[未校訂](表紙)
「嘉永六癸年
日 記 初巻
廿六月吉日
六月朔日ヨリ至七月晦日ニ畢
唐舟一条御座候」
(六月)
同七日 庚辰赤口 天気暑シ、夜分は少し清シ 昼八ツ半過ニ地震 大工弐人来ル
(中略)
(七月)
廿六日 己巳友引 天気朝夕涼シ 折々雲出ル、夕方雷少し鳴ル 夜五ツ頃ヂシン
(後略)
(表紙)
「嘉永六癸年
自八月朔日至十月十三日
日 記 弐巻
丑八月吉日 」
(八月)
四日 丙子大安 南風余程ふく、朝之内雨両三度降 四ツ時頃より天気殊外暑シ、風もやわらかニ相成 八ツ過頃地震
(中略)
廿八日 庚子大安 天気冷気 夜五ツ半頃地震
(九月)
十三日 乙卯先負 朝少し雨降 朝五ツ時過地震 四ツ時より天気
(中略)
廿五日 丁卯先負 天気 明七ツ半過地震
(十月)
十三日 甲申友引 曇り、折々晴ル 八ツ半過少し地震
(後略)
(表紙)
「嘉永六年
自丑十月十四日至寅正月廿九日
日 記 三巻
丑十月吉日 」
(十一月)
十日 辛亥友引 朝之内曇り 昼四ツ半頃地震 昼頃より天気 暮六ツ時より余程風ふく、五ツ過迄
(中略)
冬至
廿二日 癸亥友引 天気、折々雲出ル 五ツ時地震 九ツ時より風ふく、夕方止
(中略)
(十二月)
十七日 丁亥仏滅 天気 夜八ツ時地震 八ツ半頃地震
(中略)
十八日 戊子大安 天気 昼四ツ時地震
(中略)
廿一日 辛卯友引 雨降る 昼九ツ半頃地震両度 八ツ半頃より天気相成
(中略)
廿二日 壬辰先負 天気、四ツ半頃より風余程ふく 夜八ツ時過地震
(中略)
嘉永七年甲寅年正月小 昨年より寒中あたゝかニ也
(中略)
(正月)
六日 丙午赤口 雨降、昼頃より止、曇り居 夜六ツ時地震
(中略)
十日 庚戌仏滅 曇り、天気ニ相成、折々雲出ル 夜八ツ頃地震
(中略)
十八日 戌午赤口 曇り、少し寒シ 昼七ツ半過地震
(後略)
(表紙)
「嘉永甲七年
自ニ月朔日至六月卅日
日 記 四巻
寅ニ月吉日 」
(二月)
廿二日 庚(辛)卯大安 天気 夜九ツ過地震、又七ツ頃地震
(中略)
(三月)
廿八日 丙(丁)卯先勝 天気、雲出ル 暮六ツ時地震 風余程ふく
(中略)
(四月)
四日 辛(壬)申先勝 曇り 五ツ過地震 少し雨降、昼頃より天気ニ相成
(中略)
(五月)
十一日 戊(丁)酉仏滅 曇り 八ツ半頃地震 八ツ半過より雨降
(中略)
廿日 丁(戊)午先勝 天気、雲出ル 昼九ツ時地震
(中略)
廿五日 壬(癸)亥赤口 曇り 八ツ時地震
廿六日 壬(甲)子先勝 天気
甲子
(朱筆)「十幹等正月二十四日ヨリ今日迄一ツおくれ居候ニ付、京より改申候」
(中略)
(六月)
十日 丁丑先負 曇り 朝七ツ半過地震
(中略)
十一日 戊寅仏滅 曇り 夜明頃両度地震
右地震と心得候処、左様ニては無御座、よとはしニてゑんしう之音ニ御座候
(中略)
十四日 辛巳先勝 天気 風ふく、折々曇り 朝七ツ時地震
(中略)
(表紙)
「嘉永甲七年
自七月朔日至十一月四日
日 記 五巻
寅七月吉日 」
(閏七月)
廿九日 丙申大安 曇り 四ツ時地震
(中略)
(八月)
卅日 丙寅先勝 天気、折々雲出ル 昼七ツ半頃地震
(中略)
(十一月)
四日 己巳友引 天気 四ツ前余程之地震 折々地震いたし候
(後略)
(表紙)
「嘉永甲七年
自寅十一月五日至卯五月十二日迄
日 記 六巻
ねりやうかん拵法御座候
寅十一月吉日 」
寅十一月小
十一月五日 庚午先負 天気 折々地震、昼七ツ半頃余程の地震、夜度々地震
(中略)
六日 辛未仏滅 天気、折々雲出候 又折々地震御座候
(中略)
九日 甲戌先勝 雲り、昼頃少し雨降、夜ニ入又雨降 夜四ツ時地震
(中略)
十日 乙亥友引 天気 夜ニ入少し地震
(中略)
十五日 庚辰先勝 天気、寒シ 夜八ツ時地震
六郎兵衛・大工八来る、そは打所方へ遣ス、清八四ケ市より来、夜八ツ地震
(中略)
廿二日 丁亥友引 天気
六郎兵衛壱人、黒鍬壱人、上方筋十一月四日地震、大地震之由、所国ニ人死御座候由承る、近くハ伊豆下田なぞも大地震之由、稗原善来講釈仕候
(中略)
十二月大
十二月朔日 乙未赤口 天気 明七ツ時地震
(中略)
三日 丁酉友引 天気 夜七ツ時地震 昼過より少し雲出ル
(中略)
四日 戊亥先負 天気 夜ニ入地震
(中略)
五日 己亥仏滅 天気 夜ニ入地震
(中略)
十一日 乙己仏滅 天気 七ツ時地震、夜ニ入四ツ時地震
(中略)
安政二卯年正月
(中略)
(正月)
三日 丁卯先負 天気 九ツ時地震
(中略)
十三日 丁丑先勝 天気 九ツ時地震 八ツ半頃雪少しふり来
(中略)
大二月
大二月朔日 甲午友引 曇り 七ツ半頃地震
(中略)
十二日 乙巳先勝 雨降 九ツ過余程地震
(中略)
十六日 己酉大安 天気 夜ニ入雨降 明七ツ頃地震
(中略)
廿三日 丙辰赤口 天気
等覚院来る、藤助栗原年礼行供喜助泊、北国加賀・能登・越後大地震之由栗原ニて承る、善親方相頼申候
(三月)
三日 丙寅大安 曇り 夜ニ入八ツ半頃余程之地震 夕方雨降
(中略)
(四月)
十三日 乙巳仏滅 雨降 夜六ツ半頃地震
(後略)
(表紙)
「嘉永乙八年
日 記 七巻
卯五月吉日 」
(七月)
三日 甲子先負 天気 昼七ツ半時地震 曇り
(中略)
六日 丁卯赤口 天気、暑シ 昼七ツ時余程地震
(中略)
廿一日 壬午先負 折々少しツヽ雨降 夜ニ入八ツ頃地震 寒シ
(中略)
(九月)
廿八日 戊子赤口 曇り 暮六ツ時余程地震永し
(中略)
(十月)
二日 壬辰大安 朝雨降、曇り 夜四ツ時大地震、夫々度々地震
おかつ・おいわ来る、いんきょおとよ来る、夜ニ入向店・古キ店・近所より不残来り、奥之橡之木下ニ八ツ時迄居、夫より奥座敷へ引居候
三日 癸巳赤口 天気 昨晩より度々地震
黒鍬弐人、大工孫壱人、左官八ツ半過より弐人、内壱人子共、穀蔵しころこわれ申候、醤油蔵釜・たん入釜・むろ其外こわれ申候、近生まれの大地震也、江戸は此辺より余程大く御座候様被存候
四日 甲午先勝 天気、昼過より曇り 度々地震夜ニ入ても両三度地震
おけや壱人、樽安弐人、手伝初五郎壱人、黒鍬弐人、左官三人、内弐人子共、大工八壱人、江戸へ参り申候巳之助帰り、諸方共無難、怪我は無御座、中ニも猿江長家其外こわれ申候よしニ付、又々昼過より巳之助相遣し候、不用之人此方へ参り候様申遣し候、尤跡より善助おやす・藤之助連テ参り候よしニ御座候、大丸親方来る、江戸より善助従弟の子来る、泊り居候
五日 乙未友引 曇り 両三度地震 昼頃より天気 夜ニ入ても度々地震
左官五人、黒鍬不参、井田兄来る、おくま外壱人連テ参り向店へ泊、巳之吉猿江より帰る、昨四日六郎兵衛相頼江戸得意へ見舞ニ廻り貰候
六日 丙申先負 天気 昼之内両三度地震、夜ニ入度々地震
大工八外四人相頼猿江へ遣し申候、左官四人、下川原権六来る、長沢桑治郎来る、金談貸遣ス、今日より馬ふん二て痒ヲ飛ス、等覚院来る、六郎兵衛四日相頼得意廻り仕舞今日帰る、大工孫猿江より飛脚夜ニ入四ツ時過来る、釘買其外人足頼遣し申候様来る、源太郎来る泊
七日 丁酉仏滅 天気 夜ニ入五ツ時余程大く地震外三、四度地震
左官四人、六郎兵衛相頼久五郎・大工孫・くら善助〆四人猿江へ遣ス、栗原惣助外とも壱人夜ニ入来り泊り
八日 戊戌大安 天気朝之内曇り終日曇り 夜ニ入少し地震壱度
惣助帰る、くら弥吉大森へ見舞二遣ス、大善右衛門来る、大谷兄来る、権之助夜ニ入来泊、善助猿江より帰り来り、直ニ七五郎同道致し行
九日 己亥赤口 曇り 昼七ツ前少地震 昼過より南風余程ふく 夜ニ入地震三度 折々晴ル
(中略)
十日 庚子先勝 曇り折々晴ル 昼七ツ過より少地震、夜入三度地震 昼之内風ふく
(中略)
十一日 辛丑友引 曇り、折々晴ル 八ツ時過より少し雨降 昼過地震 夜ニ入雨降
(中略)
十二日 壬寅先負 天気 昼七ツ時地震
(中略)
十三日 癸卯仏滅 曇り 昼四ツ時地震、夜五ツ時地震
(中略)
十四日 甲辰大安 雨降 朝五ツ時地震、夜ニ入地震三、四度
(中略)
十五日 乙巳赤口 天気 昼七ツ時過地震、夜ニ入地震弐、三度
(中略)
十六日 丙午先勝 天気 朝五ツ時過地震、夜ニ入地震弐、三度
(中略)
十七日 丁未友引 曇り 昼八ツ時過余程地震
(中略)
十八日 戊申先負 曇り雨降、夜ニ入雷少し鳴る 地震少し
(中略)
廿日 庚戌大安 天気 九ツ時地震
(中略)
廿一日 辛亥赤口 天気 朝五ツ時地震弐度、夜ニ入地震弐度
(中略)
廿二日 壬子先勝 天気、折々曇り 五ツ時過地震 夜ニ入曇り
(中略)
廿五日 乙卯仏滅 天気 七ツ時過地震
(中略)
大十一月
大十一月朔日 甲申大安 曇り 昼九ツ時地震
(中略)
三日 丙戌先負 天気 夜ニ入地震
(中略)
十日 癸巳友引 朝村雲、折々晴ル 四ツ半地震
(中略)
十二日 乙未仏滅 天気、折々少々ツヽ雲出ル 朝五ツ時少地震
(中略)
十三日 丙申大安 天気、朝之内薄曇り 昼過より少し風吹 夜五ツ時地震
(中略)
十四日 丁酉赤口 天気昼過より曇り、七ツ時より雨降 昼八ツ半頃地震 夕雨止
(中略)
十六日 己亥友引 天気昼頃より風出ル 八ツ時前地震
(中略)
十七日 庚子 天気 先負 風少しふく 夜七ツ時地震
(中略)
十八日 辛丑仏滅 天気 昼前地震
(中略)
十九日 壬寅大安 天気 夜七ツ時地震
(中略)
廿日 癸卯赤口 曇り 朝六ツ時地震、夜四ツ時地震
(中略)
廿三日 丙午先負 天気 夜ニ入地震 夕方曇り
(中略)
廿四日 丁未仏滅 天気 朝六ツ過時地震
(中略)
廿五日 戊申大安 天気 昼過地震、七ツ時過地震
(中略)
(十二月)
四日 丁巳先負 天気 夜四ツ時前地震
(中略)
五日 戊午仏滅 天気 夜四ツ時地震
(中略)
八日 辛酉先勝 昼頃より天気 夜五ツ時地震、其後又地震
(中略)
十七日 庚午仏滅 天気 夜五ツ時過地震
(中略)
廿日 癸酉先勝 雪降 昼七ツ時地震
(中略)
廿八日 辛未先負 天気 夜ニ入地震
(中略)
安政三丙辰年正月大
(正月)
六日 戊寅赤口 天気、風寒シ 夜ニ入地震
(中略)
八日 庚辰友引 天気、少し曇り 朝地震
(中略)
九日 辛巳先負 天気、少し曇り 四ツ時地震
(中略)
十二日 甲申赤口 天気 夜ニ入地震
(中略)
十三日 乙酉先勝 天気 夜ニ入地震
(後略)
註:本史料は、川崎市宮前区平の鈴木和子氏所蔵の鈴木家七代目当主鈴木藤助による日記。嘉永六年(一八五三)から明治二二年までの記録があり、五十二冊が現存する(一部欠本あり)。鈴木家は江戸時代には橘樹郡長尾村に住んでいた(『鈴木藤助日記一』)。