資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔半田市誌〕▽S46 | [未校訂]嘉永六癸丑 伊勢四日市の大震災余波で半田地方に倒壊数戸Ⅲ三重県 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 92 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 | [未校訂](六兵衛万覚書)六月十四日夜九ツ半頃地震いすり当地辺者大キよろしく御座候得共、勢州四日市・... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 360 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 | [未校訂](佐屋代官所御触書)今度地震ニ付損亡之様子見聞として、只今出立罷越候条出迎案内可被致候。一... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 361 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔定光寺誌〕○瀬戸市S60・3・9 太田正弘編 | [未校訂](公用抜萃 十 雑事)同 六月十四日夜、大地震ニ付、役所ゟ見廻り有之候事、津島、四日市辺厳... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 361 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔尾西市史 資料編三〕○尾西市S63・3・30 尾西市史編さん委員会 | [未校訂]「村方願達留」(林英夫氏文書)6 六月十五日大地震損亡なし乍恐御達申上候御事去ル十五日暁八... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 361 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔半田町史〕○愛知県半田町T15 | [未校訂]六(ママ)年伊勢四日市に大震災あり、餘波当地に及び倒家数戸あり、 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 361 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔一宮市史 資料編8〕○一宮市S43・3・10 一宮市 | [未校訂]四〇八一 (荷)今十五日暁之地震ニ付左之趣相訂、明後十七日昼前迄ニ夫〻書付を以可申出♥一居... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 361 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔木曽川町史〕○岐阜県S56・11・1 木曽川町史編集委員会 | [未校訂](墨八百八記録)「六月一五日今暁丑中刻初中分の地震夫より追々強く大地震と相成申候、朝迠に一... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 362 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔佐尾町史 史料編二〕○岐阜県弥富町佐尾町史編集委員会 | [未校訂](市江祭記 服部家)一六月廿六日土用入、祭前冷気勝、川通水浅ニ而浚通御普請方十一日御見分不... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 363 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔二川宿総合調査報告書文献資料編〕○愛知県渡辺和敏編著H11・3 豊橋市教育委員会発行 | [未校訂]四〇六 嘉永七年六月 大地震、奈良方面で大被害の風聞嘉永七甲寅六月十四日夜八ツ時、当所へん... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 582 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔豊田史料叢書 内藤家文書 記録二〕豊田史料叢書編纂会編H13・3・31 豊田市教育委員会発行 | [未校訂](安政元年御側御用所春秋日記)(注、内藤家は挙母藩々主)六月十五日 晴、九時頃より雨降一式... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 583 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔豊田史料叢書挙母藩史挙母藩譜〕豊田史料叢書編纂会編H6・7・31豊田市教育委員会発行 | [未校訂](挙母藩史)六月十五日夜八時、強震、翌日迄微震十八回、於御在所、鎭若君・於盛方庭前江御立退... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 584 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔小坂井町史 近世史料編 下巻〕○愛知県宝飯郡小坂井町史編集委員会編H16・3・1 小坂井町発行 | [未校訂]嘉永七寅六月十四日 夜四ツ時 大地震而勢州四日市より伊賀 大和邊大変轉家 死人多く候由也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 584 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔赤羽根の古文書近世史料編〕○愛知県渥美郡赤羽根町史編さん委員会・愛知県田原市教育委員会編H17・3・31 愛知県田原市教育委員会発行 | [未校訂]381「天地之間珍事変事書留万物用心記」一六月十[四日巳|カノト]夜八ツ時ゟ大地震、勢州四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 584 | 詳細 |
1854/08/29 | 嘉永七年閏七月六日 | 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 | [未校訂]閏七月六日 少々曇 八ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 117 | 詳細 |
1854/09/08 | 嘉永七年閏七月十六日 | 〔下永良陣屋日記〕○西尾市▽ | [未校訂]十六日 夜 八ツ時地震十九日 曇 夜七ツ半頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 118 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔南設樂郡誌〕○愛知縣 | [未校訂]安政元年十一月四日 東海・東山の兩道大に震ひ、家屋の倒潰・山崩數多あり。何れも庭内に地震小... | 日本地震史料 | 377 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔渥美郡史〕○愛知縣 | [未校訂]安政元年一月〇十一月ノ誤四日朝五つ半頃より大地震、次いて津浪あり。山崩れ家倒る。七ケ月計地... | 日本地震史料 | 386 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔岡崎市史〕 | [未校訂]安政元年十一月四日五日關西また震ふ。阿知和内田家日記に、○中略十一月四日四ツ時中刻大地震仕... | 日本地震史料 | 421 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔安政地震の記〕○愛知縣新居町疋田櫃之助氏藏 | [未校訂]安政元甲寅歳十一月四日巳刻、大地震津浪あり。御殿向柱折れ凡そ一尺斗り地中にゆれ込む。勝手向... | 日本地震史料 | 462 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔大野町史〕○愛知縣知多郡 | [未校訂]一、安政元年十一月四日に大地震があつた。當時の觸書に曰く、四日の大地震海面干汐にて候處洪浪... | 日本地震史料 | 468 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔青窓紀聞 六十四〕名古屋市蓬左文庫 | [未校訂]「(表紙) 甲寅之十大地震海嘯之上嘉永七甲寅之十 則安政元 」尾州大地震津浪諸国諸説の上巻... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 42 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔青窓紀聞 六十五〕名古屋市蓬左文庫 | [未校訂]甲寅之十一大地震海嘯之下魯船駿海沈汲京都 大坂 同断井野口御会所去る四日・五日両三度之大地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 72 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新城郷土研究資料 Ⅲ〕○愛知県 | [未校訂]S39・11(雨乞日記〈新城領内庄屋記録〉)安政元年十一月四日朝五ツ半地震のため家屋倒壊山... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1173 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊橋市史 史料編〕S35 豊橋市役所 | [未校訂](恕軒日録 乾一)一十一月四日己巳 朝五ツ半時過、地大ニ震ひ、自宅ニ而は茶之間たをれ、其外... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1173 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三井文庫所蔵文書〕○愛知県 | [未校訂]一四六七昨冬吉田表大地震ニ而城中櫓・多門・書院・住居向并厩・米蔵ニ至迄及潰、其外家中領分中... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1179 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔羽田埜家史料〕○豊橋市花田 | [未校訂]愛知大学総合郷土研究所(表紙)「 嘉永二年羽田埜神社万歳書留控己酉正月吉日安政元甲寅十二月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1179 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田原町役場提供文書〕○愛知県 | [未校訂]田原町文化財調査会 ♠目作司調(庄屋日記)田原町庄屋 彦坂弥八郎一安政元年寅十一月四日巳午... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1186 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔常光寺年代記〕○愛知県渥美郡堀切 | [未校訂]寅十一月四日大地震一時間ニ大津浪在家は平常江小屋之住也当寺ゟ米湯施ス又米三合宛施 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県渥美郡赤羽町史〕S43・11・1赤羽町史編纂委員会 | [未校訂](常光寺年代記)十一月四日ひる四ツ時大地震、大石ほうべごせんほうべ、ばんばつとでまで崖崩れ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔渥美町史料〕○愛知県 | [未校訂]▽ 渥美町教育委員会(前代未聞之事)右は当寅年迄三ケ年不鱲凶作困窮続ニ附其後当十一月四日諸... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔五月雨噺し〕○愛知県 | [未校訂]▽ 渥美町教育委員会(注、序文省略)頃は嘉永七甲寅年亜墨利加船渡来、右ニ付国中の騒動大かた... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔中根家文書〕○愛知県 | [未校訂]岡崎市立郷土館被害届(注、 〔藤岡屋日記〕と同文につき省略)(安政元寅書状写)安政元寅一筆... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1192 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岡崎市史編さん室所蔵文書〕 | [未校訂](長嶋家文書)岡崎市中之郷(表紙)「嘉永七年寅日記長嶋控(カ) 」此節度々地震有之候ニ付而... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1193 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西尾市史自然環境原始古代一〕S48・11・1 西尾市史編纂委員会編・ | [未校訂]西尾市発行西尾藩「地方役覚書」 郡方役所に所属し、郡奉行の下にあつて直接民政を担当するのが... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1195 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西尾市史史料Ⅰ下永良陳屋日記〕○愛知県 | [未校訂]S44・8 西尾市史編纂委員会十一月四日 快霽 朝五ツ時頃大地震廊下倒其外所々破損江戸部屋... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1198 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三州八田家文書〕○愛知県 | [未校訂]国文学研究資料館国立史料館(表紙)「 嘉永七年大地震破損所書上帳寅 十一月江原村 」字一馬... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1203 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三州太田家文書〕○愛知県 | [未校訂]国文学研究資料館国立史料館(表紙)「 安♠(政)第二卯七月流作新田地震大破荒地ニ付用水人足... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1206 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御触状留帳〕○愛知県 | [未校訂]刈谷市立刈谷図書館所蔵刈谷町方文書此度大地震ニ付、御殿向并御本城御破損ニ付村々大工共御用有... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1207 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸事書留帳〕○愛知県 | [未校訂]刈谷市郷土資料館(表紙)「 安政四年 上組諸事書留帳巳正月吉日 」乍恐以書付奉願上候事一桁... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1208 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔明治村資料 六〕○愛知県 | [未校訂]S20年代 刈谷市立刈谷図書館(元城ケ入村元石井新田中近世史年表)根崎東端の二ケ村は昔から... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1208 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔明治村史資料 七〕S20年代刈谷市立刈谷図書館 | [未校訂](元根崎村中近世史年表)この年、駿河国大井川辺一帯に大地震あり、死傷者多かつたので其供養の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1209 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔明治村史資料 十〕S20年代刈谷市立刈谷図書館 | [未校訂](元米津村元中根村中近世史年表)十一月四日 朝五ツ前大地震あつて、村中の者全部とび出した。... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1209 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安城市史 資料篇〕48・3・1 安城市史編纂委員会・愛知県 | [未校訂]安城市役所(年表)一八五四安政元冬三河地方地震 刈谷城内外家中屋敷等普請出費アリ (一八六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1209 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県知多郡半田町史〕T15・10・31半田町 | [未校訂]安政元年寅年大震災あり、倒家多く且多数の負傷者を出せり、又岩滑午ケ池決潰して古池に入り、古... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1209 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東海市史 資料篇二〕○愛知県 | [未校訂]S49・3・1 東海市史編纂会(調宝記)〈一三七〉乍恐御達申上候御事一仲川筋 堤長両かわニ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1210 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔名古屋市史 政治篇2〕T4・12・30名古屋市役所 | [未校訂](災異年表)十一月四日、午前九時頃、凡一時間に亘る大地震あり、熱田の海岸に高潮起りて、神戸... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1211 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔名古屋叢書二十 随筆編〕S36・3・30名古屋市教育委員会 | [未校訂](感興漫筆)○十一月四日巳刻少し前、西南の方鳴、しばらくして地大に震、府下の屋壁毀損多し、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1211 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾州御留守日記〕徳川林政史研究所 | [未校訂]十一月四日 勝三郎 完兵衛勘之丞今朝辰下刻頃稀成地震之処水野惣右衛門御側用人御側掛ニ茂登城... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1211 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔葎の滴見聞雑剳 二〕名古屋市鶴舞中央図書館 | [未校訂](書込)○十一月四日辰下刻大地震諸国の損壊甚し我尾張にて見聞する処大低左のごとし未た震せさ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1217 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大宝家文書〕名古屋市立博物館 | [未校訂](包上紙)「 安政元寅年地震上 飛嶋新田地主惣代 」損毛之ケ所左ニ奉申上候何□之内一田畑何... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1227 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編一宮市史 資料篇八〕S43・3・10 一宮市発行 | [未校訂](尾張藩村方御触書集)荷―海西郡荷之上村、野―春日井郡野崎村起―中島郡起村、宮―葉栗郡宮田... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1230 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県春日村史〕S36・4・10春日村史編纂委員会 | [未校訂]牧野家文書によると嘉永七(一八五四)年には地震があつた。それをあげておく。(注、(尾張落村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1232 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県東春日井郡篠岡村誌〕S2・3・31篠岡村誌編纂部 | [未校訂]安政元年十一月四日午前九時頃より凡そ一時間に亘り大震動あり其後数日余震絶えざりしが幸に倒潰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1232 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県起町史 上〕S29・11・3愛知県中島郡起町役場 | [未校訂]嘉永七年十一月四日朝五ツ半刻(午前九時)、及翌夕七ツ半刻(午後五時)地震があり、起のみでも... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1233 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東大曽根町誌〕○愛知県 | [未校訂]S16・2・11 斉藤俊之助編嘉永七年十一月四日朝大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1233 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔蒲郡市誌〕○愛知県S49・4 蒲郡市誌編纂委員会編 蒲郡市 | [未校訂]蒲郡市の地震災害の古い記録については、形原町の「御嶽神社日誌」がある。これには、安政元年(... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 481 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔下永良陳屋日記〕○愛知県S44・8 西尾市史編纂委員会 | [未校訂]安政二年正月十三日饗庭村金蓮寺不動開帳之儀願出候得共津波地震旁ニ付延引四年延し儀届出候ニ付... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 481 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西村次右衛門日記 上〕S60・3・31豊橋市史編纂委員会編豊橋市発行 | [未校訂]安政四年三月三日一牛川村薬師寺薬師堂地震ニ而大破ニ付、此度仮殿建立仕候ニ付来ル十七日ゟ廿三... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 482 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔雄園漫録 五〕名古屋市鶴舞中央図書館 | [未校訂]○嘉永七年甲寅十一月四日地震之記○四日朝五ツ時六分頃地震ゆり初凡半時程も鳴音響渡りゆり居申... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 484 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔松濤棹筆 五十七巻〕名古屋市鶴舞中央図書館 | [未校訂]此冊中ハ安政元之冬大地震を集る物是天変地妖乃内なれハなり○嘉永七年甲寅霜月小朔日 晴温にて... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 487 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔佐尾町史 史料編二〕○岐阜県佐尾町東保S55・3・10 佐尾町史編集委員会 | [未校訂](嘉永七年祭礼記 宇佐美家)同夜八ツ時大地震有之、誠ニ恐怖仕候、先々車之儀ハ損し無之候。山... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 520 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔半田町史〕○愛知県半田町T15 | [未校訂]安政元年寅年大震災あり、倒家多く且多數の負傷者を出せり、又岩滑午ケ池决潰して古池に入り、古... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 641 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔起町史 上〕○中島郡起町S29・11・3 | [未校訂]嘉永七年十一月四日朝五ツ半刻(午前九時)、及翌夕七ツ半刻(午後五時)地震があり、起のみでも... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 641 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西尾市史 三 近世下〕○愛知県西尾市S51・3・30 西尾市史編纂委員会 | [未校訂](鳥居半兵衛日記)四日 大震 四日五ツ時 家内小屋出五日 斎藤三十郎彦兵衛中間上下三人(深... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 641 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大府市誌〕大府市誌編さん刊行委員会S61・3・2 | [未校訂] 地震は住居の倒壊だけでなく、池や川の堤防、道路にも大きな被害を及ぼす。藩にとっても、年貢... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 642 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岡崎市史研究 十三〕H3・3岡崎市史編さん委員会 | [未校訂](記録帳)○桑子村(現岡崎市大和町)西尾市 野村一夫氏蔵一、十一月四日巳日四ッ時大地震家蔵... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 643 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岡崎市本宿町 冨田稔家所蔵文書〕岡崎市史編纂室 | [未校訂](表紙)「嘉永七寅四月廿六日額田郡於羽根村三州岡崎城主本多侯家頼行軍操練記」嘉永七寅年十一... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 643 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔刈谷町庄屋留帳 第十五巻〕刈谷市教育委員会S60・10・1 愛知県刈谷市 | [未校訂] 此度大地震ニ付、御殿向並御本城御破損ニ付、村々大工共御用有之候間、他所稼之儀差扣、尤御作... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 644 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔刈谷町庄屋留帳 第十六巻〕刈谷市教育委員会S61・3・25 愛知県刈谷市 | [未校訂]右御本田並高須新田堤之儀、去寅年地震ニて地低ニ相成候哉、其後は高汐故出水之度毎両堤共破損仕... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 647 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会編S59・3・18 知多市役所発行 | [未校訂](松原村諸用留覚二)此辺大地震、津浪之事一嘉永七寅十一月四日朝五ツ時頃大地震、前代未聞之事... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 648 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔六兵衛万覚書〕「知多市民俗資料館年報3」S63・3・20 知多市教育委員会発行 | [未校訂]○平井村(現知多市) 平松六兵衛記平松武男旧蔵 嘉永七寅年十一月四日朝四ツ時頃大地震いすり... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 649 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西尾市史(年表)六〕西尾市史編纂委員会S58・1・28 | [未校訂]九月、深津与三郎が奥田新田再開発に着手した。十一月四日の震災により破壊された。十一月四日、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 650 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊田市史 年表〕豊田市教育委員会・市史編さん専門委員会S57・3・30 | [未校訂]一一・一四 挙母地方大地震、矢作川堤防裂け割れ人々屋外に小屋掛けして一〇日間住む。(七州城... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 651 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔定光寺誌〕○瀬戸市S60・3・9 太田正弘編 | [未校訂](公用抜萃 十 雑事)同 十一月四日大地震ニ付、寺社方、御目付方、御作事方見廻有之候事 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 651 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔木曽川町史〕○岐阜県S56・11・1 木曽川町史編集委員会 | [未校訂](墨八百八記録)一一月四日朝辰の刻少し巳(已)前大地震凡二刻ばかりの間震ひずめ、夫より日夜... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 651 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尾西市史 資料編三〕尾西市史編さん委員会S63・3・30 尾西市 | [未校訂]14 十一月三日・五日大地震の被害乍恐御達申上候御事倒家一瓦住家壱軒長五間半梁弐間半 惣七... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 652 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔一宮市史 資料編8〕○一宮市S43・3・10 一宮市 | [未校訂]四一二五 (荷・起・宮)地震以今震り不止、一統恐怖動揺いたし♥より品ニ寄怪我等出来いたし♥... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 656 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編一宮市史 資料編 補遺二〕S55・3・21 一宮市 | [未校訂](北方村野田家文書)乍恐御願申上♥事一萱家壱軒 長九尺梁九尺 北方村仁兵衛一同 壱軒 長弐... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 657 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔武豊町誌 資料編三〕武豊町誌編さん委員会S61・3・10 | [未校訂]大震災 池の決壊多く 津波起こる 長尾村の倒家六軒(十一月) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 658 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔明石藩日記〕愛知県公文書館蔵 | [未校訂](安政二年正月)十日晴一江戸同席中ゟ旧臘廿八日付寄状便之御用状相達之一去ル十三日付寄状便を... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 840 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔沼津市史 史料編 近世1〕沼津市史編さん委員会沼津市教育委員会編(大浜陣屋日記)○愛知県碧南市H5・10・1沼津市 | [未校訂](注、嘉永七年の分のみ印刷されている)十一月四日 晴天一今朝五ッ半時頃大地震ニ而、御家中一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 541 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔瀬戸市史近世文書集 第一集〕瀬戸市史編纂委員会H3・3・25 瀬戸市発行 | [未校訂](竈屋より諸願留帳)旧下品野村加藤春夫家文書乍恐御達申上候御事今般大地震ニ付竈場左之通夫々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 550 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔瀬戸市史近世文書集 第二集〕瀬戸市史編纂委員会H3・10・25 瀬戸市発行 | [未校訂](加藤円六家文書)○旧瀬戸村一八、大地震ニ付御拝借初書付類 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 559 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔瀬戸市近世文書集 第三集〕瀬戸市史編纂委員会H4・3・31 瀬戸市発行 | [未校訂](赤津焼会館文書)一三、乍恐御願申上候御事(拝借金願)(注、本書552頁下6以下と同内容、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 562 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔首藤柳左衛門日記〕○名古屋市熱田名古屋市鶴舞中央図書館蔵 | [未校訂](十一月)同四日大地震所々損し熱田も大地震熱田伝馬町大荒レニ候処御社内故障無之由其後モちょ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 385 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県史 資料編18 近世4 西三河〕○愛知県史編さん委員会編H15・3・31 愛知県 | [未校訂]119 安政元年十一月 幡豆郡江原村安政大地震破損所書上帳(表紙)「 嘉永七年大地震破損所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 738 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔赤羽根の古文書近世史料編〕○愛知県渥美郡赤羽根町史編さん委員会愛知県田原市教育委員会編H17・3・31 愛知県田原市教育委員会発行 | [未校訂]四 嘉永七年(安政元年)の大地震・津波378 若見村八幡宮および同村池尻の様子(嘉永七年十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 742 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊橋市史々料叢書三西村次右衛門日記三浦深右衛門日記(補遺)〕豊橋市史編集委員会編H6・3・31 豊橋市発行 | [未校訂](注、西村氏は吉田藩家老。また、地震に関係のない一つ書は省略する)(西村次右衛門日記)△十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 747 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔二川宿総合調査報告書文献資料編〕○愛知県渡辺和敏編・著H11・3 豊橋市教育委員会発行 | [未校訂]四〇五 嘉永七~安政四年 地震が頻発す安政元甲寅六月十四日夜子ノ中刻、大地震、伊賀・大和・... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 784 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔馬場家文書〕○豊橋市二川・二川宿本陣豊橋市二川宿本陣資料館蔵 | [未校訂](本陣脇本陣問屋年寄伝馬人旅籠屋地震拝借返納方御請書舞坂宿扣写二川宿)No.179差上申一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 793 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(豊橋市二川)大岩区有文書〕○豊橋市大岩町豊橋市二川宿本陣資料館蔵 | [未校訂](嘉永七年地震ニ付破損所取調書上帳寅十二月渥美郡大岩町)No.1985御普請所六田川通リ北... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 796 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔二川区有文書〕○豊橋市二川二川宿本陣資料館蔵 | [未校訂](嘉永七年大地震ニ付極難のもの江稗施帳寅十一月七日)No.2054(注、人名九十名、すべて... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 800 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔小坂井町史近世史料編 下巻〕○愛知県宝飯郡小坂井町史編集委員会編H16・3・1 小坂井町発行 | [未校訂](威宝院蔵、諸記録) 同年十一月四日 朝四ツ時分 大地震而當村拙院を初轉家 傅兵衞 五郎三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 805 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔設楽町誌『近世文書編Ⅱ』〕H11・3・25設楽町発行 | [未校訂]安政二卯年地震御見舞①小前書上帳十一月 下西田内村一 縄 弐わ 安藏 一 同 次西衞門一 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 806 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔設楽町誌『近世文書編Ⅰ』〕H10・3・10設楽町発行 | [未校訂]安政四年(宇連村 二)安政度寅年より度々地震出水風損有之候ニ付組合村々ニて壱両人ツツ御召出... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 806 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔稲武町史 史料編 古代・中世・近世Ⅰ〕○愛知県北設楽郡稲武町教育委員会編H10・3・31 稲武町発行 | [未校訂]一〇―二 〔安政二年(一八五五)以降〕丹下氏記録(弘化・嘉永・安政頃の災害記録)(表題なし... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 808 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊田史料叢書 挙母藩史挙母藩譜〕○豊田史料叢書編纂会H6・7・31豊田市教育委員会発行 | [未校訂](挙母藩史)十一月四日、朝五時頃、大地震、潰家六軒、半潰拾四軒、大破百二十二軒、石燈籠倒三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 809 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊田史料叢書 内藤家文書 記録二〕○豊田史料叢書編纂会編H13・3・31 豊田市教育委員会発行 | [未校訂](安政元年御側御用所春秋日記)(注、内藤家は挙母藩々主)十一月四日 曇、夜中、晴一今朝五半... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 809 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔蒲郡市史 本文篇2 近世編〕○愛知県蒲郡市史編さん事業実行委員会編H18・3・31 蒲郡市発行 | [未校訂]三州表大地震嘉永六年(一八五三)から七年にかけて、三度の地震が三河地方を襲った。六年の地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 812 | 詳細 |
検索時間: 0.068秒