Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000918
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔豊田史料叢書 挙母藩史挙母藩譜〕○豊田史料叢書編纂会H6・7・31豊田市教育委員会発行
本文
[未校訂](挙母藩史)
十一月四日、朝五時頃、大地震、潰家六軒、半潰拾四軒、
大破百二十二軒、石燈籠倒三十五ヶ所、堤損所九千九
百六拾五間三尺、切處百三拾壹間一尺、潰家江錢壹貫
文、半潰江五百文手當、家中諸士住宅ハ修繕、或ハ手當
アリ、此日、擧母城強震ノ際、御朱印并鎭若君・於盛方、
假小屋江被立退、十六日、復座、翌年六月迄、微震絶へ

近藩老臣ヨリ奉札ヲ以、震災見舞申越、此時、近藩老臣、
如左
刈谷濱田与四郎印東齊〔齋〕宮西尾今井 數 馬 杉戸 東水野惣右衞門 今井助三郎
吉田和田 肇西村 轉岡崎都筑惣右衞門 中根平右衞門梶 金 平 林 司 書
田原丹羽文左衞門間瀨九右衞門
十日夜、洞泉寺住僧浮説ヲ信シ粗忽ノ儀申出今夜大地震ト云洞
泉寺御靈屋片付、固番士相詰
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 809
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 愛知
市区町村 豊田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒