Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1500034
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔三河島町郷土史〕S9・11・24入本英太郎
本文
[未校訂]乍恐以書付御訴奉申上候
武州豊島郡三河島村役人共奉申上候、昨二日夜四つ時頃大地
震にて、村方家数二百軒余も有之候処、凡そ百五六十軒程殊
之外大破仕り十七軒程は皆潰に相成候、外に収納場相潰れ物
置等も、殊の外大破仕り然る処、同村百姓弥惣右衛門妻とり、
同百姓儀兵衛、同百姓喜三郎ならひに娘いち、百姓平右衛門、
家借、久次郎忰玉次郎並信次郎、都合六人のもの儀怪我死有
之候間、此段御訴奉申上候 以上
安政二卯年十月三日 御支配所
三河島村 年寄 喜兵衛
同 忠右衛門
同 吉右衛門
田村権右衛門様御役所 名主 市郎兵衛
怪我人死人取片づけの儀窺ひ候処差掛り之儀仮埋に致候様、
御下知御座候、皆潰之家並破損所々場所も窺ひ候処、取片づ
け等は勿論仮小屋なども補理候分も勝手次第取斗ひ申す可く
仰渡せられ候
前文之通り御用屋敷、山尾弥十郎様へ御訴へ申上げ奉候 以

右地震に付十一月十三日潰家御見分として、御目代様、御自
身御手代、中村陸助、上田啓兵衛殿左之名前の家潰れ御見分
遊され候、その外居宅収納場半潰之分数多有之候、村方家数
八分通り半潰に相成り候
居宅潰 名主 勘左衛門
同 並に物置 年寄 源左衛門
居宅半潰 百姓 善兵衛
居宅潰 同 市左衛門
同 同 儀兵衛
同 同 左五兵衛
同 同 友右衛門
同 年寄 庄三郎
居宅半潰 百姓 弥平次
居宅潰 同 次右衛門
同 同 弥惣右衛門
同 同 金四郎
同 同 嘉右衛門
同 並に収納場 同 喜三郎
居宅潰 三郎兵衛地借 鉄五郎
居宅半潰 植木屋 七郎兵衛
物置潰 百姓 長兵衛
収納場潰 同 金七
同 同 太郎右衛門
同 同 平右衛門
同 同 鉄五郎
本堂並に庫裏潰 浄正寺
門並に薬師常本堂半潰 法界寺
鐘楼堂潰門半潰 観音寺
居宅半潰 植木屋 権四郎
同 百姓 重次郎
収納場潰 同 吉兵衛
同 同 留五郎
同 同 弥兵衛
同 同 半右衛門
本堂並に門潰 仙光院
門潰 密厳院
右寺院之分は御見分無之候へども記す。
恐乍ら書付を以つて願上奉候
当御支配所武州豊島郡左の村々役人共一同申上げ奉候、私共
村々の儀去る卯年十月中大地震の節銘々居宅その外震潰亦は
大破に及び即死怪我人等も有之候て、難渋少からず罷り在り
候処、なを又去月二十五日夜稀なる大嵐にて、田畑吹倒その
上居宅物置収納場その外、下小屋迄も吹潰され亦は大破の場
所数多御座候、尤も全吹潰の分は先達而中御訴へ申上げ候儀
にて百姓共一同難儀至極仕り候に付、銘々村々限り申し合せ
夫々助合ひいたし漸く是迄取続け罷り在り候得共一体昨年大
地震以来当辰年植付け時節、用水引足らず種々丹誠を以つて
植付も相済み候処その後も照続旱魃致し、其上前文之大嵐に
て田畑共一円違作致し、一同難渋困窮仕り詰罷り在り最早そ
の上助合ひ等之儀も何分不行届き立行難く潰家之ものは勿論
村々一同必至と難渋仕り村方田方取入れ仕り候処、稲草吹倒
れ候分は泥冠りに相成り候儀にて、御年貢御上納にも差支ひ
候程之儀甚だ難儀至極に存じ奉候間、村役人に於ても精々差
略仕り候得共、前段申上げ奉候通り多分困窮之者共にて仮住
宅等の手当も行届ぬも多く実に当惑至極私共に於ても歎かは
敷き儀に存じ奉候間、願ひ上げ候も恐入り奉候得共、余儀な
く御歎願申上け奉候、何卒格別の御憐愍を以つて、潰家の者
共へ相当の御手当仰せ付け下置かれ度恐れも顧みず願上奉
候、右願之通り御聞済成られ下置き候はゞ窮民の者共一同取
続莫太之御仁恵と有難く仕合せに存じ奉候 以上
安政三辰年九月二十八日
武州豊島郡龍泉寺村 名主 吉兵衛
年寄 矢右衛門
百姓代 辰之助
坂本村 名主 五左衛門
年寄 甚助
百姓代 由兵衛
金杉村 名主 伊八
名主見習 運吉
年寄 吉右衛門
百姓代 伊右衛門
三之輪村 名主新兵衛煩ニ付代兼
年寄 喜右衛門
百姓代 半兵衛
三河島村 名主 勘左衛門
同 市郎兵衛
年寄 喜兵衛
百姓代 彦左衛門
町屋村 名主 藤右衛門
年寄 喜左衛門
百姓代 彦兵衛
下尾久村 名主 杢右衛門
年寄 権三郎
百姓代 庄三郎
上尾久村 名主見習 欽之助
年寄 喜平次
舟方村 名主仲右衛門幼年に付
後見 茂吉
豊嶋村 名主 太右衛門
年寄 勇次郎
百姓代 藤太郎
中里村 名主無之
年寄 伝蔵
同 次郎兵衛
百姓代 藤吉
田端村 名主 平右衛門
谷中本村 名主無之
年寄 平兵衛
同代 斧吉
百姓代 久八
新堀村 名主 権四郎
年寄 甚左衛門
百姓代 次右衛門
梶原村 名主 弥三郎
田村権右衛門様御役所
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2
ページ 1329
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒