西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1100064 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1792/05/21
|
和暦 |
寛政四年四月一日 |
綱文 |
寛政四年四月一日(一七九二・五・二一)〔島原・肥後〕 |
書名 |
〔毎日記(江戸)〕対馬藩
|
本文 |
[未校訂]五月廿日雨天当番日帳番立花五助 肥前島原松平主殿頭様御領之内雲仙山、普賢山と申硫黄 山ゟ当正月十九日火吹出、地震鳴動強く、人民多ク迯去 候程ニ有之、追々相鎮り候処、又々四月朔日ゟ地震鳴動 強く、御城下近キ前山と申高山頂上ゟ根方迄一時ニ割崩、 御城下町家ニ落掛り人家残り少く土中ニ埋り、海中ゟは 高浪打上り、嶋原御領は勿論天草肥後御領ニ掛ケ津々 浦々人家流亡、溺没之者夥敷、或ハ溺死、或は焼死、破 船ニ而溺死之数等委細不相知候処、先只今迄御吟味相済 候分弐万七百人、肥後御領ニて弐千四五百人程之由、今 以御城下近辺之山焰火盛ニ有之、此上如何之大変ニ可相 成茂難量由、稀代之大変候段委細絵図面ニ仕立田代役大 浦主税・永尾儀兵衛ゟ注進申来ル
|
出典 |
新収日本地震史料 第4巻 別巻 |
ページ |
293 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
東京
|
市区町村 |
文京【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒