[未校訂](六兵衛万覚書)
六月十四日夜九ツ半頃地震いすり当地辺者大キよろしく御
座候得共、勢州四日市・神戸辺者家倒誠宿屋表者不残焼失
いたし人数多ク死去ス、其節大壱番地震者伊賀ノ上野、二
番者奈良、三番四日市、四番膳所城下と申候、大和郡山辺
六拾軒斗之町ニ而六人たすかりと申也、扨其頃北国越前国
城下かみなりニ而三千軒家数焼失いたし、勿論山ぬけ大雨
誠越前国先覚ぬ大そんじ、寅年之壱番と相見申候事、木曽
路辺山ぬけいたし、大雨美濃百家里と水入相成申候由、壱
万石余もつぶれ申候
扨熱田宮大神宮様者先年ゟ地震除ケニ而廿五丁橋ゟ社地い
すり不申、常夜灯一本倒不申誠不思儀ニ御座候、夫ゟ毎日
熱田様江参詣人多く、村々江御札迎三日斗も以上勇村中一
統朝ゟ田面とめ誠御鍬様ゟも大勇仕候
(松原村諸用留覚)○知多市新舞子 小島家文書
一嘉永七寅六月十四日大地震 夜八ツ前頃歟
右地震之儀いせ白子・神戸・四日市・若松辺ことことく
倒家出火、夫ヨリ関・庄野ゟ宿々近在甚しく、伊賀上の
御城内ことことく倒、町家同断、江州八幡辺も甚敷由、
此辺ハ大震レは候へ共夜中之事に付、矢張伏居候者も有
之、又ハ外江走り出候者も有之候へ共カタギ家・かべ切
等少しもなく候事
京・大坂ハ少キよしニ承知いたし候