[未校訂]⑴ 寛政四年(一七九二)の大津浪
寛政四年四月朔日、島原半島の雲仙嶽が大爆発をして、
そのうちの眉山が有明海に崩れ落ちたので大津浪がおこ
って、対岸にあたる肥後領の海岸地方に大損害がおこっ
た。それは次表のとおりであった。(次頁に掲載)
表14 寛政四年潮害被害
家破損流失
溺死
馬牛
女男
根切・破損潮塘
潮浸田畑
宇土郡
郡浦手永
松山手永
飽 山 郡
銭塘手永
横手手永
池田手永
五町手永
玉名郡
小田手永
坂下手永
荒尾手永
一三〇町
一四一町
九二四町
一七〇町
一四六町
一五町
二九四町
一七七町
二二八町
四、一〇五間
一、〇六八間
一、六四〇間
二〇八間
二、一〇四間
一、二一三間
四、八九二間
三、二〇三間
四、八〇九間
六一五人
九一人
三六人
六人
八二人
八二人
人
二人
五三人
八七人
四〇七人
三五八人
一三人
一一人
三〇五人
四二〇人
七四五人
七二七人
}九一匹
二匹
一八匹
一匹
一七匹
二匹
四九匹
一匹
一匹
三八匹
六八匹
総 計
二、三三一町
二七、〇三〇間
}四、六九一人
}二八〇匹
三、二八六軒
(渋谷註)
㈠ 各手永の被害の総計が最下欄の総計の分と一致しないが、それは調査不充分の為と思われる。
㈡ この他天草郡の死者……三四五人
島原側の死者……一四、八一〇人、流失家屋八、四七八軒