Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1100047
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1792/05/21
和暦 寛政四年四月一日
綱文 寛政四年四月一日(一七九二・五・二一)〔島原・肥後〕
書名 〔万覚書(御用部屋)〕日向延岡藩
本文
[未校訂]一松平主殿頭様江松田銀右衛門伺公御留守居江面談向方
御在所肥前嶋原当正月中より震動地震強御座候処当三
月朔日ゟ三日迄又々昼夜地震強候処段々鎮り其後当四
月朔日酉刻過至而強地震前山と申高山頂上ゟ根方迄一
時ニ割崩山ハ押出御城下海ゟ高波打上一ツニ相成御城
下町家悉并在町共暫時ニ押流し潰家大木等流掛死人怪
我人数不知御城下住居之もの過半即死之様子ニ候由山
崩れ等は海中江押出小山所々ニ致出来候而御城内は先
御別条無之候段為御知有之候付御心遣之儀思召仍而御
見廻被仰進候段々御口上申達候
出典 新収日本地震史料 第4巻 別巻
ページ 254
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 宮崎
市区町村 延岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒