Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700271
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔湖西市史 資料編 七〕湖西市史編さん委員会編S62・3・25静岡県湖西市発行大庭正八氏提供
本文
[未校訂]本陣脇本陣役人旅籠屋共破損向取調書上帳下
東海道
白須賀宿
美濃紙半紙判 二ツ折
墨付表紙共拾壱枚
縦 三五・○糎
横 一六・二糎
半潰
一間口 弐拾弐間奥行 弐拾参間半本陣年寄兼 庄左衛門
半潰
一間口 九間半奥行拾六間脇本陣 惣次郎
半潰
一間口 拾壱間奥行九間問屋 長坂久次郎
一間口 六間半奥行 六間問屋 惣左衛門
半潰
一間口 拾間奥行八間同 六兵衛
半潰
一間口 七間奥行六間半年寄 佐平太
一間口 六間半奥行 六間同 助六
一間口 六間奥行 六間半同 源助
半潰
一間口 九間奥行拾間名主 小兵衛
半潰
一間口 七間奥行九間同 重次郎
一間口 四間奥行 七間半組頭 与次兵衛
一間口 三間半奥行 八間同 権右衛門
一間口 三間半奥行 六間百姓代 嘉市
皆潰
一間口 六間半奥行 拾間旅籠屋 庄五郎
皆潰
一間口 四間奥行 四間半同 源太郎
皆潰
一間口 三間奥行三間半同 久兵衛
皆潰
一間口 七間奥行拾間同 又兵衛
皆潰
一間口 四間奥行 六間同 弥吉
皆潰
一間口 五間奥行 六間同 六郎四
皆潰
一間口 三間奥行五間同 太助
皆潰
一間口 三間奥行 四間同 徳蔵
半潰
一間口 四間奥行 六間同 弥平
半潰
一間口 七間奥行六間同 嘉兵衛
半潰
一間口 四間半奥行拾壱間同 庄次郎
半潰
一間口 四間半奥行 六間同 長十郎
半潰
一間口三間奥行六間同 長右衛門
半潰
一間口 六間半奥行 拾間同 兵三郎
半潰
一間口 四間奥行拾壱間同 覚左衛門
半潰
一間口 五間半奥行拾壱間同 権八
半潰
一間口 弐間半奥行 五間同 甚十郎
半潰
一間口 四間奥行 拾間同 権八
半潰
一間口 四間半奥行 九間半同 惣十郎
半潰
一間口 四間半奥行 拾間同 與三郎
半潰
一間口 六間半奥行 八間同 八兵衛
半潰一間口 六間奥行拾壱間半同 吉三郎
半潰一間口 三間半奥行 拾間半同 勘右衛門
半潰一間口 三間奥行五間同 妻吉
半潰一間口 七間奥行 七間半同 重太郎
半潰一間口 五間半奥行十間半同 嘉助
半潰一間口 四間奥行九間同 作重
半潰一間口 七間半奥行 六間半同 小八
半潰一間口 四間奥行 四間半権七
半潰一一間口 六間奥行六間半久七
半潰一一間口 四間奥行拾間半新八
〆 家数 四拾四軒此訳半潰本陣脇本陣弐軒
半潰 役人 五軒
小破 同 六軒
皆潰 旅籠屋 八軒
半潰 同 弐拾三軒
右者今般大地震ニ付本陣脇本陣役人旅籠屋共破損向
御尋ニ付巨細取調候處書面之通相違無御座候 依之役人
一同連印を以奉申上候 以上
嘉永七寅年十一月
林伊太郎御代官所
遠江國浜名郡
白須賀宿
百姓代 嘉市
組頭 権右衛門
同 與次兵衛
名主 重次郎
同 小兵衛
年寄 源助
同 助六
本陣年寄兼 庄左衛門
佐平太
問屋 六兵衛
同 惣左衛門
長坂久次郎
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 538
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村 湖西【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.004秒