[未校訂]○嘉永七年甲寅十一月四日地震之記
○四日朝五ツ時六分頃地震ゆり初凡半時程も鳴音響渡りゆり
居申候右ニより汐差込津波同様宮宿神戸町水入堀川へも汐
差込ミ候付材木ヒサシノコハレ抔流木と成流レ申候近年ニ
なき大地震ニ而損所等左ニ記す御本丸内少々之御損所御座
敷向余程之損所御天守ニハ無御故障御櫓ニ惣躰少々充之御
損所本町御門棟北東西共捻レ壁等ハ勿論落東棟弐尺程も下
り居申候巾下御門御園御門東御門少々充之損所右御門之壁
ハ落居申候御春屋内御米春部屋惣躰倒釜屋も多分捻レ今に
も倒レ候歟難斗候程之損しニ相成申居候付右所々壱人も居
不申元詰所へ引移り相詰居申候金城東倒家損所等記す生駒
横長屋倒高橋前北長屋半分程倒レ佐枝将監土蔵少々損し三
之丸内屋敷方不残座敷向崩損所多外片端筋武平町より東之
内高塀等損し候ケ所六七軒片端筋坂下借家之内何レも少々
充之損し飯田町西東角四五軒倒レ申候主税筋高塀抔倒レ居
候ケ所拾ケ所斗飯田町行当禅澄寺之裏門倒レ長塀筋高塀抔
倒レ候ケ所七八ケ所長久寺筋矢張右同様代官町山崎屋敷高
塀一円倒田中虎三郎横高塀栗田屋敷横高塀倒建中寺寺中
源明様御石々倒石燈明不残ニ而千八本皆々倒当寺座敷向余
程損し建中寺門前町少々充之損じ京町通小佐野屋土蔵倒右
ニ而若キ者両人即病ママ致し広場際キ布ケ池七八ケ所少々充ゆ
り込申候其節白き泥吹出し候由往還町太田虎三郎屋敷土塀
惣躰倒レ東矢場之内少々充之損所惣躰捻レ相応寺内余程損
所出来水筒先太田市郎平家半倒レ車道筋辰巳町辺少々充之
損所下地方組白山流川辺少々充之損所有之候水筒先下二軒
家向へ杉山屋敷玄関倒レ松平竹蔵屋敷門半倒御下屋敷内少
少充之損所其余諸組々共損所有之法花寺町何レも余程之損
所出来前津辺も余程捻レ家出来飴屋町辺余程損し出来倒家
六七軒富士見筋長道土手町辺捻レ家多瓦町綿屋町東新町西
新町将監屋敷辺余程之損所倒家も両三軒有之高岳院寺中余
程損し右向へ町余程損し藤塚町杉の町損しケ所不少右町下
程多し杉之町上多伝馬町通法花寺町より東之内ニ而三四軒
も倒右ニ而八十才余之婆々壱人即死致し其余捻レ家抔ハ数
不知京町通も右同様諸町々右同様本町通下川口屋裏店倒レ
候処焚火より燃付既ニ火事ニも可相成之処漸火消之者共押
消申候右倒家ニ付若キ者壱人即死外ニ二三人怪我人有之納
屋裏町小借屋八九軒も倒レ既ニ出火共相成可申之処火消之
者共押消申候本町通り古渡之内六七軒も倒家有之宮宿大損
し熱田御社内ニハ無故障更ニゆり不申御神馬六日昼八ツ時
頃より飼不喰腹足共余程泥付居申候其節ハ熱田宿地震津波
等を御鎮メニ御出馬と之風評多し宮宿神戸町惣躰面見懸ケ
ハ宜候得共内裏座敷向至而六ケ敷其内ニも駿河屋池田屋抔
ハ家捻レ居聊も間ニ合不申程之姿ニ相成申候築地ニハ神戸
同様四日津波ニ而築地前河端四五寸充ひゝわれ凡長サ壱町
程之間数也東御浜御殿高塀崩レ丑寅之角物見所少々崩れ門
際も少々崩れ居申候西御浜御殿惣躰倒れ御広敷斗残ル右ニ
付其役所之役人共詰所無之候付御作事方より仮りニ詰所建
る長屋ハ尤壁落腰板落是ハ損所不少智恵之文珠倒八劔宮御
社内御手水鉢復(ママ)コケラ葺四本柱倒レ其余大瀬古中瀬太子町
堀之内横町いつれも半崩レ御船蔵中余程之損所有之白鳥役
所も少々損し諸寺之門何レも少々充捻レ申候宮宿出先キ八
町縄手之並木少し充痛居宮宿近在之家皆々捻シカリ又ハ倒
れ居候ケ所も余程有之熱田南御門先祢宜屋敷東側二軒高塀
倒レ清□(雲カ)寺中小座敷倒レ秋葉寺中小堂倒所々損し不少宮宿
伝馬町女郎屋家躰表より見懸ケハ左程ニも無之候へ共内裏
ラ座敷向ハ更ニ間ニ合不申候乳母堂無故障右向へ地蔵堂倒
右側之橋越し古町之内東南角西南角三四軒充家倒居古町出
先キ新長屋之内南側不残倒レ北側過半倒レ候亦本陣玄関倒
レ御本陣玄関捻レ御勝手向奥座敷不残倒レ申候
一五日朝より地震八九度もゆり夕七ツ半時頃又々大地震ゆり
諸家損所出来是も四日同様其後六ツ半頃より度々小ゆり有
之其内ニ空ともなく地中共不知夕七ツ半過雷の如く大音未
申之間より夥敷暫之内鳴り渡り右音ニ而皆々人コハ何事や
らんと放心す其後又小ゆり致し六日朝中位之鳴り音ニ而前
顕同様其日も小ゆりハ数度七日夜八ツ時頃鳥渡大ニ成地震
ゆり大地震之節ハ必奇代成雲戌亥之方より出八日昼之内三
四度もゆり宮宿ハ倒家一ト通り捻レ家惣躰損しなき家ハ只
之一家も無之九日より十四日迄皆一日ニ七八度夜四五度充
其内十四日ハ余程荒レ申候十五日より廿五日頃迄一昼夜三
四度充ハ小ゆり有之右後昼夜ニ而三四度充御座候毎日々戌
亥之間より鳴音響渡り候付一同恐しかり居候処先々風評ニ
ハ伊吹山抜をも相催し候様子専風聞致候事御座候廿八日夜
抔ハ廿度も鳴音いたし候事
一十一月四日汐時朝五ツ時六分ま昼八ツ時□(ママ)于右汐時ニ付今
日九ツ時分ハ盛引潮之筈候処今朝の地震の故にや右時さか
りにさし潮ニ而堀川西側殊之外見物之人出往来通行も自由
ならさる程之見物人材木ハ流木ト相成本町通り夜分抔ハ逃
出し方六ケ敷候付表門〳〵藁葺抔ニ而陣屋を立各食物等を
持歩行露命を繫く斗の為躰哀也ける次第也諸町々之者共広
小路ニ陣を取或ハ外片端筋ニも仮屋を構へ何方の人も衣食
を持歩行各陣中に逃備致す処也屋敷方ハ各自家裏藪抔ニ小
家を構建中寺門前広手ニハ鍋屋町新町辺或ハ相応寺前赤塚
神明前広手へハ鉄炮塚赤塚辺抔より右所へ諸道具等持歩行
各陣屋を立其処之者共ハ其者之内前ニ而陣屋を構へ各衣食
を持出是ハ昼夜差別なく其陣屋〳〵に備を立て昼ハ夫々之
仕事を致し居候へ共夕七ツ半過ニも相成候へハ何国へか行
只何となく放心していたりける右処之者共酒宴抔を好ミ大
酩酊を諸陣屋へ入込ミ又候哉酒宴を致寄合致居候ケ所不少
又熱田南御門先一円女郎共の陣屋余多の女郎異形の姿とな
り御神社へ入込居又女郎屋南御門入口抔へ陣を構へ熱田内
外共大賑合右之躰を見るニ参らぬ者ハなかりける又御門外
御商人多分居申篝焚候事夥敷神戸伝馬町其外諸町々夜分ハ
酒宴を好ミ広小路外片端仮屋之内驕ケ間敷酒宴を致居魚之
棚抔へ馳走を申付重組(ママ)抔々いたし候処三之丸部屋之者共見
付折節とねたりケ間敷義等申合押込候付十一日頃より陣屋
引払ひ夫々之内々ニ身拵らへ致居若哉地震ゆり候へハ何時
ニ而も逃出し方行届候様身支度致居候由御座候広小路陣屋
へも前顕躰之義申来候付町奉行所へ相達召捕ニ相成右躰之
義二三度も有之候由ニ御座候実ニ酒ニ而も呑ねバ一夜の野
宿難行届時節柄之事候間時雨空ニ而夜分五ツ時巳前より霜
抔多く落下よりハ湿り上リ上よりハ霜露ニ而実ニ凌キ方六
ケ敷一同難渋之躰之次第也且又老人抔ハ此寒サニ野宿抔致
候義ハ難行届只今大地震ゆり此場ニ而死とも陣中へハ相断
抔と申常之部屋ニ其儘居候老人も不少又子供抔ハ祭礼の如
く只わさ〳〵と申て暮し候へ共父無之母斗之子共ハ誠ニ恐
ろしがり昼夜共内へハ得込入らず只内をきらひ野宿之方宜
敷よしをも申候子共多分有之中ニハ後家若後家抔ハ別而野
宿を好ミ終日野宿夜分ハ勿論扨中ニハまけおしミの強キ女
有之其夜ハ少しのゆり抔ニハ中々以野宿へ不出一同表々へ
出候ても不出足しぶら付程の地震ゆり不申候半而ハ出懸ケ
ぬ人抔有之候へハ是ハ甚不宜事と皆々笑ひ候へ共前顕之通
負おしミの強き者故致方無之候へ共地震と申せバ出候ニし
くハなし若哉棟落候へハ実ニ危き事と皆人申ける
○小嶋便ニ而申越候覚(注、大坂などの様子、類書あり。省
略)
○四日五日大地震ニ付大井川より上破損之覚(注、省略)
一尾州津嶋辺ニ倒家百軒程其外損家多く
一一色新田之内倒家百五十軒程残家少し
一蠏江新田之内倒家多く残家少し
一茶屋新田之内拾弐軒倒家出来
一八方新田之内過半家倒れ申候
一□新田倒家不少小塚村西生寺諸堂倒レ
一枇杷嶋中嶋之内所々ヒゞハレ多く
一岡崎矢作橋西端三四尺程充埋り候由
一瀬戸辺壱尺程ツゝヒゞワレ多く瀬戸釜抔惣躰崩レ申候由尤
倒家不少瀬戸物類夥敷損し申候
一東海道木曾海道西海道共通行相留り申候御用状差立方不行
届併御年寄衆御用状斗ハ木曾路竹挟ニ而通行致居候故右御
中間方より申来候但七日出立之状其後之便共一度ニ済廿三
日着
一矢田沢原之内七丁八丁場カクレ土手埋り上下土代り少々右
之泥ナマグサシ凡壱丈程之間まつ四角右所之土橋常ニハ水
際より七八尺も間有之候へ共地震ニ而六尺程ゆり込申候右
之見物不少
一濃州恵那郡山抜壱里半程手前ニ而見分之人有之候右人被申
候ニハ右山絶頂より拾町程も崩居申候様ニ相見へ候へ共右
側ニ而見物致候へハ定而三十町程も崩候歟も難斗夫より信
州松本の城下丸焼信州飯田余程荒れ加賀辺余程津波ニ而荒
れ候由其外木曾路損所余程之由木曾方山手代吉田鉄太郎咄
ニ候木曽ヨリ十三日帰り咄ニ候
○東海道之地震(注、既出あるため省略)
一部田村祐福寺村寺大門倒部田之内六七軒も倒家有之其外捻
レ家数多し
一美吉村万福寺堂倒美吉村倒家六七軒有之其余捻レ家多損所
不少
一諸和村観音寺堂倒レ諸和村之内倒家五六軒有之右同様之由
一祐福寺道壱尺程充之ひゞわれ所々有之倒家も多く有之
(
注、手附兵藤栄蔵の便りは「新収」第五巻別巻五、七
七頁上六行以下とほぼ同文につき省略
)
○寅年地震一興記
一昨日ハ御地震様御事厳敷御ゆれ被成一同肝を冷敷金玉奉巻
上候仍之鯰串差鹿嶋要石差送り被申候宜敷御披露御ふるひ
留被下候ハゝ本懐之至御座候辺浜近年恐惶因縁
十一月五日 夜毎不寝
仮屋住居
古屋逃出様
篝 滝升様
参人々御逃
大地震世がめつしつる世直しか上ハひし〳〵下ハぎし〳〵
いるからに四日の四ツに翌七ツ四ツ過又もいると知るべし
無変大吉 南名山
○□(梵字)地震神鳴火事津奈美除之護
有偏為小 市大寺
二月十四日大須より七寺への通行道に張候写
第斉屈原可憐道
桜花ちりはてよかしわれも又明日ハ此世ニあらしふくなり
不行乗捊浮海