Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔万覚書安政二卯年十一月大見作兵衛〕延岡藩明治大学附属図書館 [未校訂](注、他の延岡藩文書と内容、重複するため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1173 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔万覚書安政二年卯年十月松田多善〕延岡藩明治大学附属図書館 [未校訂](安政二年十月)十八日 曇一江府去ル三日仕出、大坂迄五日切仕立、飛脚同所ゟ陸飛八日切を以右... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1174 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御留守年覚帳安政二卯年七月大目付所〕延岡藩明治大学附属図書館 [未校訂](安政二年十月三日)一両御屋敷共土塀不残倒レ、御締り出来不申候ニ付、御徒士之面々夜中時半廻... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1174 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔勤向日記安政二卯年従七月至十二月〕延岡藩明治大学附属図書館 [未校訂]十月二日一阿部伊勢守殿江 本寿院様御格合被 仰出候、御用被取扱候被付拝領物被致可□(ムシ)... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1174 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸来状留 御用部屋〕延岡藩明治大学附属図書館 [未校訂]三拾六番一筆致啓上候、然は今朝六時過御使番滝川主殿様・長山祐之助様為上使被為入候付、平兵衛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1180 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大目付江〕日向延岡藩明治大学刑事博物館 [未校訂]御勝手向連年御難渋ニ付御取調之儀追々被 仰出既ニ去寅四月御収納高を以御持送被遊度御内裏ニ被... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1188 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔異変凶事類書〕日向延岡藩明治大学刑事博物館 [未校訂]安政二年十月二日一今夜亥上刻稀成大地震ニ而御殿向を始御家中御長屋破損所夥敷有之公辺江御届被... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1188 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政江戸大地震〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂]新続跡覧巻四百又五十七ノ一 江戸大地震安政二年 印御在国 又四百五十七安政二乙卯年十月二日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1189 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記頭書〕熊本大学附属図書館・細川文書 [未校訂]安政二年十月三日一昨夜大地震引続大火ニ付而之事数十ケ条有之候ニ付一々本帳見るべし同九日之座... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1212 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記頭書〕熊本大学附属図書館・細川文書 [未校訂](別本)安政二年十月同月十四日一江戸表地震強所々御屋敷破損有之ニ付□□御機嫌伺之事十六日一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1212 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記雑部頭書〕熊本大学附属図書館・細川文書 [未校訂]安政二年十一月十二日之座一今度地震付而御作事方之面々方之儀付而書付相渡候趣江戸より申来候事... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1213 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年日記〕熊本大学附属図書館・永青文庫 [未校訂]十月二日一今晩四時頃大地震、夫ゟ暫いたし処々出火、御屋敷八丁三丁之板木打立四方八面火焰烈敷... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1213 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状 14・23・甲1の76〕熊本大学附属図書館 [未校訂]十月二日夜五半時過地震ニ付竜口御屋敷損所左之通一表御玄関西手共腰懸ケ倒落一同所幕番所東取付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1218 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政乙卯十月二日大地震ニ付片山先生若殿様江申上ニ相成候写〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]此度之地震非常之大変ニ御座候処、御家中末々ニ至候迄格別之怪我等茂無御座、所々御屋敷御損場も... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1222 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔役所日記〕佐賀県多久多久市郷土資料館 [未校訂](十月十五日の条)二日一江戸当月二日夜大地震之半出(ママ)火桜田御屋敷不残御焼失之由一御城... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1223 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔毎日記(江戸)留守居方〕対島藩東京大学史料編さん所 [未校訂]十月二日 雨天一今夜亥ノ刻大地震、御上屋敷御殿向所々御破損、表御門外腰掛ケ御供座敷震潰、御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1226 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔毎日記(藩庁)〕対島藩東京大学史料編さん所 [未校訂]安政二年十一月朔日 晴天〻江戸表佐須伊織方より無番附去月三日之弐タ通書状大坂より下之関迄本... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1251 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔義和様御代御状控 上〕対馬宗家史料東京大学史料編さん所 [未校訂]十一月廿二日御自筆一筆啓上仕候、然は去月二日之夜其表稀代之大地震ニ而所所出火為有之由驚入奉... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1253 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔聞書〕三井文庫 [未校訂]安政二卯年一九月廿八日暮時ニ地震中揺ニ而少し長ク有之、尚又同夜子刻丑半刻頃小地震有之、十月... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1255 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔永書〕三井文庫 [未校訂](安政二年十月)一二日夜亥上刻江戸表大地震之様子無番状、三日巳刻出正四日限組合六日戌刻着、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1259 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔内永書〕三井文庫 [未校訂]一十月二日夜亥刻頃江戸表大地震有之、尤暫時之間ニ候へ共御本丸奉始御屋敷向町方一統大破損、別... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1263 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記録〕三井文庫 [未校訂]一去ル二日夜亥ノ上刻江戸大地震有之候ニ付、江戸平より知セ有江戸大地震一当月二日亥ノ刻大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1267 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔示合書 本店〕三井文庫 [未校訂]安政弐年卯十二月市川忠三郎上京本店示合書一先比臨時御用向ニ付御下向被下候処、不慮之変事出来... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1269 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔示合書(向店)〕三井文庫 [未校訂]安政弐卯十二月市川忠三郎 上京示合書向店一旧家最寄江貸置等有之候処、追々及退転、当時済方手... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1275 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔示合書(芝口)〕三井文庫 [未校訂]安政弐年卯十二月市川忠三郎 上京芝口示合書一御在江中御苦労之御儀奉存候、商用向万端工面克申... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1278 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔別示合之覚〕三井文庫 [未校訂]安政弐年卯十二月 市川忠三郎 上京別示合之覚一当地三店商事之様子天保丑年比世上御改革已来兎... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1280 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三井文庫所蔵文書〕 [未校訂](別五八六―五)去十月二日地震ニ付 潰家ゟ出火御類焼之御督(ママ)意先焼失之品々調(注、省... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1282 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政元辰十月地震ニ付合力調江戸糸見世作製京本店原蔵〕三井文庫 [未校訂]覚安政元辰十月一地震ニ付御合力左之通リ一金百疋宛抱糸職人伝四郎七兵衛伝治郎喜世茂吉冨三郎元... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1294 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録〕白木屋大村家文書東京大学経済学部文書室 [未校訂]一江戸大地震前代未聞の事安政二乙卯年十月二日亥の刻一短に震来事言語難申述、暫く有て漸々地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1294 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔幕府書物方日記 二百八〕国立公文書館 [未校訂]安政三年 乾三月二日一地震ニ付支配向被下金追金候之届一昨日嶋田氏ゟ御勘定組頭鈴木大之進へ談... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1295 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸問屋再興調 四〕「大日本近世史料 三」S・36・3・30東京大学史料編さん所著・東京大学出版会発行 [未校訂]三組(神田組・三田組・世利組)両替屋共之内天秤焼失ニ付渡方之儀ニ付調奉(南町奉行所年番与力... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1295 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔渋江抽斎〕S54・4・23森鷗外著 岩波書店 [未校訂]その四十七 十月二日は地震の日である。空は[陰|くも]つて雨が降つたり[歇|や]んだりして... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1298 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武江年表 2〕斎藤月岑著明治十一年成立S56・3・1金子光晴校訂 平凡社 [未校訂]○十月二日、細雨時々降る。夜に至りて雨なく天色[朦朧|もうろう]たりしが、[亥|い]の二点... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1299 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔斎藤月岑日記〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]二日 夜四時半頃大地震土蔵壁残らすふるひ落候瓦も不残落候家門迄出る内鎮り居宅壁少々落聊曲候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1304 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔山口直毅日簿〕東京都立公文書館 [未校訂]巳三日 快晴一昨夜四ツ時過頃大地震にて住居向大破ニ及申候、居間ハ殊の外大破ニて椽頰角の柱抔... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1306 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔汲深斎晴陰記〕泉藩本多家文書いわき市史編さん室寄託 [未校訂](十月)二日壬辰 陰小雨○晴夜亥後地頗震○本月二日夜亥後地大震馬場先賜邸忽破倒徳纔与待臣得... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1308 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔清河八郎書状〕清河八郎記念館 [未校訂]安政二年十月廿八日付二通同十一月十三日付一通江都の地震の被害の惨然たる様を報知し自家も破損... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1309 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔永代記録帳〕五島美術館 [未校訂]安政二年十月二日夜戌の下刻当所大地震にて市中大半前代未聞の大震り、損し又はゆり潰れ、其上即... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1315 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔古今記録帳〕五島美術館 [未校訂]安政二年一十月二日夜四ツ時頃、前代未聞の大地震にて、江戸四拾里四方土蔵建家共大半震潰れ御府... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1320 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔懐旧九十年〕S58・4・18石黒忠悳著 岩波書店 [未校訂]八 安政の江戸大地震 安政二年は私が十一歳。この[歳|とし]十月二日、江戸の大地震があった... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1321 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔本郷区史〕S12・2・10東京市本郷区役所 [未校訂](武江震災記略)根津森伝右衛門方にて主従七人即死 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1323 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔四谷区史〕S9・3・31東京市四谷区役所 [未校訂]玉川の万年樋は被害甚しかった為に、十月六日取敢ず四谷門外天徳寺門前代地町角から堀端通柴田能... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1323 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔京橋区史・〕S12・3・31東京市京橋区役所 [未校訂](武江震災記略)築地の殆ど全部武家屋敷たれば、被害も亦多かりしなるべく、上柳原町・南飯田町... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1323 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下谷区史〕S10・3・31東京市下谷区役所 [未校訂](三)安政二年十月二日の大激震大火事 南葛飾郡亀有附近より亀戸、本所、深川に亘る区域を震源... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1323 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔墨田区史〕S34・3・15東京都墨田区役所発行 [未校訂](吹塵録)本所中之郷竹町松平周防守殿下屋敷飛火にて過半焼失本所花町続御書院番白須甲斐守組植... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1327 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔墨東外史 すみだ〕S42・3・31東京都墨田区役所 [未校訂](注〔藤岡屋日記〕の抄およびかわら版省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1327 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔墨東外史〕S34・3・15東京都墨田区役所 [未校訂](注〔撰要永久録〕にあるものは省く)本所相生町五丁目甚兵衛店同弥次郎其方共義、前々より問屋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1327 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔本所区史〕S6・6・25東京市本所区役所発行 [未校訂]本所附御用屋敷拾九ケ所之内拾三ケ所は当十月二日夜地震ニ而家作震潰又は焼失致候ニ付地代上納御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1327 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔旧幕引継文書〕国立国会図書館 [未校訂](医学館附地所一件 南年番方)天保二卯年三月筒井伊賀守殿御掛深川平野町医学館附上り屋敷七拾... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1328 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江東区年表〕S44・3・31東京都江東区役所 [未校訂]安政二年十月二日 安政大地震、萩寺(亀戸三丁目)本堂、増坊、亀戸町一部焼失、深川激震、家屋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1328 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新修荒川区史上〕S30・3・31東京都荒川区役所 [未校訂](北豊島郡誌)申渡武州千住中村町名主 杢左衛門 其方儀地震之節潰家並類焼等にて難渋いたし候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1328 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三河島町郷土史〕S9・11・24入本英太郎 [未校訂]乍恐以書付御訴奉申上候武州豊島郡三河島村役人共奉申上候、昨二日夜四つ時頃大地震にて、村方家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1329 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔葛飾区寺院調査報告上・下〕S54・3、S55・3同右発行 [未校訂](注、この三冊は神社五〇、寺院九七の調査報告であるが、地震関連記事のあるものを、次表にまと... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1331 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸川区史 三巻〕S51・3・15江戸川区発行 [未校訂] 安政二年の大地震 江戸時代二百六十余年のうちで、最も大きな地震として記録されているのは安... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1332 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用御留書〕○江戸川区春江「田島家文書九」S53・9東京都教育委員会・教育部文化課編・発行 [未校訂]浅草本所御蔵大破ニ付大工左官職之もの御用有之間村々ニ何人有之候哉早々可申立候尤相当之賃銭被... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1337 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中茎武雄氏解読文書〕江戸川区郷土資料室 [未校訂]桑川村大潰一鎮守本社拝殿共 弐ケ所同一神明社 壱ケ所一潰家 拾壱軒一半潰家 四拾五軒一半潰... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1345 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月二日地震焼死横死帳〕三の輪 浄閑寺 [未校訂](注、戒名掲載二一九名、俗名源氏名抱遊女屋年齢町名等の記入されているものも多く、吉原以外の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1354 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯年十月二日地震横死之帳〕三の輪 浄閑寺 [未校訂](注、戒名一七二名、遊女は抱遊女屋別、年齢俗名町名等記載あり、前のものと重複、内二名は安政... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1354 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸職人其外駄賃付・馬士・車力手間代引下ゲ申渡諸書帳〕堀江家文書東京都立大学 附属図書館 [未校訂](安政三年辰九月)差出申御請書之事一当組合村々諸職人・杣・鳶人足・真木切・百姓日雇之者、其... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1354 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中野区史〕S18・5・30東京市中野区役所 [未校訂]わが中野方面は地盤も強固であり、火災等も無かつたであらうし、家屋人畜の被害も甚だしきことも... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1355 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔渋谷区史 全〕S27・6・30渋谷区役所 [未校訂]渋谷地方は、市中ほどの強震ではなかつたが、それでも、町方の事上に拠れば、「渋谷一円、目黒」... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1355 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔港区史上巻〕S35・3・15東京都港区役所 [未校訂]品川の台場は急造埋立工事のため被害多く、ことに二番台場は被害甚大で、その勤番に当つた会津藩... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1356 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔品川区史 資料篇〕S46・6・30東京都品川区 [未校訂]三二六 安政二年一〇月 地震につき利田家諸入用ならびに普請入用覚(表紙)「安政二卯年十月地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1356 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔品川区史 通史編上〕S48・3・20東京都品川区 [未校訂](地震災ニ付破損家怪我人其外取調書上帳)(伊藤家文書)東大森村 破損家四拾壱軒土蔵大破二五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1358 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔品川町史 中巻〕S7・6・10品川町役場発行 [未校訂]次で安政二卯年九月二日夜、彼の有名なる大地震には手当の焚出しとして、地主より一軒五百文宛の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1360 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔公庁記録 附山中事故〕品川 東海寺 [未校訂](安政二年十月)二日 宗旨証文配下江例年通十日迄納達之同日 夜四時府内府外大地震、家倒出火... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1362 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大田区史(資料編)寺社 1〕東京都大田区発行S56・6・30 [未校訂](向城庵記憶帳 弐)千葉県八日市場市飯高寺安政二乙卯九月廿四日ヨリ当庵ニ入 慈本記十月二日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1372 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大田区史(資料編)寺社 2〕東京都大田区発行S58・3・31 [未校訂](妙光寺過去帳)川崎市 妙光寺安政二乙卯星十月二日夜四ツ時大地震江戸御城初諸家様方町家ハ大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1372 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大田区史(資料編)平川家文書 1〕S50・3・10東京都大田区発行 [未校訂](御用触留帳(安政二年))今般地震ニ付震崩江御普請所見分として追々其村々廻村いたし候間得其... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1374 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大田区史(資料編)平川家文書 2〕S51・3・10東京都大田区発行 [未校訂](諸入用覚帳(安政二年))十一月朔日一銭廿五文是ハ此度地震ニ付寺々御法事被 仰付候右御触書... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1376 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付御領分村々届書〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館寄託 [未校訂](表紙)「安政二乙卯年大地震ニ付御領分村々届書十月二日世田谷御代官所」乍恐以書付奉申上候一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1376 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付諸向留〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館 [未校訂](表紙)「安政二乙卯年十月二日大地震ニ付諸向留大場隼之助多和田久平大場家四郎」以書付申達候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1379 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔自嘉永七甲寅年 安政二乙卯年公儀御触書留 御代官所〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館 [未校訂](注、すべて〔地震一件〕に含まれているので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1388 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年御用向留記〕大場家文書・大場代官屋敷保存会世田谷区立郷土資料館 [未校訂](注、すべて〔地震一件〕にあり、触文は略、次の一件は触廻しの経路を示すので記載する)一公儀... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1388 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸事御用向留記〕上野毛村 田中重義家文書世田谷区立郷土資料館寄託 [未校訂]安政二卯年十月二日夜四ツ時頃、大地震に付石橋ゆり崩、坂稲荷石鳥居額□ゆり落、其外墓所石塔不... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1388 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用向留記〕上野毛村 田中重義家文書世田谷区立郷土資料館寄託 [未校訂](注〔諸事御用向留記〕冒頭の回文と同じ回文につき省略)以書付御達申候、然は此度大地震に付御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1391 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留〕太子堂村名主 森安彦家文書世田谷区立郷土資料館寄託 [未校訂]御調に付以書付奉申上候武州荏原郡太子堂村役人惣代名主忠左衛門奉申上候、今般地震の義に付御尋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1394 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔世田谷区史料 六集〕S50・3・31東京都世田谷区 [未校訂](彦根藩世田谷領御触書)(注、〔地震一件〕[19-1][20][28]と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1395 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武蔵野市史 資料編〕S40・3武蔵野市編纂委員会編武蔵野市役所発行 [未校訂]一九五 安政二年(一八五五)十月 安政大地震につき触書請印帳(表紙)「安政二卯年十月御支配... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1395 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小金井市史 Ⅲ〕S42・3・31小金井市誌編さん委員会編小金井市役所 [未校訂](安政二年上小金井村御用留)以急廻文得御意候、弥以各々様方益御清栄ニ被成御勤役、奉恐悦、然... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1395 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市)「公私日記十八 安政二年」S57・3・30立川市教育委員会発行 [未校訂](十月)三日曇晴秋山殿拝しまゟ御越同所御受印済之上夜四ツ時過当村江御越御止宿也△昨夜四ツ時... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1396 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔百石三十四安政二年卯十二月日御地頭所地震見舞金取立帳 名主 善九郎〕多摩郡寺方村佐伯家文書 国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]一金壱両弐朱ト四百九十四文此銭七貫八百拾文目切七貫四百九拾弐文一高三拾三石五斗九升割壱石ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1399 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御宮用日記〕行宝院「狛江市史料集 十」S54・11・1狛江市発行 [未校訂](安政二)一同年十月二日 夜四時地震甚敷 御宮(伊豆美神社)石燈籠たをれ外無別条、御府内は... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1400 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔地震ニ付関東御取締御出役様ゟ被 仰渡之趣申渡御請印帳 安政弐卯年十月〕上田村(現日野市上田)平野利太郎家文書日野市史編さん係 [未校訂]今般地震ニ付江戸表大変之義御奉行様方殊の外御心配被為在候儀ニ付地震沙汰相止候迄家別人足江宿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1400 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震類焼ニ付御仁恵御触書 写〕武蔵国日野本郷村明治大学刑事博物館 [未校訂](表紙)「新宮村藤崎氏より借写内田蔵書安政二卯年十月二日夜亥ノ下剋大地震類焼ニ付御仁恵御触... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1401 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔石川日記〕○八王子八王子郷土資料館 [未校訂](安政二年十月)二日 晴天 夜四ツ時大地震(十一月)五日 晴天 地震ニ付江戸大く人死 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1401 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔八王子市史 附編〕S43・1・25八王子市編さん委員会・八王子市役所発行 [未校訂](大悲願寺過去帳―大悲願寺文書)安政二年十月二日夜四ツ時頃大地震、田舎向は地動斗り、江戸表... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1401 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔里正日誌〕内藤家文書東大和市教育委員会 [未校訂]貯穀之義御申渡書状申渡去寅年地震、当年出水之国々も有之候得共、諸国一統之仰付宜趣ニ相聞候ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1401 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小島日記〕○町田市小野路小島資料館 [未校訂]十月二日 天気丹二郎新宅へ遣ス、野津田大惣代方へ行、夜ニ入勇助十呂々ニて呼、四ツ時頃大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1404 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新島十三社神社前田家日記〕前田家文書 [未校訂](卯年出府中日記)十月二日辰 北風有之尤風ハ凪夕刻晴一今夜四ツ時頃大地震、人家潰れ家多く有... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1404 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新島島役所日記〕新島本村教育委員会 [未校訂]二日辰 北風 夜地震 小雨十日子 北風 曇天一当所安泰信心ニ付上物致ス江戸表并諸国大地震迫... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1405 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松前蝦夷記〕「松前町史史料編 第一巻」S49・12・10松前町史編集室編・第一印刷出版部 [未校訂]一地震往古より地震騒いたし候儀無之よし申伝、先年羽州秋田領能代湊大地震之時江戸大地震之時も... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔法源寺公宗用記録(抄)〕「松前町史史料編 第一巻」同右編・刊 [未校訂]此度江戸表地震出火ニ付、材木其外之諸色商人共より在方江注文申遣候ハゝ元直段成丈下直ニ売出、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔和田家諸用記録〕「松前町史史料編 第二巻」S・52・3・25松前町史編集室編・第一印刷出版部 [未校訂]此度江戸地震出火ニ付木材其外之諸色商人共ゟ在方江注文申遣候ハゝ、元直段成丈下直ニ売り出し、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔北海道庁行政資料課所蔵史料〕 [未校訂](表紙)「安政三年○宗谷御役所御用書物ノ内抜書同四年宗谷出稼土人差出書類同 年宗谷諸書付同... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔伊達家文書江戸状書〕北海道立図書館 [未校訂](表紙)「江戸状書嘉永五子年従十一月文久元酉年十二月迄十ケ年分控」(安政二年)(前略)一十... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1407 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乙安政二卯年十一月十三日江戸地震の模様申越書状 写〕林家文書北海道立図書館 [未校訂]重き方へ江戸表より到来御状写し又写し左に有馬様五百人余蛎沢様酒井様四五百人余会津様殿様始メ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1408 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔万日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同二日 晴天 今夜五ツ時地震同十八日 晴天一去ル二日夜於江戸等故夜四ツ時頃大地震ニ而御上屋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1408 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔多志南美草 巻二〕「みちのく双書二十九」S46・1・20青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一十月五日夜四ツ時、江戸表は大地震にて、町家は勿論御大名屋敷数多潰れ、右に付処々より出火に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1409 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔永宝日記〕鰺ケ沢みちのく双書三十五「永宝日記・万覚帳」S57・2・1青森県文化財保護協会発行 [未校訂]△去ル十一月二日江戸表大地震御屋敷并町家多く潰れ候よし本所御屋敷も痛み御国ゟ大工木挽数十人... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1409 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.222秒