西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1500063 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11
|
和暦 |
安政二年十月二日 |
綱文 |
安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕 |
書名 |
〔小金井市史 Ⅲ〕S42・3・31小金井市誌編さん委員会編小金井市役所
|
本文 |
[未校訂](安政二年上小金井村御用留) 以急廻文得御意候、弥以各々様方益御清栄ニ被成御勤役、奉 恐悦、然ハ府中三町役人中ゟ通達在之、今般大地震ニ付当御 代官小林藤之助様ゆれ潰れ之由ニ而、南通一同御見舞ニ明五 日出府被致候段、通達有之、右ニ付而は、私共ニ而は地震届 又ハ右江御見舞仕候様いたし度、就而ハ万屋佐兵衛方も潰れ ニ相違無之、是迚も一同見舞可仕候、焼失之儀ハ両様共いま た聢と相分り不申、何様明後六日一同出府仕、尤落合場所無 之ニ付、明後味(ママ)明ニ下小金井村江落合、御相談なから出府仕 度、此段御□分御一同可被下候 先ハ右之段申上度、いさゐ拝顔之上御相談可申上候、此状早 早御順達可被下候 以上 十月四日 国分寺村 良助 尚々、短日ニ付白明ニハ下小金井落合可仕候 以上
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 |
ページ |
1395 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
東京
|
市区町村 |
小金井【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒