Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔視聴草明聡屮六集 十〕国立公文書館 [未校訂]松平主殿頭殿ゟ御届之写㋑ 口上之覚私在所肥前国島原城下ゟ三里程隔西之方小浜村と申所ニ高山有... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 1 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四子年大変一件〕○島原猛島神社 [未校訂](注、〔寛政四年嶋原大変日記〕のうち嶋原大変に関する部分の抜書、但しこの「日記」にあって「... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 8 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔右ヶ条落字有之と見ル〕 [未校訂]番人一鳥目弐貫文 惣右衛門右大変の節流れ者え家内衣類等差遣候に付被下番人一鳥目弐貫文 元右... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 46 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔島原大変前後図 南高来郡役所〕島原公民館・松平文庫 [未校訂](注、図は省略)神武天皇即位紀元二千四百五十二年光格天皇寛政四年壬子四月朔、島原前山拔海面... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 53 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔忠恕日記〕島原公民館松平之庫 [未校訂]寛政四子年一二月九日日付ニ而、嶋原普賢山正月十八日夜中ゟ鳴動、城下迄茂響、右普賢近所ニ泥土... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 55 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔守山庄屋寛政日記〕「島原半嶋史 下」 [未校訂]本書は藩主の避難地にあてられた守山村の庄屋中村佐左衛門が自ら体験した地震の模様と藩主の避難... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 56 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔島原大変記〕「島原半島史 下」 [未校訂]島原大変記と称するものは其の数まことに多いのであるが比較的要領を得てまとまっているものの中... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 84 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔矦梅亭文章 全〕「島原半島史 下」 [未校訂]本書は島原藩大老板倉勝彪氏の著書である。同氏は国文学に造詣が深く殊に和歌をよくした。本書の... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 90 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四壬子年島原山焼山水高波件〕「島原半島史 下」 [未校訂](「史料」第三巻一八頁下段二行目の次に入る)一四月廿三日御勝手懸御老中松平越中守様御用人よ... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 95 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四年島原地変記〕「島原半島史下」 [未校訂] (「史料」第三巻一〇〇頁上段十四行目と*〔きゝのまに〳〵〕の行の間に入れる)金井君晴岡曩... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 100 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔深溝世紀 十六 定公 下〕「島原半島史 下」 [未校訂](注、原本漢文、省略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 100 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔見聞雑記 二拾五〕国立公文書館 [未校訂](前略)肥前嶋原山水洪波ニ付破損所公儀江御届書写一御高札 六ヶ所一郷蔵 弐拾弐棟一番所 拾... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 100 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔眉山ものがたり〕 [未校訂] 寛政四年(一七九二)は昭和五十年からさかのぼって百八十三年前である。その前年の旧暦十月八... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 103 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔諸事随筆〕筑波大学付属図書館 [未校訂](注、他文書との重複多く、右の書ぬきのみ掲載)子八月 調之上御届書之内書ぬき、松平主殿頭様... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 126 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔肥前国島原普賢山大変記 完 広羽〕石本文庫 [未校訂](注、講談か落語のネタになるような興味ある話であるが、自然現象との関連うすきを以て、残念な... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔肥前温泉嶽山焼記 全〕国立公文書館 [未校訂](注、内容的にはすべて「史料」第三巻一五~二四頁に含まれているので省略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔〓泥 六十二〕国立公文書館 [未校訂](注、内容的にはすべて「史料」第三巻一五~二四頁に含まれているので省略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔落葉集 三〕国立公文書館 [未校訂](注、内容的にはすべて「史料」第三巻一五~二四頁に含まれているので省略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔松平主殿頭御在所肥前国嶋原普賢山温泉山燃出山焼鳴動地震等御届写〕名古屋大学附属図書館・高木家文書 [未校訂](注、内容的にはすべて「史料」第三巻一五~二四頁に含まれているので省略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔肥前国嶋原山焼御届書覚 完〕筑波大学附属図書館 [未校訂](注、内容的にはすべて「史料」第三巻一五~二四頁に含まれているので省略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔御会所日記〕臼杵市立図書館・稲葉家文書 [未校訂](注、内容的にはすべて「史料」第三巻一五~二四頁に含まれているので省略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔嶋原大変記〕島原公民館・松平文庫 [未校訂](注、本書は金井俊行の手になるもので緒言に「明治廿四年十一月上澣」とある。「史料」第三巻七... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔嶋原大変記 下〕猛島神社文書 [未校訂](注、「史料」第三巻六二頁上八行目~七二頁下六行目と同文につき省略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔千代の不知火〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂]一寛政四年壬子四月朔日夜五ツ時分古町の方騒敷何か人々声々呼候様子に聞候間向町長六辺に出浮(... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政年間両大変記〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂]寛政年間両大変記寛政四子年海辺津波の事及寛政八辰年大洪水の事は福田狸翁覚書の内より抜書して... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 143 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔両肥大変録〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂]両肥大変録 巻上夫天ニ三災有各時変ノ注定(ママ)アリ損益ハ人事ノ興廃社稷(カ)ハ事変の憂煩... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 149 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔嶋原一件書状之写 全〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂](前略)覚三月一去る四日此元出船仕て草造(天欠カ)蔵村次右衛門宅へ上り地震の儀承合申候処彼... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 160 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔肥前国高来郡島原大変〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂](表紙)「 此書見聞ノマゝ記カツテ閏色セス前後不同有潤肥前国高来郡島原大変此一冊ハ坪井妙会... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 167 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四年津波記録〕熊本県立図書館上妻文庫 [未校訂](表紙)「寛政四年津波記録秉燭雑録八十三巻所載高波記ハ詳細なり碑文 寛政七年季秋高波記 寛... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 173 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四年壬子四月寛政八年丙辰六月両変記〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂](前略)一寛政四年三月四日高橋町梅屋安兵衛ゟ御勘定所江差出候書付写 嶋原表子三月二日八ツ頃... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 175 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔損害損毛誌 三〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂](前略)津波損害新続跡覧巻百九十六ノ廿八 寛政四年四月朔日一肥後国西筋之浦方高浪ニ而流亡等... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 177 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔日記(寛政四年)〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]同(三月)九日一嶋原普賢山鳴動ニ付為外聞石川善之允嶋原江被差越帰候上相達候書付等左之通子正... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 178 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂](前略)廿二一肥後国西筋之浦方高波ニ而家屋人畜流亡等夥敷有之候段従御国許注進之趣先御届且例... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 186 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔文書〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]寛政四壬子年正月十八日普賢堂ノ東石壇ノ半途ヨリ始テ燃出熱泥大ニ沸出煙夥シク砂石ヲ吹上壇ノ下... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 189 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔先例略記〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂](注、「日記(寛政四年)」と同文の所は省略)同(寛政四)年御家司日記之内四月廿五日左之通一... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 190 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔津波一件〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]後藤太兵衛嶋原表之様子咄之次第粗左之通一嶋原江罷越候処御城下ニ而は御使者取次茂難成三宝と申... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 191 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔島原地妖 全〕筑波大学附属図書館 [未校訂](前略)一八月廿六日御届一櫓瓦落并損所十一ケ所一塀瓦落 四百五十四間半一堀石垣崩 一ケ所 ... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 194 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔肥後肥前変 全〕西尾市立図書館・岩瀬文庫 [未校訂]寛政四壬子年肥後肥前大変之聞書肥前嶋原温泉山之麓正月十八日より焼出し閏二月廿九日大震動ニ而... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 197 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔雑事記 十四〕国立公文書館 [未校訂]肥前国嶋原一件当二月大坂紺屋町日雇頭大和屋市右衛門悴惣二郎と申者肥州唐津之城主水野左近将監... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 200 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔後見笑〕地震研究所・石本文庫 [未校訂](前略)一同子四月朔日暮六つ頃長須表海中大浪ニて前代未聞之大事ニて死人怪家人流家など其数を... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 201 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四年島原地変郡奉行所日記記書抜〕長崎県立長崎図書館 [未校訂]島原大変記寛政四子年四月朔日の大変は古来未曽有の変災にて最初正月十八日普賢山へ大造の地獄吹... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 207 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四年四月朔日高波記〕長崎県立長崎図書館 [未校訂]寛政四年正月十八日の夜肥前国温泉の嶽鳴動して初て煙たつ日に月に煽にして震動すること隣国に及... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 232 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔島原地変略記〕長崎県立長崎図書館・渡辺文庫 [未校訂]嶋原は。肥前国高来郡の。東南の端に突出したる。一半島にして。中央に温泉嶽聳。三十余の村落。... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 236 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔泰国院様御年譜地取 廿四〕佐賀県立図書館 [未校訂](注、ペン書き筆写文書のため意味不明の所あるもそのまま載せる)寛政四子年公御年四十八(前略... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 241 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔覚帳(御在府)〕日向延岡藩 [未校訂](寛政四年四月)廿五日一惣兵衛被申聞候処此度肥前嶋原御領温泉嶽燃崩余程之御破損之趣且又右崩... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 253 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔万覚書(御用部屋)〕日向延岡藩 [未校訂]一松平主殿頭様江松田銀右衛門伺公御留守居江面談向方御在所肥前嶋原当正月中より震動地震強御座... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 254 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔肥前島原温泉嶽焼崩大変始末〕九州大学附属図書館 [未校訂](前略)肥前嶋原雲仙嶽焼崩大変始末寛政四年壬子閏二月廿七日より昼夜度々地震いたしけるか、三... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 254 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔諸記録〕九州大学附属図書館 [未校訂](前略)柳川ゟ福嶋へ申来候写一柳川ゟ小浜江入湯ニ罷越候処入湯之段ニ而無之嶋原へ立寄土産物抔... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 263 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔温泉嶽大崩実録〕九州大学文学部国史学科 [未校訂](前略)諸処怪異之事其年モ暮寛永(ママ)五年巳ノ正月ニナリケレハ新玉ノ春ヲ祝シ千家万歳ヲ唱... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 269 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔島原大変記〕九州大学文学部九州文化史研究所・元山文庫 [未校訂]叙寛政壬子乃とし嶋原の災異ハ世の人まのあたり見聞せり予其頃東武に在て其事を見るに及はすさい... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 273 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔年代記〕久留米・竹野郡 [未校訂]三月朔日暮六ツ時ゟ大地震ニ而翌二日朝迄震ツゝケ申候前代希之大地震之由人々申候但シ当夏作麦辛... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 277 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔聞書 一四四〕三井文庫 [未校訂](前略)一右山崩ニ而四月朔日夜六半頃ゟ五時頃迄之間肥後国三度之津波ニ而流失死人左之通○白浜... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 284 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔永書 三九〕三井文庫 [未校訂](寛政四年三月廿七の条)一長崎三月六日出書状ゟ左之通一肥前嶋原温泉と申処則温泉有之所ニ而当... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 287 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔安(寛)政四年子三月大変荒増長崎中野用助ゟ申参候写〕三井文庫 [未校訂]一肥前国嶋原松平主殿頭御領内温泉嶽と申高山九州之富士とも譬来り候高山ニ而此山片峰を普賢嶽と... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 288 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔九州の諸藩〕 [未校訂] 雲仙嶽の大爆発 寛政三年(一七九一)十月八日に起きた地震は、しだいに回数を増し、十一月十... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 290 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔方城町史資料〕○福岡県 [未校訂](万歳暦)一同年三月、郡之猪膝大庄屋安兵衛殿、肥前へ先祖之墓参リ願之上被参、同国温泉ケ岳崩... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 291 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔久留米市史 上〕○福岡県 [未校訂](米府年表)同四年三月朔日より地震、島原温泉山焼出し、大津浪島原壱万石余荒地、肥後七万石余... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 291 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔大牟田市史 上〕○福岡県 [未校訂]寛政四年雲仙岳潰崩の事 今を距る九十九年(明治二十三年。早米来略史起草の時より)前、島原地... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 291 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔久保田町史〕○佐賀県 [未校訂]四年三月一日には温泉岳が大爆発し、その影響かどうかは判然としないが、翌年四月には突然大津波... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 292 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔鹿島市史 中〕○佐賀県 [未校訂](小城・蓮池・鹿島藩翰譜補正並び書続)○宝永(寛政)四年三月一日島原温泉山硫気膨張、大岳崩... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 292 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔佐賀県災異誌〕 [未校訂](不動郷土誌)寛政四年三月島原温泉岳大噴火ノ為メ地震ガアッタ、四月山潮海嘯ガアッテ島原城下... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 292 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔太良TARA町のあゆみの記録〕○佐賀県 [未校訂]1、雲仙嶽の爆発と竹崎の被害寛政四年(一七九二)三月一日午后六時諫早地方に大地震が起った。... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 292 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔毎日記(江戸)〕対馬藩 [未校訂]五月廿日雨天当番日帳番立花五助肥前島原松平主殿頭様御領之内雲仙山、普賢山と申硫黄山ゟ当正月... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 293 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔新長崎年表〕 [未校訂]三月一日から地震 海水干満頻発 大波止で潮の引くこと一〇〇㍍以上に及んだ 新収日本地震史料 第4巻 別巻 294 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔天草富岡懐古録〕 [未校訂](四) 島原大変寛政四年三月上旬から大地震度々で、郡中不安裏に人心恟々たるものがあったが、... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 294 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔シーボルト江戸参府紀行〕「長崎県史史料編三」 [未校訂] 一七九二年の温泉嶽の噴火は歴史上信頼するに足る最初の|同山として|爆発であるが、その模様... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 294 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔長崎県の歴史〕 [未校訂] 島原大変 それまで一三〇年間ばかり鳴りをひそめていた雲仙岳が、一七九一(寛政三)年十月か... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 295 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔諫早市史 一〕○長崎県 [未校訂]第十三章 雲仙嶽爆発第一節 爆発最初の被害 寛政四年三月から四月に亘って雲仙嶽の爆発は近代... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 296 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂](年歴)三・一 熊本昼夜地震六十余度、島原温泉嶽に煙見ゆ、五日よりよな降る。(徳実・年・内... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 309 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔小国郷史〕○熊本県 [未校訂]寛政四年三月一日より地震 新収日本地震史料 第4巻 別巻 310 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔有佐郷土史〕○熊本県 [未校訂]同じ(安楽寺)過去帳に「温泉山ノフモト烟出、アレ甚シ、 三月一日ヨリ廿日迄、昼夜共地震スル... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 310 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔肥後川尻町史〕○熊本県 [未校訂]寛政四年(壬子)三月朔日より五日迄地震あり 新収日本地震史料 第4巻 別巻 310 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔天草島鏡〕○熊本県 [未校訂]四壬子三月上旬大地震度々に付村々之様子並他国風聞等御役所え相届候様会所より触書到来四月朔日... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 310 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔天草近代年譜〕○熊本県 [未校訂](寛政四年)三・一 昼八つ時より大雨 七つ時より大地震 夜五つ頃まで十三度強震 夫より連日... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 310 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](近世肥後年表)熊本地方地震・(三一)六十余度、島原温泉嶽に煙見ゆ 五日より霾降る。夜六つ... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 311 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔飽田町誌〕○熊本県飽託郡 [未校訂]⑴ 寛政四年(一七九二)の大津浪 寛政四年四月朔日、島原半島の雲仙嶽が大爆発をして、そのう... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 311 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔天明村誌〕○熊本県 [未校訂]第三章天災地変第一節 寛政四年の津波此の津波の原因は島原港の真西に峙つ眉山の一部が有明海|... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 312 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔長洲郷土物語〕○熊本県 [未校訂] 松尾家日記録によれば「寛政四年四月一日西方に百雷の響一声と共に、海上波巻千丈襲来したり、... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 315 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔熊本県潮害誌〕 [未校訂]第四節 寛政の津浪⑴寛政津浪の原因 此の津浪の原因は島原港の直面に峙つ眉山の一部が有明海|... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 316 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔宇土市史〕○熊本県 [未校訂](細川立之の事蹟)寛政四年三月朔日地震あり、同年四月朔日肥前温泉岳噴火し前岳崩れ、酉の下刻... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 318 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔荒尾史話(二巻)|江戸時代〕○熊本県 [未校訂]3 温泉くずれ三月一日から、肥後の海岸一帯では、大小の地震が三十日も続いて、人々を不安にお... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 318 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔大矢野町史〕○熊本県 [未校訂]三 天草の新地と島原地震 天草は小島の群集ですが、地質が中世紀の群島でリアス式の海岸が多い... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 320 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔岱明町地方史〕○熊本県 [未校訂] 寛政三年六月には高瀬方面大洪水大荒地莫大、八月には大風があった。洪水・大風のほか海辺では... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 321 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔御用日記〕佐伯藩 [未校訂](四月一日の条)一先達而肥前之国夥敷地震鳴動、所々破損等有之趣ニ付、長崎御代官高木菊治郎様... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 323 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔禅源寺年代記録〕○豊前・下麻生村 [未校訂](寛政四年三月)同月肥前島原普賢岳崩レ地獄吹上ケ、町在共ニ死人有之ソロ。四月朔日ヨリ五日迄... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 323 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔橋津氏文書〕○宇佐 [未校訂](寛政五年の条)一四月朔日島原城主松平主殿頭様御城下大地震、温泉嶽と申高山より火もへ出て、... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 323 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔雫石歳代日記〕 [未校訂]此正月(寛政四)十八日九州肥前国松平主殿頭様の御在国地震に而、温泉山剪監山と申高山二ヶ所揺... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 324 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔反古の綴〕紀伊南牟婁郡木本町 [未校訂]○寛政四壬子正月廿一日ヨリ肥前国島原ノ山鳴動焼ケノ由。此辺マデ地震ユル 新収日本地震史料 第4巻 別巻 324 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔赤城神社年代記〕群馬 [未校訂]同年三月ヨリ肥前国島原温泉嶽焼出シ、四月一日大津島原五六里ヶ程入海ナリ、島原御領主も立退ナ... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 324 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔江木鰐水日記〕○福山 [未校訂](明治四年五月)五日、朝与岡本新八・鹽手(出)伴六・片山孫六・石井英太郎・川(河)相源二郎... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 324 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔日本の歴史災害〕 [未校訂]表9寛政4年4月朔日眉山崩壊津波被害(島原領)被災人数被災戸数伊福西郷神代多少々(S)多(... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 325 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔洪水 津波 地震〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂](注、他の史料と同内容につき略す) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 329 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔寛政四年島原地変記稿本 全〕M24・8・8 金井俊行著・発行長崎市立博物館 [未校訂](注、「史料」第三巻七二頁下〔寛政四年島原地変記〕と同内容。しかし、訂正の筆が入っている部... 新収日本地震史料 補遺 別巻 225 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔肥前国嶋原焼山御届書〕学習院大学史料館 [未校訂](注、公式の届書。すべて既出あり。省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 225 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔静幽堂叢書 祥異部一〕宮内庁書陵部 [未校訂]寛政四年壬子二月肥前国島原山焼山崩津波御届書写(注、他出なきもののみを掲載する)一嶋原御城... 新収日本地震史料 補遺 別巻 225 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔九州地方における近世自然災害の歴史地理学的研究〕S61・3九州大学教養部国史研究室・人文地理学研究室 [未校訂](注、本書は昭和五九・六〇年度科学研究費補助金(一般研究C)の研究成果報告書で研究代表者は... 新収日本地震史料 補遺 別巻 225 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔地震史料〕 [未校訂](永代家事記)○同年肥前国高来郡温泉岳の内普賢山、正月十八日より煙吹出し追々焼立(噴火)て... 新収日本地震史料 補遺 別巻 226 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔糸島竜国寺文書〕福岡県立図書館 [未校訂](表紙)「長石村百廿年記享保十五丑年ヨリ嘉永三戌年迄 塩田姓」(前略)此年春より度々地震ゆ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 228 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔甘木市史資料 近世編第四集〕S59・10・31甘木市史編纂委員会 甘木市役所 [未校訂](万日記)○福岡県甘木寛政四年嶋原雲前山(ママ)吹貫き、前後地震軽重日々弐・三十度、此節様... 新収日本地震史料 補遺 別巻 228 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔甘木市史資料 近世編第五集〕S59・3・31甘木市史編纂委員会 甘木市役所 [未校訂](当町山踊并年吉凶記)○福岡県甘木○寛政四年壬子三月朔日ヨリ、嶋原山焼ケニ付、大地震一日ニ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 228 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.143秒