資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔青森市史七 資料篇一〕○江戸S41・2・28 青森市史編纂室・青森市発行 | [未校訂](伊東家文書)十一月廿五日昨日松前の御飛脚当所御泊り、此人の噺ニ当月六日江戸地震有之、大分... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 388 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌二 歴史下〕東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 | [未校訂]安政元年一二月四日の大地震については、松本町笹井新介の記録(むしくら日記記載)によると次の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 538 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三条市史調査資料 近世編四、三条町(2)〕S43・9 三条市史編集委員会・三条市役所 | [未校訂](年代重宝記)一十一月四日昼五ツ半時東海道大地震但し此辺ハ少々よすり申候 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 572 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御殿場市史 一〕S49・12・20 御殿場市史編さん委員会・御殿 | [未校訂]場市役所9 仙石原関所修複の事覚一下御門家根新規 但笠木壱挺一下御門弐間桁四挺右は仙石原御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 748 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔清水市史資料 近世一〕S31・3・15 清水市史編さん委員 | [未校訂]会・吉川弘文館借用申金子之事一金三両「印」也「印」右は昨寅年震災ニ付扶助御手当として御下金... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 838 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浜松市史 一〕S46・3・31 浜松市役所 | [未校訂]まず嘉永七年の地震について、その被害状況をみると、同じく浜松付近の村々でありながら、場所に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1130 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔舞坂町市 史料篇一〕S45・3・15浜名郡舞坂町 | [未校訂]乍恐以書附申上候一去四日大地震引続津浪押込宿囲石垣打砕町並江打揚海水家々ニ押入両御本陣大破... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1138 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西尾市史自然環境原始古代一〕S48・11・1 西尾市史編纂委員会編・ | [未校訂]西尾市発行西尾藩「地方役覚書」 郡方役所に所属し、郡奉行の下にあつて直接民政を担当するのが... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1195 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔櫟陰記 一〕○伊勢 | [未校訂]神宮文庫(安政二)正月四日 朝陰小雨 四ツ時地震少シ正月五日 朝陰午後晴 地震少シ正月七日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1275 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西区史 一〕○大阪市S18・9・10大阪西区役所編・発行 | [未校訂]安政元年十一月の地震と津浪安政元年(嘉永七年)十一月四日、五日に亘りて近畿地方を中心として... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1509 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日本都市生活史料集成 一〕S52・7・25学習研究社 | [未校訂](天保度以来永代記)○摂州伊丹前後致候得共、此年(安政元年)六月十四日夜八ツ時頃、殊之外、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1553 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔加古川市誌 一〕○兵庫県S28・6・15加古川市教育委員会 | [未校訂]安政元年十一月四日朝五時に大地震があつて人々は屋外に逃出したが、しばらくして止んだ。五日の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1560 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂天理市史 史料編一〕○奈良県S52・3・31天理市史編さん委員会編・天理市役所 | [未校訂](福知堂手覚年代記写 乾家文書)△十一月四日朝五ツ時大地震也、此時未申風吹也、同五日夕七ツ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1571 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔忠正公一代編年史 二十一〕○萩山口県文書館 | [未校訂](前略)十日邦内曩キニ四日晨ヨリ震動シ九日ニ至ル連日震動止マス損所モ亦タ多シ因テ之ヲ幕府達... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1773 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔牟岐町誌 一〕○徳島県S11・5・17牟岐町編・発行 | [未校訂]尤も安政元年(嘉永七年)十一月の地震は四日の分と五日の分と別個の地震と見るべきで四日は関東... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1868 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔桜田親興日記 一〕○愛媛県伊予史談会 | [未校訂]○一同十一月五日七ツ半時頃古今未曾有之大地震ニ而御城郭ヲ始御家中大破不少、市中崩家も少々は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2025 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔温故筆剰 一〕高知市立市民図書館・平尾文庫 | [未校訂]安政元甲寅年十一月地震被害種類別表●ハ納屋・厩混合セリ ▲ハ蔵・納屋混合セリ ○ハ神社・寺... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2080 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安岡家文書 一〕室戸市佐喜浜寺田家内 森岡末子家文書高知県立図書館 | [未校訂](表紙)横半帳「嘉永七年寅大変日記覚「安岡」(後筆カ)十一月四日」一寅十一月四日 五ツ時至... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2306 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔土佐山田町史料 一〕S53・3・30土佐山田町教育委員会発行 | [未校訂]二 地震○書簡書簡一筆啓上仕候寒ニ御座候得共先以御家内御揃被成候(ママ)を御安全ニ御勤可被... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2322 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(福島県)小野町史 資料編Ⅰ 上〕S62・3・31 小野町 | [未校訂]九 〔安政元年大地震に付牧野様御屋敷破損所並死人・怪我人取調〕○江戸地震ニ付御破損所並即死... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 451 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔武川村誌 資料編〕○黒沢村H1・3・31 武川村誌編纂委員会 | [未校訂]黒沢村地震急夫喰割渡小前帳黒沢村地震夫喰割渡小前帳 黒沢村覚黒沢村一高百五拾七石壱斗四升三... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 487 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白州町誌 資料編〕○巨摩郡S61・3・1 白州町誌編纂委員会 | [未校訂]安政大地震被災者救済貯穀拜借控帳(表紙)「 安政二年乙嘉永七甲寅十一月四日五ッ半時諸国大地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 491 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔伊豆の郷土研究 十一〕田方地区文化財保護審議委員連絡協議会S61・3・30 | [未校訂]江戸時代における自然災害史―函南町における記録を通して―鈴木勝彦 江戸時代の記録の中には地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 534 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県史 資料編9 近世一〕H4・3・21静岡県編・発行 | [未校訂](水野家「御代々略記三」)○沼津早稲田大学図書館蔵○嘉永七年甲寅十一月六日一沼津表去四日辰... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 534 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県史 資料編13 近世五〕H2・3・20静岡県編・発行 | [未校訂]四五九 嘉永七年十一月 駿河・伊豆の地震被害書上大地震之事 寅十二月安政元年ニ替ル一嘉永七... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 544 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔相良町史 資料編 近世一〕○榛原郡相良町H3・3・30 相良町 | [未校訂](松本村年代記)安政六(ママ)年元年十一月四日大地震 つなみ我等方不残つぶれ申候 此年一朱... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 583 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊岡村史 資料編一 近世〕(静岡県)豊岡村史編さん委員会編H4・3・31 豊岡村発行 | [未校訂]三二三 下神増村大地震による災害届乍恐以書付御届ケ奉申上候一居宅壱軒 潰家 百姓孫次郎一同... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 611 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔雄踏町誌 資料編 九〕浜名郡雄踏町教育委員会S52・8・30 浜名郡雄踏町発行 | [未校訂]中村本家古文書 抜書き(二) 寅年十一月四日大地震致津浪来り 誠ニ 古今稀成 大変ニ有之候... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 614 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新居町史 資料編六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会発行 | [未校訂](温徳日記=飯田家々系草稿)(一八五四)安政元年申(甲)寅歳 十一土月朔日問屋役是迠之通、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 627 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新居町史 資料編〕 | [未校訂](遠州引佐郡気賀村庄屋文書)一、去寅十一月中地震津波之変後、高汐ニ而海辺 村々一同、別而近... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 630 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会編S59・3・18 知多市役所発行 | [未校訂](松原村諸用留覚二)此辺大地震、津浪之事一嘉永七寅十一月四日朝五ツ時頃大地震、前代未聞之事... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 648 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾西市史 資料編三〕尾西市史編さん委員会S63・3・30 尾西市 | [未校訂]14 十一月三日・五日大地震の被害乍恐御達申上候御事倒家一瓦住家壱軒長五間半梁弐間半 惣七... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 652 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔一宮市史 資料編8〕○一宮市S43・3・10 一宮市 | [未校訂]四一二五 (荷・起・宮)地震以今震り不止、一統恐怖動揺いたし♥より品ニ寄怪我等出来いたし♥... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 656 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編一宮市史 資料編 補遺二〕S55・3・21 一宮市 | [未校訂](北方村野田家文書)乍恐御願申上♥事一萱家壱軒 長九尺梁九尺 北方村仁兵衛一同 壱軒 長弐... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 657 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔武豊町誌 資料編三〕武豊町誌編さん委員会S61・3・10 | [未校訂]大震災 池の決壊多く 津波起こる 長尾村の倒家六軒(十一月) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 658 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白浜町誌 資料編〕白浜町誌編さん委員会S55・3・1 白浜町 | [未校訂]付 安政の大地震津波について 陳腐なことわざでおそれいるが、「災害は忘れたころにくる」(寺... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 759 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔余呉町誌 資料編 下巻〕余呉町誌編さん委員会H1・3・31 余呉町役場 | [未校訂](国安区有文書・御触書之写)乍恐以書付奉願上候 郷蔵壁去ル十一月大地震ニ而損候ニ付修理仕度... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 800 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔非蔵人日記 四一〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]四日渡(中略)一地震殿御門開被出候事、取次申届候事(中略)一地震殿御道筋、鷲尾家仮門前後砂... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 818 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東坊城聰長日記 六十一〕○京都宮内庁書陵部 | [未校訂](十一月)八日 地震九日 地震廿四日 地震ニ付諸国損所方□帳三冊 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 822 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白沢村史 資料編〕(福島県)白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○霜月四日大地震駿河府中天守崩れ沼津之城信州松本之城抔ゆり崩れ候よし又伊豆之下田... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 468 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔伊勢崎市史 資料編2 近世Ⅱ〕H1・3・31伊勢崎市編・発行 | [未校訂](気象記録)嘉永七寅年霜月四日朝四ッ時 上州伊勢崎において大地震 人々外江飛出し 古今稀成... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 470 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔久喜市史 資料編Ⅲ 近世2〕久喜市史編さん室編H2・3・20 久喜市発行 | [未校訂](武井家記録)○同市北青柳江戸、東海地方大地震一嘉永七甲寅十一月四日朝四ツ少し前近来稀成大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 470 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔金谷町史 資料編二 近世〕金谷町史編さん委員会編H5・3・31 金谷町役場発行 | [未校訂]二六四 大地震潰家破損内改附立帳(横)(表紙)嘉永七寅年大地震ニ而潰家破損内改附立帳十一月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 490 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔相良町史 資料編 近世(二)〕H4・3・31相良町編・発行大庭正八氏提供 | [未校訂]第二節 安政の大地震四六六 笠名村名主小十の大地震災書留嘉永七甲寅十一月四日朝四つ時頃大池... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 517 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔湖西市史 資料編 七〕湖西市史編さん委員会編S62・3・25静岡県湖西市発行大庭正八氏提供 | [未校訂]本陣脇本陣役人旅籠屋共破損向取調書上帳下東海道白須賀宿美濃紙半紙判 二ツ折墨付表紙共拾壱枚... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 538 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大王町史 資料編〕○三重県大王町史編さん委員会H6・8・1 大王町発行 | [未校訂]三二 嘉永七年、地震津波始末書安政二年 嘉永七年(一八四五)一一月四日の大地震津波の船越村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔熊野町史生活誌資料編年表〕H1・3・1広島県安芸郡熊野町編・発行 | [未校訂](永代日記帳)○熊野町佐々木忠夫家所蔵同年一十一月五日大地震諸国洪ママ浪人家土蔵破損船岡江... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 657 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔佐伯町誌 資料編一〕○広島県佐伯町誌編さん委員会S56・3・31 佐伯町発行 | [未校訂](広兼図書藤原行孝「諸控」)○津田広兼廸也蔵同寅霜月五日、申の時大地震ニて諸人肝を冷し、周... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 657 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔香川県史10 資料編 近世史料Ⅱ〕S62・3・30香川県編・発行 | [未校訂](綾野義賢大検見日誌)(前略)十一月五日より希代の大地震にて、十一日まて小屋住せしほとなり... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 673 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山梨県史 資料編8 近世1〕H10・3・1山梨県編・発行 | [未校訂](地震一件書留)(3)十月六日藤堂和泉守領分地震ニ而城内住居向其外及大破、可為難儀旨被(平... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 304 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県史 資料編十二 近世四〕H7・3・24静岡県編・発行 | [未校訂]第五章 災害第一節 地震三八四嘉永七年十一月富士郡鳥並村大地震につき潰家書上帳(表紙)「 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 308 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔森町史 資料編三 近世〕森町史編さん委員会H5・3・31 森町発行 | [未校訂]三七五 大地震・城下村大火等覚書(抄)(横半)(表紙)乙弘化二歳店卸帳巳正月吉日(前略)寅... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 353 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔湖西市史 資料編六〕湖西市史編さん委員会S61・3・25 静岡県湖西市発行 | [未校訂]安政三辰年御役所願書控帳二月ヨリ覚一金弐両弐朱 石屋積賃十坪 六分三厘五四壱坪 十弐□掛り... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 384 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛媛県地震防災計画 資料編〕H8・3 | [未校訂]安政一年十一月五日・七日(松山叢談、池内家記)安政元年十一月四日江戸大地震、同五日松山大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 433 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編高崎市史資料編六近世Ⅱ〕○高崎高崎市市史編さん委員会編H9・3・31 高崎市発行 | [未校訂](市田家年々記録)十一月○四日辰中刻大地震、高崎瀬戸物店釣土瓶落、土蔵壁ニ筋出、家並ニ諸人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 463 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区 | [未校訂]白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行四日 己巳友引 天気 四ッ前余程之地震折... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 469 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔只見町史第四巻資料編1 原始・古代・中世・近世〕福島県只見町史編さん委員会編H11・11・30 只見町発行 | [未校訂]500 嘉永七年(一八五四)(安政元年)東海大地震の事一嘉永七寅年十一月四日四ツ時、東海道... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 602 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔下田市史資料編三 幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 | [未校訂]十二月(注、「新収」第五巻別巻五ノ一、七六五頁~にあるも小異があるので掲載する)(表紙)嘉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 630 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔裾野市史 第三巻 資料編 近世〕裾野市史編さん専門委員会編H8・3・25 裾野市発行 | [未校訂]一七二 嘉永七年(一八五四)一一月四日 葛山村大地震につき御救割合帳(竪)郷蔵諸入用奥ニ嘉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 669 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔清水町史資料編Ⅳ(近世)〕○静岡県清水町史編さん委員会編H12・3・27 清水町発行 | [未校訂]254 徳倉村、地震被害につき拝借金請取書(安政元年)奉請取拝借御金之事高金五拾四両一金弐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 675 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔藤枝市史資料編3 近世一〕藤枝市史編さん委員会編H16・3・25 藤枝市発行 | [未校訂]第三節 地震と火災五一一 嘉永七年(一八五四)十一月 大地震の際下伝馬町出火元吟味につき一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 685 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔本川根町史 資料編2 近世〕○静岡県本川根町史編さん委員会編H12・2・20本川根発行 | [未校訂]安政東海地震ペリー来航による日米和親条約が締結された嘉永七年(一八五四)、その十一月四日朝... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 693 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔本川根町史 資料編2 近世一〕本川根町史編さん委員会編H12・3・1 本川根町発行 | [未校訂]412 安政三年(一八五六)三月二日 陣屋修覆入用金納入につき廻状(御用留)(千頭 森 俱... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 694 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔菊川町史近世資料編〕菊川町史編さん委員会編H9・3・25 菊川町発行 | [未校訂]第三節 安政の大地震87 沢水加村庄屋が安政東海地震について記す十一月四日、朝五ツ頃より大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 696 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔福田町史資料編Ⅱ 豊浜近世〕○静岡県福田町史編さん委員会編H7・3・25 福田町発行 | [未校訂]一六六 安政三年七月 地震にて浅羽村悪水路変地につき、小島方村から場所替えの問い合わせに対... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 706 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浅羽町史資料編二 近世〕浅羽町史編さん委員会編H8・3・25浅羽町発行 | [未校訂]一一〇 安政東海地震米丸村家別被害書上帳(縦)(表紙)嘉永七年地震御届書控寅十一月四日 米... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 709 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔図書館叢書1高林家史料一〕H3・3・1浜松市立中央図書館編・発行 | [未校訂] (有玉村高林家文書「日記之内書抜簿」)○安政元年寅 月 日諸国大地震○御領分諸社家共、有... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 733 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浜北市史 資料編 近世Ⅳ〕H9・1・31発行者 浜北市長 長谷川正栄 | [未校訂]三二 嘉永七年(一八五四) 地震被害調(表紙)「 嘉永七年大地震転家附立帳 (横)寅 十一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 733 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]十一月四日大地震、五日同断、御先祖様御入国ゟ無之大地震、委細ハ御用留ニ在之候、其後少々ツヽ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 738 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県史 資料編18 近世4 西三河〕○愛知県史編さん委員会編H15・3・31 愛知県 | [未校訂]119 安政元年十一月 幡豆郡江原村安政大地震破損所書上帳(表紙)「 嘉永七年大地震破損所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 738 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔二川宿総合調査報告書文献資料編〕○愛知県渡辺和敏編・著H11・3 豊橋市教育委員会発行 | [未校訂]四〇五 嘉永七~安政四年 地震が頻発す安政元甲寅六月十四日夜子ノ中刻、大地震、伊賀・大和・... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 784 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編安城市史6 資料編近世〕○愛知県安城市史編集委員会編H17・9・30 安城市発行 | [未校訂]46 安政東海地震 一八五四年安政元年地震記録蒲郡市吉見昌則家文書縦二三・八×横一六・二㎝... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 814 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔八開村史資料編二〕○愛知県海部郡八開村史編さん委員会八開村史調査編集委員会編H8・3・28 八開村役場発行 | [未校訂](役場所蔵文書)7 二子村地震被害の達書乍恐御達奉申上候御事一 居家 壱軒長四間半横弐間弐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 839 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔飛島村史 資料編一〕○愛知県海部郡飛島村史編さん委員会飛島村史調査編集委員会編H11・3・31 飛島村役場発行 | [未校訂](飛島新田関係文書)佐野家文書安政二年御用並願書留卯 正月 吉日忠長◎大地震に付拝借金願一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 840 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県史 資料編 近世4(下〕〕H・11・8・1三重県編・発行 | [未校訂]二 安政東海地震311 神戸藩の地震被害青窓紀聞六五 名古屋市蓬左文庫所蔵(注、「新収」第... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 845 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔多度町史資料編2 近世〕○三重県多度町教育委員会編H16・3・1 多度町発行 | [未校訂]7 安政二年大地震による鍬下池成願帳(表紙)「 安政二年大地震ニ付鍬下池成御願帳卯二月 香... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 852 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三雲町史 第三巻 資料編2〕○三重県三雲町史編集委員会編二〇〇〇・一一・三〇 三雲町発行 | [未校訂](松浦武四郎書簡)(2)「続地震雑纂四」収録足代弘訓宛書簡写(○冊子)(表紙)「続地震雑纂... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 857 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大王町史資料編〕○三重県大王町史編さん委員会編H6・8・1 大王町発行 | [未校訂]三三 嘉永七年、地震津波被害控帳嘉永七年 この控帳は、地震津波による名田村の災害帳を鳥羽藩... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 909 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大塔村史史料編一〕○和歌山県H17・2・1 大塔村編・発行 | [未校訂]十六 大地震につき取立御断願(中村誠也氏所蔵文書)乍恐御断書上当月四日五日之大地震大荒之義... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1014 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔温泉津町誌 別巻(資料編)〕○島根県邇摩郡温泉津町温泉津町誌編さん委員会編H8・3・31 温泉津町発行 | [未校訂]第六節 災 害一 嘉永七年一〇月 地震覚書地震覚書嘉永七寅十月十八日夜九ツ時地震大雷ゆり上... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1057 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔今治郷土史今治拾遺資料編近世Ⅰ〕今治郷土史編さん委員会編S62・7・31 今治市役所発行 | [未校訂](十三之巻 九代駿河守定保公譜)一同年十一月五日、夕申ノ中頃ヨリ今治大地震、各追々為伺登城... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1094 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代「鳥栖市史資料編第5集」鳥栖市史編纂委員会編H15・3・31 鳥栖市発行 | [未校訂](注、佐藤垣右衛門は対馬藩の飛地田代領の副代官(表役))(十一月)同五日晴天申之中刻過地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1127 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔青森市史第七巻資料編(1)〕青森市史編纂室編S41・2・28 青森県発行 | [未校訂](伊東家文書)二(十二月)日 夕当所播摩屋治三郎下着、是は小間物仕込ニ九月江戸へ罷登り候処... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1082 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編安城市史6資料編近世〕安城市史編集委員会編H17・9・30 安城市発行 | [未校訂]明治三年午九月十日改之 圦樋熟談届長控 西端村表125 余震のようす年・月・日天気地震の様... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1284 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安芸府中町史 資料編〕○広島県府中町史編さん専門委員会編S52・9・10 府中町発行 | [未校訂][61]大呑家諸書付控(抄)江波・大巳静男家所蔵文政七~慶応四大[地震|ちしん]之事一嘉永... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1312 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔瀨戸田町史 資料編〕○広島県 H9・3・31瀬戸田町教育委員会編・発行 | [未校訂]一三四 瀬戸田町大地震の様子につき覚書安政二年(一八五五)『永記録二』・町史編纂室蔵寅十一... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1314 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔加計町史 資料編Ⅱ〕○広島県H14・9・1 加計町編・発行 | [未校訂]四九七 安政地震、安芸もゆれ、丁川上の大石動く(安政元)滝本新屋文書「旧記」一(安政元)嘉... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1316 | 詳細 |
1855/01/21 | 安政元年十二月四日 | 〔広島県双三郡三次市史料総覧 一〕 | [未校訂](年代記)同年十二月四日地震五ツ時地震同五日八ツ時大地震此辺は何も損し不申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 123 | 詳細 |
1855/02/05 | 安政元年十二月十九日 | 〔日記〕○那覇市 福地家文書「那覇市史資料編第一巻九―一」 H10・10 那覇市発行 | [未校訂]寅年中 十二月十九日 十八日ゟ立春之節入ル一、今日七ツ時分地震有之候、兼而之のゟ些与長引い... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1132 | 詳細 |
1855/02/19 | 安政二年一月三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三日 丁卯先負 天気 九ツ時地震十三日 丁丑先勝 天気 九ツ時地震 八ツ半頃雪少しふり来 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 543 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 | [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政二年正月九日 四時大地震暫くなれ共、昨年二度之地震ゟハ遥ニ莫大な... | 新収日本地震史料 補遺 | 984 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]大二月朔日 甲午友引 曇り 七ツ半頃地震十二日 乙巳先勝 雨降 九ツ過余程地震十六日 己酉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 544 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]卯二月朔日地震、朝ゟ昼八ツ時過大地震、夜中へかけ七八度有之候、然シ昨年ゟハ少シゆるき方也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1137 | 詳細 |
1855/03/29 | 安政二年二月十二日 | 〔久喜市史 資料編Ⅲ 近世2〕久喜市史編さん室編H2・3・20 久喜市発行 | [未校訂](武井家記録)○久喜市北青柳 二月ニ成兎角雨降事度〻也、同月十二日明方ゟ終日大雨、四ツ半過... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 291 | 詳細 |
1855/04/19 | 安政二年三月三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三日 丙寅大安 曇り 夜ニ入八ツ半頃余程之地震 夕方雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 545 | 詳細 |
1855/05/28 | 安政二年四月十三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]十三日 乙巳仏滅 雨降 夜六ツ半頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 545 | 詳細 |
1855/05/28 | 安政二年四月十三日 | 〔吉野家日記〕○流山「流山市史近世資料編V」 流山市立博物館編H6・12・22 流山市教育委員会発行 | [未校訂]夜五ッ頃地震十三日雨降夜ニ〻〻夜半地震廿三日晴八ッ頃ゟ曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂]三日 甲子先負 天気 昼七ツ半時地震 曇り六日 丁卯赤口 天気暑シ 昼七ツ時余程地震廿一日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 546 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書(三日の事カ)二日七ツ時半過ニ近年ニ覚無大地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1138 | 詳細 |
1855/08/17 | 安政二年七月五日 | 〔日記〕○那覇市 福地家文書「那覇市史資料編第一巻九―一」 H10・10 那覇市発行 | [未校訂]卯年中 七月五日一、今日五ツ頭時分地震いたし候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1138 | 詳細 |
検索時間: 0.283秒