Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔知多郡史 中〕○愛知県 [未校訂](大野古記)家も弱きはひしけ、人も少々損し申候而其後昼夜廿日斗之間ちょろちょろと地震いたし... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 269 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔知多市誌 資料編 四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 [未校訂](年表)宝永四 一七〇七 関東から九州にわたる広範囲の大地震、大津波、大野で潰れた家七・八... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 52 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔六兵衛万覚書(年代記)〕○平井村(現知多市)「知多市民俗資料館年報2」S62・3・20知多市教育委員会 [未校訂]六月十二日八ツ頃大じしん、五、六拾年ニおぼえぬじしん也。扱其節濃州たつたぐるは金廻り村と申... 新収日本地震史料 続補遺 519 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 [未校訂](六兵衛万覚書)(松原村諸用留覚)知多市新舞子 小島家文書一弘化四未年三月廿四日夜、信州善... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 215 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 [未校訂](六兵衛万覚書)○平井村(現知多市)嘉永六丑年二月上旬之頃箱根山辺大じしん道中とまり申候、... 新収日本地震史料 続補遺 707 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 (六兵衛万覚書)○平井村(現知多市) [未校訂]嘉永六丑年 二月上旬之頃箱根山辺大じしん道中とまり申候、山ぬけだし人数多死去有之様子、廻間... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 [未校訂](六兵衛万覚書)六月十四日夜九ツ半頃地震いすり当地辺者大キよろしく御座候得共、勢州四日市・... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 360 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会編S59・3・18 知多市役所発行 [未校訂](松原村諸用留覚二)此辺大地震、津浪之事一嘉永七寅十一月四日朝五ツ時頃大地震、前代未聞之事... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 648 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔六兵衛万覚書〕「知多市民俗資料館年報3」S63・3・20 知多市教育委員会発行 [未校訂]○平井村(現知多市) 平松六兵衛記平松武男旧蔵 嘉永七寅年十一月四日朝四ツ時頃大地震いすり... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 649 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会編S59・3・18 知多市役所 [未校訂](松原村諸用留覚 二)○松原村一同九月廿八日遠州・駿河辺ハ地震余程強キよし 此辺ハ軽く候 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.004秒