Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付御領分村々届書〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館寄託 [未校訂](表紙)「安政二乙卯年大地震ニ付御領分村々届書十月二日世田谷御代官所」乍恐以書付奉申上候一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1376 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付諸向留〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館 [未校訂](表紙)「安政二乙卯年十月二日大地震ニ付諸向留大場隼之助多和田久平大場家四郎」以書付申達候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1379 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔自嘉永七甲寅年 安政二乙卯年公儀御触書留 御代官所〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館 [未校訂](注、すべて〔地震一件〕に含まれているので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1388 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年御用向留記〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館 [未校訂](注、すべて〔地震一件〕にあり、触文は略、次の一件は触廻しの経路を示すので記載する)一公儀... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1388 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸事御用向留記〕上野毛村 田中重義家文書世田谷区立郷土資料館寄託 [未校訂]安政二卯年十月二日夜四ツ時頃、大地震に付石橋ゆり崩、坂稲荷石鳥居額□ゆり落、其外墓所石塔不... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1388 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用向留記〕上野毛村 田中重義家文書世田谷区立郷土資料館寄託 [未校訂](注〔諸事御用向留記〕冒頭の回文と同じ回文につき省略)以書付御達申候、然は此度大地震に付御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1391 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留〕太子堂村名主 森安彦家文書世田谷区立郷土資料館寄託 [未校訂]御調に付以書付奉申上候武州荏原郡太子堂村役人惣代名主忠左衛門奉申上候、今般地震の義に付御尋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1394 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔世田谷区史料 六集〕S50・3・31東京都世田谷区 [未校訂](彦根藩世田谷領御触書)(注、〔地震一件〕[19-1][20][28]と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1395 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政元年〜文久二年 諸事御用向留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 [未校訂](表紙) 「 従安政元甲寅年十二月  諸事御用向留記 六   武州荏原郡世田谷領内    ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年正月 諸事御用向留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 [未校訂](表紙) 「 安政二乙卯年  御用向留記   正月大辰綴之 」 (前略) 以廻文得御意候、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三年 御用状留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 [未校訂](表紙) 「 安政三丙辰年大辰綴之所也  御用状留記   荏原郡世田谷領上野毛村     ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政四年正月 御用状留記〕『世田谷区史料叢書 第七巻』 [未校訂](表紙) 「 安政四丁巳年  上野毛村  御用状留記   正月大吉祥日    役所」 (... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1860/04/19 万延元年三月二十九日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿九日朝薄曇天気四ッ頃じしん入 新収日本地震史料 続補遺 813 詳細
1860/06/21 万延元年五月三日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]三日小雨七ッ頃地しん入 新収日本地震史料 続補遺 815 詳細
1860/10/06 万延元年八月二十二日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿二日天気風少々吹一御人別奉行山田来ル 地しん度々入ル 新収日本地震史料 続補遺 818 詳細
1861/01/13 万延元年十二月三日 〔大場美佐の日記 一〕○東京世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]二日朝ゟ雪少々ツゝふり夜ニ入風吹地しん二度入 新収日本地震史料 続補遺 820 詳細
1861/12/03 文久元年十一月二日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]三日天気明ケ方地しん入 新収日本地震史料 続補遺 829 詳細
1863/09/24 文久三年八月十二日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]十二日天気四ツ頃地しん入 新収日本地震史料 続補遺 844 詳細
1863/11/08 文久三年九月二十七日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿七日天気四ツ頃地しん少入 新収日本地震史料 続補遺 845 詳細
1868/05/29 慶応四年閏四月八日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]八日天気夜地しんス 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1871/05/29 明治四年四月十一日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]十一日天気八ツ時頃大地しん致スくもり風 新収日本地震史料 続補遺 890 詳細
1872/02/02 明治四年十二月二十四日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿四日天気地しん致ス 新収日本地震史料 続補遺 893 詳細
1872/02/04 明治四年十二月二十六日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿六日天気風地しん入 新収日本地震史料 続補遺 893 詳細
1876/01/20 明治九年一月二十日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿日朝くもり晴ル夜地しん 新収日本地震史料 続補遺 913 詳細
1877/10/05 明治十年十月五日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]五日くもり天気地しん入ル 新収日本地震史料 続補遺 920 詳細
1878/02/23 明治十一年二月二十三日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿三日天気朝大地しん 新収日本地震史料 続補遺 923 詳細
1880/02/21 明治十三年二月二十一日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]二十一日小雨一夜午後一時頃大地しん 新収日本地震史料 続補遺 934 詳細
1882/03/11 明治十五年三月十一日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]十一日天気夜地しん 新収日本地震史料 続補遺 946 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.008秒