西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1500068 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11
|
和暦 |
安政二年十月二日 |
綱文 |
安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕 |
書名 |
〔大地震類焼ニ付御仁恵御触書 写〕武蔵国日野本郷村明治大学刑事博物館
|
本文 |
[未校訂](表紙) 「 新宮村藤崎氏より借写 内田蔵書 安政二卯年十月二日夜亥ノ下剋 大地震類焼ニ付 御仁恵御触書写 」 御普請支配 小笠原順三郎様 以廻状致啓上候、然は御書付九通御達可申旨順三郎殿被 仰達候間、則及御達候、且又順三郎殿御住居向此度之地 震ニ付御大破相成候間、御当分御逢対御延引被成候ニ付、 是又急速御達可申旨被仰渡候間御達申候、御承知之上廻 状刻限付ケ以早々御順達、御留ゟ則剋御返却可被成候 以上 十月十五日 日根野権之助 ( 注、以下、御達は「史料」、〔撰要永久録〕、〔日記抄〕な どにあるものと同じにつき省略 )
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 |
ページ |
1401 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
東京
|
市区町村 |
特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.003秒