Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300363
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕
書名 〔下永良陳屋日記〕○愛知県S44・8 西尾市史編纂委員会
本文
[未校訂]安政二年正月十三日
饗庭村金蓮寺不動開帳之儀願出候得共津波地震旁ニ付延引四
年延し儀届出候ニ付承置
同月二十八日
永良村庄屋源蔵内々罷出村方小薗堤用悪水圦有之候処地震ニ
而損候儀ニ付臥替度儀願出候由届出候尤是は当方堤ニは候得
共圦之儀先年ゟ小薗ゟ取続致候儀当方御入用と申上儀は無之
儀承り置候右堤堀割等は双方立合之由
同年三月十五日
一小塩津村(北カ)源八申出候ニは地震後村方浜手住居申候者共上手
江家越仕度段届出候右家越仕候者共之跡江汐請松植度由申
出候ニ付追而一応見分ノ処松植旁之儀可及沙汰段申聞置候
一□(宇カ)津江村庄屋七兵衛申出候ニは村方浜田之儀地震後高汐ニ
付浪打越作付不申段届出候右同所西手ニ浪除築立仕度段願
出候ニ付御相給ニ申合手当可致儀申渡置候
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 481
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 愛知
市区町村 西尾【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.005秒