Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000911
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔馬場家文書〕○豊橋市二川・二川宿本陣豊橋市二川宿本陣資料館蔵
本文
[未校訂](本陣脇本陣問屋年寄伝馬人旅籠屋地震拝借返納方御請書舞坂宿扣写二川宿)No.179
差上申一札之事
一金弐百弐拾弐両壱分永四拾五文東海道日坂宿

金三拾五両弐分永百廿五文破損本陣壱軒
金拾七両三分永六拾弐文五ト同断脇本陣壱軒
小以金五拾三両壱分永百四拾七文五ト
但子ゟ刁迠三ヶ年延巳ゟ刁年迠拾ケ賦壱ヶ年金五両壱分永九十三文七ト五リツヽ返納之積
金四両三分永弐百三十七文五ト
問屋年寄七人但壱人金弐分永弐百□文五ト
金三拾五両弐分永百弐拾文
歩行役百人但壱人金壱分永百□文弐ト
金七拾壱両壱分馬役百疋但壱疋ニ付金弐分永弐百十文五ト
金五拾七両同断旅籠屋廿四軒但壱軒ニ付金弐両□分永百廿五文
小以金百六拾八両三分永百七文五ト
但当夘ゟ酉迠七ヶ年賦壱ヶ年金廿四両永百廿八文五トツヽ返納之積り
一金千弐拾三両永百五十文 袋井宿

金四百廿七両弐分潰之上焼失本陣三軒但壱軒百四拾弐両弐分
但右同断 十ヶ年賦壱ヵ年金四拾弐両三分ツヽ返納之分
金拾壱両壱分永百□拾文
同断問屋年寄八人但壱人壱両壱分永百七拾文
金四両三分同断問屋場三ヶ所
金七拾壱両三分同断歩行役百人但壱人金弐分永弐百十弐文五ト
金百七拾弐両弐分〃馬役百疋但壱疋ニ付壱両壱分永百七十五文
金三百六拾五両三分〃旅籠屋七十七軒但壱軒ニ付金四両三分
小以金五百九拾五両弐分永百□拾文
但卯より酉迠七ヶ年賦壱年金八拾五両永九百弐文四ト未年ニ金八拾五両永九百三文弐ト返納の積
一金四百五拾六両三分永百九拾五文 見附宿

金百四拾弐両弐分
皆潰本陣壱軒
金四拾七両弐分
破損同断壱軒
金弐拾三両三分
同断脇本陣壱軒
小以金弐百拾三両三分
但右同断十年賦壱ヶ年金弐拾壱両壱分永百□五文ツヽ返納積
金拾□両三分永七拾五文
問屋年寄九人壱人壱両□分永百七□文ツヽ
金四両三分〃問屋場一ヶ所
金四拾九両三分永百弐拾文
〃歩行役百人壱人壱分 永弐百□十八文ツヽ
金九拾九両三分馬役百疋壱疋□分 永弐百四拾七文五ト
金三拾八両皆潰旅籠屋八軒壱軒四両三分
金拾六両弐分永百廿五文
大破同断五軒壱軒金三両壱分 永廿五文
金弐拾壱両壱分永弐百廿五文
破損同断九軒壱軒ニ付金弐両壱分 百廿四文
小以金弐百四拾三両永百九十五文
但当夘より酉迠七ヶ年壱ヶ年金三十四両弐分永弐百四拾弐文三トツヽ未年ハ三拾四両弐分永弐百四拾□文□
一金六百拾七両永弐拾文 舞 坂

金弐百八十五両
潰同様之儀(カ)本陣弐軒壱軒金百四十弐両五分
同断脇本陣壱軒
金七拾壱両壱分
小以金三百五拾六両壱分
但し右同断壱年金三十五両弐分永百廿五文ツヽ
金五両弐分永弐百文問屋年寄壱人ニ付金壱両壱分百七十五文
金四拾九両三分永百廿文
歩行役百人壱人金壱分永弐百四十八文七ト
金九拾九両三分馬役八拾疋壱疋金壱分永弐百四十六文四ト七リ
金五拾弐両壱分同断旅籠屋十一軒壱軒ニ付四両三分
金五拾三両永弐百文大破同拾六軒壱間金三両壱分永七十五文
小以金弐百六拾両三分永弐拾文
但右同断 壱ヶ年金三拾七両壱分永弐文八ト未年ハ金三拾七両壱分永三文弐ト
一金四百拾三両壱分 白須賀

金四拾七両弐分破損本陣壱軒
金四拾九両三分永百廿五文大破脇本陣一軒
小以金九拾七両壱分永百廿五文
但同断十年賦壱ヶ年金九両弐分永弐百三十七文五ト
金九両三分永弐百廿五文
問屋年寄七人壱人壱両壱分百七十五文
金七拾壱両壱分歩行役百人壱人ニ付金弐分永弐百十四文五ト
金百四拾弐両弐分馬役百疋壱疋金壱両壱分百七十五文
一金弐拾三両三分皆潰旅籠屋五軒壱軒金四両三分
金弐拾三両壱分永廿五文
破損同断十九軒壱軒ニ付弐両壱分百廿五文
(注、計算合わず)
小以金三百拾五両三分永百廿五文
但七ヶ年賦壱ヶ年金四拾五両永百廿五文ツヽ
合金弐千七百三拾弐両永百六拾文
外ニ
金五百拾四両壱分永百七十五文二川宿分
是ハ赤坂御役所へ御請証文差上候分
右者私共宿々去ル寅十一月四日大地震ニ而家居震潰其上
出火焼失又は津浪ニ押流候分も有之左迠ニ無之分も大破
諸道具微薼(ママ)と相成差当り及飢渇候次第之処早速品々御手
当向被仰付且御勘定方御越巨細御見分之上書面之通御救
として六ヶ宿江金弐千七百三拾弐両永百六拾文拝借被仰
付危急相凌候段莫大之御仁恵と難有仕合ニ奉存候然ル処
右返納方之義本陣脇本陣は去寅ヨリ辰迠三ヶ年延巳ゟ刁
迠十ヶ年賦問屋年寄其外ハ去卯ゟ酉迠七ヶ年ふ書面の
宿々年賦割合之通年々可相納旨御下知之趣被仰渡一同承
知奉畏候依之連印御請証文差上申処如件
安政二卯年七月
東海道日坂宿
袋井宿
見付宿
白須賀
中泉御役所(舞坂宿
問屋名主年寄御本陣
伝馬人旅籠屋惣(カ)代
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 793
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 愛知
市区町村 二川【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒