Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001851
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 一八五五年安政江戸地震(安政二年十月二日)
書名 〔安政四年正月 御用状留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』
本文
[未校訂](表紙)
「 安政四丁巳年  上野毛村
 御用状留記
  正月大吉祥日    役所」

(前略)
                   大目付
御代替ニ付諸国巡見之義、来巳年迄も御猶予被遊、午年ゟ被仰出ニ而可有之旨、去寅年相達置候処、去卯年稀成地震并今般之大風雨・津波等ニ而居城其外住居向在町等迄及大破候向も有之哉ニ相聞可為難儀候
思召候ニ付、諸国巡見之義猶又来々午年ゟ戌年迄五ケ年之間御猶予被遊、亥年ゟ被仰出ニ而可有之候間、破損所取(ママ)補理方武備手当向等諸事先達相達候通相心得、弥等閑無之様可被致候
右之趣向々江可被相触候
           右御触閏五月十八日
  九月             松倉之助殿御申渡



註:本史料は、武蔵国荏原郡上野毛村(東京都世田谷区)の名主田中家文書の「御用留」である。
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 東京
市区町村 世田谷【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒