Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001843
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 一八五五年安政江戸地震(安政二年十月二日)
書名 〔武蔵国葛飾郡笹ケ崎村 安政二年地震一件御用留〕『須原家文書7』
本文
[未校訂](表紙)
「  安政二卯年十月
 地震一件御用留
        笹ケ崎村」
(前略)
笹ケ崎村
一、潰家八軒
一、半潰家拾三軒
一、半潰物置拾弐ケ所
一、半潰寺弐軒
一、怪我人六人     内男四人女弐人
     〆
右之通ニ御座候間、よろしく御取計ひ可被下候、以上
                       右村
 卯十月十日                  年寄紋右衛門
       長嶋村
        御触次衆中
(中略)
乍恐以書付奉申上候
東葛飾領
    笹ケ崎村
一、潰居家  長四間半横三間      百姓七右衛門
一、同 家  長五間半横四間      同 藤右衛門
一、同 家  長五間 横三間半      同 金十郎
一、同 家  長弐間半横弐間      同 七左衛門
一、同 家  長六間横四間       同 権右衛門
一、同 家  長七間 横三間半      同 義兵衛
一、同 家  長五間 横三間半      同 重兵衛
一、同 家  長三間 横弐間半      村持火之番屋
     〆
右者去ル二日夜大地震ニ付、潰家出来仕候ニ付、其段御届ケ奉申上候処、猶又右潰家間数取調差出可申旨被 仰承知奉畏候、依之前書之通取調奉差上候、以上、
                  右村
 名主元次郎煩ニ付
安政二卯年十月十五日         年寄 紋右衛門
 御掛
   御鳥見中様

(中略)

                  武州葛飾郡
村高百九拾弐石七斗三升七合       笹ケ崎村
  惣家数四拾八軒
  惣人数弐百四拾五人  内 男百弐拾三人/女百弐拾壱人/出家壱人
    潰家八軒
    半潰家拾三軒
    半潰物置拾弐ケ所
    半潰寺弐軒
    怪我人六人    内男四人女弐人
 右之通ニ御座候間、可然様御取計可被下候、以上
                  右村
                   名主煩ニ付
   卯十月廿日             年寄紋右衛門
         西小松川村
          御名主衆中

(後略)
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒