森家文書〕○沼津市明治史料館提供 [未校訂](安政三年辰四月大地震ニ而御屋敷向御破損之場所御普請ニ付郡中高引献金五百両割金取立帳石川村... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1475 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(静岡県)安倍郡門屋村 旧白鳥家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](書状)179A尚々未昼夜とも間々動リ申候得共格別之事も無之候初二日夜ゟ十日迠野宿致し十一... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1476 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(駿河国)庵原郡梅ヶ谷村 久保田家文書〕静岡県所蔵 [未校訂]静岡県立図書館歴史文化情報センター提供(書簡)126A(ハシウラ書)「久保田儀平様 深沢寿... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1476 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)志太郡殿村 村越家文書2静岡県立図書館歴史文化情報センター提供11A [未校訂]昨冬震変ニ付而者御城御修覆其外ニも莫太御入箇之程者乍恐察上仕居候処猶又此度江戸大地震ニ而御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状三点〕山梨県立博物館所蔵大木家(甲府市横近習町)文書歴2005―051―000239 [未校訂]一筆啓上仕候追々寒冷之時節ニ□向候処御揃時下御厭□(益々、カ)御勇健被成御座珍重之御儀奉存... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状〕 [未校訂]一筆啓上仕候次第ニ寒冷相募候処時々ハ折角御厭益御雄健被成候由珍重御儀奉賀祥候私方無事勤仕罷... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1478 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震難渋助成金差出覚書〕○甲州巨摩郡樫山村山梨県立図書館所蔵篠原家文書歴2005―029―004133 [未校訂]覚一金壱分 甚左衛門一金壱分弐朱 泉左衛門一金弐朱 久兵衛一金壱分弐朱 忠右衛門一金壱分弐... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1479 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震ニ而住居潰候為在所江之御暇願〕○長野市国立史料館 松代真田家文書長野市公文書館 複2・1522・694 [未校訂]私儀当年在所江之御暇順年ニ付六月中御暇可被下置御儀候ニ奉存候然処去十月二日夜地震ニ而其砌御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1479 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松代藩江戸邸詰書翰山寺源太夫外三名宛安政二年十二月二日(羽田桂之進家文書)〕○長野市東京大学史料編纂所蔵長野市公文書館 複2・1670・003 [未校訂]長谷川節山松代藩江戸邸詰書翰 安政二年十月二日山寺源太夫外三名宛冷気之節御座候得共 殿様益... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1480 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(椎谷江戸屋敷大破につき)〕○長野市長野県立歴史館 久保田家文書長野市公文書館複2・958・364提供 [未校訂]此度柴(カ)椎谷表ヘ御用向ニ付下向上ゟ御沙汰之趣者昨冬御府内稀成大地震ニ付御屋敷向大破相成... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1480 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月二日御府内大地震ニ而両御屋鋪表御座敷向其外潰大破ニ付村々献金一件手扣大庄屋久保田苗□〕長野市文書館提供○長野市問御所 久保田家文書 [未校訂](注、内容は人名と金高の一覧表 以下のようにまとめる) 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1482 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十一月江戸表地震災ニ付御見舞金献上名前帳〕長野市公文書館提供○飯山領三輪 島津敏男家文書 [未校訂](注、金額と人名の一覧表、次のようにまとめる)本町 四十一名 計三拾五両上町 四十二名 三... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1482 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔和良村史 史料編 上巻〕○岐阜県和良村教育委員会編H12・3 岐阜県和良村発行 [未校訂]二五 安政二年地震被害修復調達金の礼、並び同利金の取扱いに係わる申渡書川尻悦男氏所蔵「申渡... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1483 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸時代農民生活史〕佐藤 実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 [未校訂](一日市場・小兵衛日記)これは所謂「安政の大地震」で日記は次の様に伝えている。十一月四日五... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1484 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔角竹郷土史料文庫〕○飛驒高山まちの博物館蔵 [未校訂](書状)災害―6(前略)一当地儀は昨十月中は大地震ニ而悉大乱仕候下拙方も地震之せつ之出火ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1485 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔加計町史 資料編Ⅱ〕H14・9・1 (広島県)加計町編・発行 [未校訂]五〇五 安政大地震の伝聞を記す(安政二)香草上野屋文書「嘉永始続年代記」十(安政二)月二日... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1485 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔土屋家記録〕○福山市市村(現蔵王町) 土屋家文書広島県立文書館の写眞版による P07-30-A36 [未校訂]一(十月十四日)江戸地震ニ付此間御觸書有之左ニ記ス江戸去三日出之御飛脚着候処同二日亥刻同所... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1486 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔徳山市史 史料 上〕徳山市史編纂委員会編S39・11・30 徳山市役所発行 [未校訂](藩史 巻六 異変之部)一安政二年乙卯十月二日夜江戸大地震上下御屋敷損所多、凡御殿半潰御鎮... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1487 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年 卯九月ゟ日記〕○江戸福岡藩関係史料118九州歴史資料館 [未校訂](表紙)「安政二年卯九月ゟ日記」同(十月)二日晴(中略)夕四時頃大地震ニ而大ニ震動いたス午... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1487 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十月二日地震後之聞見録〕○江戸福岡藩関係史料14九州歴史資料館 [未校訂]「(表紙)安政二年卯十月二日地震後之聞見録」一十月四日大地震□下谷広小路堀丹後守殿寢間ゟ飛... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1489 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政息災記〕○江戸水城文書22九州歴史資料館 [未校訂](表紙)安政息災記大江戸八百八町四里四方の外ニ余り新地代地つき地を加へ而村之当今ハ五千六百... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1491 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸表地震大災につき一件〕○江戸石野文書B2―07九州歴史資料館 [未校訂]当十月二日江戸表地震大災有之候ニ付別紙被仰出候通之儀ニ候右者 公儀御膝元稀成大変大小之諸家... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1494 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔野田家日記〕○佐賀県牛津町三好不二雄監修S49・4・1 西日本文化協会発行 [未校訂]十月二日ノ晩、五ツ時ゟ江戸大地震、並大火事、家倒ルヽ事数知レず、人死ル事凡四万人、地さけて... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1495 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔長崎県立長崎図書館 郷土史料叢書〔一〕オランダ通詞会所記録安政二年萬記帳〕H13・3・31長崎県立長崎図書館編・発行 [未校訂]同(十月)廿五日一従御年番所御用切紙ニ付志筑龍太罷出候処、左之通御手頭弐通御渡ニ相成候ニ付... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1495 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔福岡藩重臣杉山尚行日記〕福岡市博物館蔵 [未校訂](十月十三日)一江戸去ル三日差立候大早之御飛脚到着 江府大地震之義申来候♠霞通り之御長屋淘... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1496 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔草場珮川日記〕○佐賀三好不二雄監修S55・3・31 (財)西日本文化協会発行 [未校訂](十月)十二日一同(上校試業) ○同僚ニ来十五日之案内申入候処 江戸大地震桜田御屋敷御焼失... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1496 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 [未校訂]一五六 江戸大地震ノ事実並布達一五六の一去ル二日ノ夜安政二年乙、卯十月二日江戸大地震、上御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1496 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔二階堂大林坊本覚院覚書〕○大隅国高山郷秀村選三先生提供 [未校訂]十月二日 江戸大地震倒家出火死人前代未聞ノ事ニ候江戸六分通相崩レ死人等何萬人ト云數不相知ト... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1526 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔瓦版〕 [未校訂][地震方|ぢしんほう]々〴〵[人迯状|にんにけじやう]之事一[此|この]ゆり[苦労|くらう... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1526 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕茨城県立歴史館寄託関沢賢家文書 [未校訂](表紙) 「非 安政二年   日 記 常 乙卯正月 関沢 」 (前略) 十月朔 晴   ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸開帳諸用留〕『成田山新勝寺史料集 第五巻』 [未校訂](表紙) 「開帳諸用留 辰正月ヨリ   中路  」 (安政三年) 正月十五日 一村役人并四... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔照嶽上人代記録〕『成田山新勝寺史料集 第三巻』 [未校訂](安政三年) 十月二日夜亥之刻頃希代之大地震、院内土蔵弐ケ所、物置壱ケ所、奉納石灯籠不残、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔渡辺東淵雑録〕『習志野市史 第三巻』 [未校訂]十二月(安政二年)(ママ)二日ノ夜四ツ時、夜明迄十ド(度)毎日四ツ五ツ位 大々地震 所々地... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震之次第〕船橋市郷土資料館所蔵武藤家文書「大福帳」 [未校訂]大地震之次第 安政二卯年十月二日夜四ツ時頃、古今稀成大地震、江戸町ハ殊外厳敷、御屋敷者不及... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震語記〕『沼南町史 近世史料Ⅱ 旧手賀村の歴史』 [未校訂]其時刻、予堂ニ而者戸障子・襖不残破倒ル、土蔵・長家門・居宅・厩其外共壁不残大破ニ成ル、瓦屋... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸向御届〕東京大学地震研究所写真帳 [未校訂](表紙) 「 安政二乙卯年  諸向御届   従正月   至十二月」 私領分下総国印旛郡村々... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔台方村前嶋治助日記〕『千葉県の歴史 資料編 近世1(房総全域)』 [未校訂](安政ニ年十月) 一、同二日(中略)夜四ツ半頃ニ(頭注)大地しん)大地しんゆり申候而、同刻... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔丸勘解由日記〕『富津市史 通史』 [未校訂]当村なども家六、七軒程も潰れ、その外家毎に或は横になり、壁落ち、柱折れ、ひさしなど打たおれ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚日記〕千葉県立図書館所蔵 [未校訂](表紙) 「覚日記 小川出羽守  弘化三丙午年八月」 一、安政二卯年十月二日夜四ツ時頃、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年日記〕千葉県文書館所蔵、南房総市府中宝珠院文書 [未校訂](安政二年十月)   同二日晴 一、初夜少々過候頃大地震ニ而、昨十一月四日とは相違ニ而、餘... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記覚 嘉永三年十一月~安政四年〕慶應義塾大学古文書室所蔵千葉県南房総市本織村文書(加藤忠蔵家文書) [未校訂](安政二年) 十月小 朔日夘 雨夜少し、西の風少し 弐 日 雨少し、艮風少し、夜四ツ時、極... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔硯北日録〕『硯北日録ー成島柳北日記』 [未校訂](表紙) 「 嘉永七年歳次甲寅   安政元年  硯北日録 一   孟春之月元旦起毫  」 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔山口直養・直毅日記〕『幕末旗本の記録 山口直養•直毅日記』 [未校訂](外表紙) 「 山口直養日記 嘉永七甲寅年 従正月 至十二月」 (内表紙) 「嘉永七甲寅年... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武蔵国葛飾郡笹ケ崎村 安政二年地震一件御用留〕『須原家文書7』 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十月  地震一件御用留         笹ケ崎村」 (前略) 笹... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付御訴奉申上候(大地震につき潰家書上)〕足立区立郷土博物館所蔵佐野家文書 [未校訂]  乍恐以書付御訴奉申上候            武州足立郡           ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付御訴奉申上候(大地震にて相果に付申上)〕足立区立郷土博物館所蔵佐野家文書 [未校訂]乍恐以書付御訴奉申上候           武州足立郡         辰沼新田... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月大地震ニ付潰家其外取調書上帳〕京都大学総合博物館所蔵「武州幸手宿記録」『幸手市史 近世資料編Ⅱ』 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年  大地震ニ付潰家其外取調書上帳    十月          ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武州葛飾郡平須賀村潰大破ニ付覚〕埼玉県立文書館所蔵船川家文書 [未校訂]  覚 一 表門大破 一 裏門大破    宝聖寺 一 古屏壱ケ所大破 一 居宅半潰   ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政元年〜文久二年 諸事御用向留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 [未校訂](表紙) 「 従安政元甲寅年十二月  諸事御用向留記 六   武州荏原郡世田谷領内    ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年正月 諸事御用向留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 [未校訂](表紙) 「 安政二乙卯年  御用向留記   正月大辰綴之 」 (前略) 以廻文得御意候、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三年 御用状留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 [未校訂](表紙) 「 安政三丙辰年大辰綴之所也  御用状留記   荏原郡世田谷領上野毛村     ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政四年正月 御用状留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 [未校訂](表紙) 「 安政四丁巳年  上野毛村  御用状留記   正月大吉祥日    役所」 (... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木平九郎日記〕『[改訂版]鈴木平九郎 公私日記 第五巻』 [未校訂](嘉永七年七月) 廿五日 快晴、残暑つよし(中略) △当六月中勢州大地震の評判は其砌直ニ承... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月大地震ニ付領中村々潰家破損御取調書上帳控〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 [未校訂](表紙) 「 安政二年  大地震ニ付領中村々潰家破損御取調書上帳控   卯十月      ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年市場村御用留〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 [未校訂](表紙) 「乙安政二年  御用書留  卯正月  市場郷」 其組合村々之内大工・左官職之も... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔知通公務日誌〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 [未校訂]「知通公務日誌」 (安政二年) 一、十月二日夜九ツ時頃大地震ニテ、江戸表は別テ烈敷、夫カ為... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武州橘樹郡長尾村 鈴木藤助日記〕『鈴木藤助日記 一』 [未校訂](表紙) 「嘉永六癸年   日 記 初巻  廿六月吉日  六月朔日ヨリ至七月晦日ニ畢   ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳 東海道 神奈川宿  」... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付人馬役小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付人馬役小前書上帳 東海道 神奈川宿 」 乍恐... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳 東海道 神奈川宿  ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浜浅葉日記〕『相州三浦郡大田和村浅葉家文書』第二集 [未校訂](表紙) 「乙安政二年 卯 日 記 正月吉辰      」  十月二日 北気ニ而陰、少々... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔玉木彦介日記〕『吉田松陰全集』第十巻 [未校訂]「日記」 (安政二年十月) 二日    終日曇天 朝、外史五枚二遍、鈒(カ)仕合三本、午後... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震風聞書上〕『神奈川県史 資料編一〇 近世(7)』 [未校訂]十月二日夜四ツ時頃率爾に大風吹来る音するや否、大地動出しけれハ、人々あわておとろき駆出した... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔藤沢山日鑑〕『藤沢山日鑑』第二五巻 [未校訂](安政二年十月) 二日 快晴蒼空 法要定式、御出堂之事、日中御修行有之、初夜御内勤之事△... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔近侍者日鑑〕『藤沢山日鑑 別巻 近侍者記録 三』 [未校訂]  (頭註) 百七「九(ママ)月二日ノ夜江戸大地震之事」 (上覧追記) 「日輪寺江ハ御書御... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/12 安政二年十月三日 ☆〔飛驒地震年表〕 [未校訂]同○安政二年十月三日夜 小地震。 日本地震史料 662 詳細
1855/11/12 安政二年十月三日 〔内藤万里助公私日乗〕○山口 [未校訂]三日 晴 今夜八ツ時明両度地震 新収日本地震史料 第5巻 164 詳細
1855/11/12 安政二年十月三日 〔伊藤市右衛門 日載〕○萩東京都文京区白山 伊藤達夫氏提供 [未校訂]十月三日晴一夜半頃三四度地震 小震の事十月五日晴一夜半過両度地震小震十月七日晴 夕七時地震 新収日本地震史料 続補遺 735 詳細
1855/11/13 安政二年十月四日 〔広島県の地震〕 [未校訂](厚井家所蔵覚書)○長之木町(現呉市)十月四日 夜七時 小長し○ 新収日本地震史料 第5巻 164 詳細
1855/11/13 安政二年十月四日 〔加藤田日記〕○福岡県 [未校訂]一十月十八日伝聞去る四日之夜高良山四五度大に震動去る十四五日之頃良山座主より寺社奉行へ達候... 新収日本地震史料 第5巻 164 詳細
1855/11/13 安政二年十月四日 〔内藤万里助公私日乗〕○山口 [未校訂]四日晴 今昼両度地震 新収日本地震史料 第5巻 164 詳細
1855/11/13 安政二年十月四日 〔伏見町誌〕○岐阜県 [未校訂]同二年十月四日より翌日迄つゞき、午未の方角よりゆすり始め、町内お宮様に参詣し日待で宮ごもり... 新収日本地震史料 第5巻 164 詳細
1855/11/13 安政二年十月四日 〔御用部屋諸日記〕○田辺 [未校訂]四日 晴 昼夜四度地震七日 晴 地震夕六つ過ゟ五つ前迄大小八つ 日本の歴史地震史料 拾遺 293 詳細
1855/11/13 安政二年十月四日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]四日甲午 晴 裏番在宅 昨夜地震永シ少々江戸表大震大火之由後聞 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 488 詳細
1855/11/14 安政二年十月五日 〔福浜村誌〕○岡山県御津郡 [未校訂]安政二年十月五日 午後六時頃より大地震あり、海辺は津浪の余波を受けて危難なりき。此の時備前... 新収日本地震史料 第5巻 164 詳細
1855/11/14 安政二年十月五日 〔岡山県御津郡誌〕 [未校訂](注、〔福浜村誌〕と同文) 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/14 安政二年十月五日 〔和気郡誌〕○岡山県 [未校訂]翌、安政にも大地震あり。又、歌つて曰く、『安政に、なつても地震治まらず、これならいつそ、嘉... 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/14 安政二年十月五日 〔広島県の地震〕 [未校訂](厚井家所蔵覚書)○長之木町(現呉市)一〃(十月)五日 小一 ○ 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/14 安政二年十月五日 〔内藤万里助公私日乗〕○山口 [未校訂]五日 晴一今夜四度地震 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔広島県の地震〕 [未校訂](厚井家所蔵覚書)○長之木町(現呉市)一〃(十月)六日 夕小一 ○ 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十月六日 晴天 今夜地しん 野中村ゆる 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔森斧水日記〕○下田▽ [未校訂](○安政二年十月七日)昨夜も地震少々ツゝ弐度寄 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂](○安政二年十月)六日 晴 丑刻頃地震 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/15 安政二年十月六日 〔長万部村平沢豊作日記〕○函館 [未校訂]一六日 一日雪空 五ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/16 安政二年十月七日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]七日晴 酉上刻地震、又夜中地震 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/16 安政二年十月七日 〔大州市誌〕○愛媛県 [未校訂](柳沢村郷土誌)一八五五 安政二・一〇・七 ○地震のため山くずれ家二十余軒倒れる(注、安政... 新収日本地震史料 第5巻 165 詳細
1855/11/16 安政二年十月七日 〔内藤万里助公私日乗〕○山口 [未校訂]七日 晴夜雨一夕方両度地震 新収日本地震史料 第5巻 166 詳細
1855/11/18 安政二年十月九日 〔濃州高木家当主日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]神無月九日 雨天 地震 新収日本地震史料 第5巻 166 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.219秒