[未校訂]九 〔安政元年大地震に付牧野様御屋敷破損所並死人・
怪我人取調〕○江戸
地震ニ付
御破損所並即死人怪我人取調書
一表奥御殿長局迄不残惣潰御臺所斗リ残リ大破
一表御長屋折返六拾七間半壱棟大破
一間口八間御長屋壱棟損じ申候
一九尺五間御馬建潰
御殿続二階
一間口三間半御長屋壱棟潰
一大納戸続十四間御長屋壱棟潰
一弐拾弐間御長屋壱棟半潰
一御番屋壱棟半潰
一拾五間御長屋壱棟潰
一六間半御長屋壱棟潰
一拾九間半御長屋壱棟潰
一同軒御長屋壱棟潰
一九間半御長屋壱棟潰
一御作事内長屋壱棟半潰
一御番屋物置大破
一御小納戸御公蔵
三ツ
壱つ損じ申候
弐つ大破不囲立
一稽古場損し無之
一御貸出蔵壱つ潰
一奥物置潰
一御臺所大破
一油方炭置場 半潰
一御番屋物置損じ申候
一大納戸土蔵壱つ半潰
濱町御屋敷
養寿院様
一御住居向不残潰
一御物置潰
一表御門面番所半潰
一神社弐つ所半潰
一別堂所半潰
一御家中長屋不残半潰
内 二階屋五棟
一土蔵七ケ所半潰
内 壱ケ所潰
一御舂屋潰
一部屋部屋半潰
右之通申来候
小名木沢御下屋敷殿
一御茶屋并建足し共半潰
一御長屋向不残潰
一即死人無之
御上屋敷即死人
中村弥左衛門
廣瀬四郎兵衛
岩崎沼江
小林伝吾
江連蔵兵衛
佐々木勘三
間宮大蔵
日高熊次
岩崎沼江 二女壱人
田村清助 娘壱人
馬場忠八 妻壱人
同人 孫壱人
沢田彦太郎 祖母壱人
日高熊次 妻壱人
同人 娘壱人
村尾源助 娘壱人
佐々木勘三 娘壱人
奥老女 壱人
同御測(側カ) 壱人
同御次 壱人
同御末 壱人
中間 壱人
手廻 弐人
御厩部屋頭 壱人
〆弐拾五人
怪我人
舟橋忠左衛門
中村弥左衛門妻
佐々木半兵衛
高村惣太夫
中川常蔵妻
半田悌蔵
同人妻
馬場忠八
同十平
江里蔵兵衛娘
吉野沢吉
濱町 長谷川初太郎
奥女中四人
中間四人
古村平兵衛
濱町 切手番壱人
要津寺
覚
一御霊屋 大損也
一御位牌不残 たをれ
一表門半潰
一本堂潰
一院内向不残潰
一地蔵堂并稲荷社潰
一門前長屋不残潰
右之通申来リ候
去ル八日戌之中刻江戸表より御使有之候処地震後奉始
殿様
村々役人共
上々様益御機嫌能被遊御座候旨申来り恐悦之事ニ候事
一御殿向其外御破損所并即死人怪我等別紙之通申来候
右之通被仰出候間大小之百姓水呑等不残様可申聞候
十月十五日 支配
十月廿五日田母神より受取下組江順達致候
以上
三郡名主頭始
「安政二年御用書留帳」
(小戸神 郡司大助蔵)