資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料篇4〕S58・3・31 千葉市史編纂委員会 千葉市発行 | [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 684 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岸和田市史七 史料編Ⅱ〕S54・3・25岸和田市史編纂室岸和田市 | [未校訂](江戸藩邸日記)岸和田藩十月三日一昨夜地震ニ付、為伺御機嫌、万石以上面々月番之老中江可被相... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 687 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔公用分例略記〕S41・11・1 下田富宅編(田無村庄屋) 東京書房社 | [未校訂][一三八]乍恐以書奉願上候武州多摩郡田無村名主下田半兵衛奉申上候私義寛保元酉年ゟ当 御屋形... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 836 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚書・幕末の水戸藩〕S49・8・28 山川菊栄著 | [未校訂](遊常北日記)青山延寿筆 ▽(下野那須郡大山田、現在栃木県那須郡馬頭町に宿泊中、安政二年十... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 853 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史料集 三〕S47・1・10 流山市教育委員会 | [未校訂](元治元年日記)「日本国稀成事を記す」一安政三卯十月関東大地震也、江戸は凡ソ九分通りも破損... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 908 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔塩江町史〕香川県S45・8・25塩江町史編集委員会編・発行 | [未校訂]安政大地震の時の冥加銀地震と冥加銀江戸時代には商業・工業や漁業・鉱業その他各種の営業を営ん... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 987 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔百石町誌 資料編〕○江戸S59・4・1 百石町誌編纂委員会 | [未校訂](新渡戸家文書)一十月二日江戸表に於て大地震有之櫻田御屋敷崩倒れ即死の者島川融機戸田内權太... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 870 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔金沢円後文書〕○江戸森鋭三・金沢俊一編S43・9・5 | [未校訂]十月二日大地震本石町居宅大損此夜家族一同、三河町隠居家迄立退す、又護持院ヶ原迄立退是より五... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 942 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔檜枝岐村史〕S45・12・25 檜枝岐村 | [未校訂](文化十二年十二月檜枝岐村小羽板値段)一安政五午年震災後江戸御用小羽板此度は非常之働を以何... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 945 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔柏崎町会所御用留〕「柏崎市史資料集 近世編四」S54・3・25 柏崎市史編さん室発行 | [未校訂]一七日晴天一当月二日之夜地震江戸表強大之よし専噂有之、高田・長岡・小千谷等江早飛脚到来之趣... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 948 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新編埼玉県史通史編4近世2〕H1・3・27 埼玉県編・発行 | [未校訂]幕府の対応地震後の幕府の対応は素早かった。対応の方向は二つあった。第一は被害の激しかった江... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 994 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔千葉市史 史料編4〕千葉市史編纂委員会編S58・3・31 千葉市発行 | [未校訂]安政大地震の生実藩江戸屋敷における死者書上げ安政二年(一八五五)一〇月二日に起った江戸の大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1015 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 横浜市文化財研究調査会編・改定S46・3 横浜市教育委員会 | [未校訂]二日壬辰晴天今夜四ツ時前大地震暫時居宅ハ小破土蔵新古共壁落大破ニ成岸久兵衛宅山崩レ潰レ怪我... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1040 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔金川日記〕○神奈川宿 佐藤汶栖記「郷土よこはま24~27」石井光太郎校訂S36・3・1~ 横浜市図書館 | [未校訂]十月二日夜四ツ頃一大地震別ニ記録有之候得は巨細ハ略之もの也神奈川宿従仲之町至新町大破大躰住... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1042 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔武生市史 資料編 府中藩政幷本保陣屋諸記録〕武生市編さん委員会編S43・3・30 武生市役所 | [未校訂](御触留要用抜書)一、當月二日亥下刻、江戸表地震強、御家御舘、并火之見櫓震潰、表御長屋不殘... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1051 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小林市史第一巻〕○宮崎県小林市史編纂委員会S40・3・21 小林市長 | [未校訂]安政元年一、異国船警備として四十八人を徴集され、高原より黒木尚斉・瀬戸口右八郎・島集庄之助... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1077 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔久喜市史 通史編 上巻〕久喜市史編さん室H4・1・20 埼玉県久喜市発行 | [未校訂]安政二年の大地震安政二年(一八五五)十月二日夜十時頃、江戸で大地震がおこった。。この地震は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 725 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔騎西町史 近世資料編〕騎西町史編さん室編S63・12・24 騎西町教育委員会発行 | [未校訂]142 安政2(一八五五)・10 地震に付き被害届(芋茎 小山茂美家蔵 №二五) 安政二年... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 741 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三郷市史 第三巻 近世史料編Ⅱ〕三郷市史編さん委員会編H4・3・31 三郷市発行 | [未校訂]八 安政五年(一八五八)十月 二郷半領用悪水路の模様替え書上帳(表紙)「安政五年当領用悪水... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 745 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔君津市史 史料集Ⅱ 近世Ⅱ〕君津市市史編さん委員会H4・3・31君津市 | [未校訂]八 大地震につき被害届 安政二年一〇月五日乍恐以書附御届奉申上候御知行所上総国周准郡貞元村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 750 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔増補幕末百話〕篠田鉱造著H8・4・16 岩波書店(岩波文庫) | [未校訂]二〇 大昔の話安政の大地震五十は子供 [文政|ぶんせい]に生れますと、実に六十年から先の記... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 754 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔書翰 京店より本店〕近江商人郷土館蔵丁吟文書 2402-1 | [未校訂](注、江戸からの書状で京店経由で本店に届くものがあった)一先便差込便りヲ以御案内申上候通り... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 441 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岡谷繁実日記〕○江戸カ横浜カ 国文学研究資料館史料館 蔵P7306 34 65-66 | [未校訂]一二日細雨夜四ツ時大地震八方一時ニ火トナリ死スル者萬ヲ以テ数フ余(ママ)二階屋根ゟ板塀江伝... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 446 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔林鶴梁日記〕○中泉「磐田市史史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 | [未校訂]十月小朔日 晴 忽曇 夜地震 辛卯剃梳 役所出席二日 晴 午後曇 壬辰 夜地震余程長 役所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 448 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕草津市長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供 2242 | [未校訂]江戸表者同十月二日夜四ツ時大地震右は往古より無之格外之大地震故諸大名旗本数万之御屋敷押潰レ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 477 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸大地震禁裏炎焼之覚〕草津市長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供 2245 | [未校訂]一夘十月二日夜四ツ時江戸表大地震むかしゟ無覚大変之大荒也則損し所左之通町数六千三百七拾余町... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 477 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔耳の垢〕進藤寿伯稿「近世風聞 耳の垢」S47・9・10 青蛙房発行 | [未校訂]○十月十日朝五ツ半頃、江戸より急ぎの早追ひ帰る、当月二日夜亥の刻前、江戸大地震にて大騒動中... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 479 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30八木書店発行 | [未校訂]二日 雨天 曇 夜晴ル (中略)夜四ツ時少シ過キ俄ニ大地震 誠ニ昔ヨリ見聞無之大地震 江戸... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 564 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔竹田文庫日記〕○江戸福岡県立図書館寄託竹田文庫3894 | [未校訂]二日小雨午後雖雨歇天不晴夜貝原ニ行下駄ニ而尤傘ハ不携気候暖なり四比地震ゆり出候間直ニ三徳大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 568 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔竹田文庫日記〕○江戸福岡県立図書館寄託竹田文庫3894別文 | [未校訂](注、日記とは別に当人が毎日書付けたもので日記の間に挿入)安政二年冬十月初二日之夜友人の許... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 568 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U中井家文書44 | [未校訂]十月二日 雨天一今二日亥上刻往古ゟ前代未聞之大地震ニ而天地も覆すことく何事之出来候と銘〻驚... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 575 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-12 | [未校訂]一二日壬辰曇(中略)同夜四ッ時ゟ大地震夜明迄一三日癸巳日和(中略)今朝も両三度地震江戸四ッ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 579 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔成田山新勝寺史料集第三巻〕○成田H4・5・28大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂](照嶽上人代記録)(一四〇)十月二日夜亥之刻頃希代之大地震、院内上蔵弐ケ所、物置壱ケ所、奉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 595 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂](十月)二日 壬辰大安 朝雨降雲り 夜四ツ時大地震夫ゟ度々地震三日 癸巳赤口 天気 昨晩よ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 597 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震記〕堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]卯一 十月二日夜四ツ時同中ノ小震是も長ク震可申候、此節者江戸大地震、地壱尺斗上り候旨、浅草... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 603 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御達書〕米屋田中家文書FKO/3/2485200672 火事普請40江戸東京博物館蔵 | [未校訂]御規定大工手間賃平和之事一壱人 銀三匁飯料 同壱匁弐ト下大工同断一壱人 同弐匁五ト飯料 同... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1272 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔京橋南紺屋町桜田伏見町三ヶ所芝片門前町安政二卯年十月二日大地震ニ付に 抱地面普請仕用帳大工太郎吉〕米屋田中家文書FKO/3/2485200685火事普請41江戸東京博物館蔵 | [未校訂](注、復旧の見積りか)京橋南紺屋町一表長屋 間口六間奥行四間半 壱棟惣躰斜直シ両妻江筋違ヲ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1274 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年(一八五五)の大地震時における武蔵東部地域の動向〕加藤光男著「文書館紀要」第19号H18・3・24 埼玉県立文書館編・発行 | [未校訂]はじめに 本稿は、当館において平成十七年十月二十二日から同年十二月十一日までの期間に開催し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1283 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書△十月小〇二日天気吉今夜四時地震つよぐ長し後少ツヽ二度震 ○六日相... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1309 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔只見町史第4巻資料編1 原始・古代・中世・近世〕福島県只見町史編さん委員会編H11・11・30 只見町発行 | [未校訂]501 安(一八五五)政二年十月江戸大地震の事一安政二卯年十月二日夜四ツ時過に、大地震ニ而... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1309 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震ニ安政弐月付鎮守様再建諸入用扣帳夘十一月十六日〕○武蔵国葛飾郡(現埼玉県 三郷市)上口村・番匠免村東京大学経済学部図書館蔵旧土屋家旧蔵文書13-74 | [未校訂](注、諸費用・寄進・大工出面・仏師出面・地震前普請、などいろいろな事が書かれているが、地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1315 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔下知書之事〕さいたま市(旧代山村)小池氏収集文書794埼玉県立文書館提供 | [未校訂](注、本書一、三〇一頁 資料一八と同じ、省略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1317 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御用留〕春日部市旧上金﨑村 土生津家文書4488埼玉県立文書館提供 | [未校訂]以急廻状申達候去ル二日夜大地震ニ付其村々之内ニ茂大難之村方者以書面来ル十二日我等旅宿神間村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1322 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔宮代町史通史編〕○埼玉県宮代町教育委員会編H14・3・31 宮代町発行 | [未校訂] 安政の地震と風損 安政二年(一八五五)十月二日夜江戸を襲った大地震は、今日「安政の大地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1325 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔朝霞市史史料集膝折宿御用留(二)〕H14・3・29朝霞市教育委員会編・発行 | [未校訂]23(引又橋地震にて大破に付き出会の旨宗岡村・引又町名主廻状)急廻状を以得御意候、向寒相催... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1326 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年御用留夘七月朔日名主新之丞〕○埼玉県菖蒲町(旧新堀村)大熊(正)家文書1418-1埼玉県立文書館提供 | [未校訂](注、この文書は虫喰いがあり、且癖のある字でかヽれていて解読が難しい。直接被害に関係する部... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1369 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚三通〕熊谷市(旧上江袋村)長島家文書2490、2492、2493埼玉県立文書館提供 | [未校訂]覚一金五両也右金地震ニ付御入用として請取申候以上夘十月八日 細井市太用所郎印長嶋作左衛門殿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1371 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔幸手市史通史編Ⅰ〕○埼玉県(幸手市)生涯学習課市史編さん室編H14・6・26 幸手市教育委員会発行 | [未校訂]四 安政大地震と権現堂堤の修復安政大地震安政二年(一八五五)一〇月二日の夜半、江戸は大地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1374 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乍恐以書付奉申上候〕○幸手市(旧平須賀村)船川家文書49-1埼玉県立文書館提供 | [未校訂]乍恐以書付奉申上候当領権現堂川通り去卯十月二日夜稀成大地震ニ而大割崩所出来大難場ニ相成候処... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1417 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕幸手市(旧平須賀村)船川家文書49-2埼玉県立文書館提供 | [未校訂]覚合御材木尺〆五百五拾五本六分五リ三毛合金千三百九拾六両弐分余右のわけ御材木尺〆五百五拾五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1417 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕幸手市(旧平須賀村)船川家文書49-3埼玉県立文書館提供 | [未校訂]覚高四万弐千五百石之割一永五百貫文此わり高百石ニ付但永壱貫百七拾六文四ト高場五拾三ヶ村高弐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1418 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二夘年十月十四日御府内大地震ニ付御用財人選高割覚帳太田部村ひかへ〕○太田部村(現秩父市)旗本松平氏領新井家文書324 埼玉県立文書館提供 | [未校訂]去二日夜四ツ時古今未曾有江戸始前代未聞之大地震ニ而御殿向大破潰同様有之上々茂深御当惑被遊一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1424 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸職人手間料取極帳辰七月 松戸宿〕○千葉県旧松戸宿東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書50―4 | [未校訂]諸職人手間料取極之事一大工職 金壱分ニ付五人一木挽職同断ニ付五人一桶屋職同断ニ付五人一家根... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1429 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 | [未校訂](十月)二 日 雨少々、曇り終日、平塚止り、当御姫君様御通行ゟ七才と申事、熊太郎帰る、夜ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1437 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]十月二日夜四ツ時地震十月八日御飛脚到来十月二日夜四ツ時江戸表大地震前代未聞之由、潰家ハ不申... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1439 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三重県史資料編近世4(下)〕H11・8・1三重県編・発行 | [未校訂]三 安政江戸地震317 小津清左衛門長柱の日記にみる江戸の地震(安政二年日記扣)小津文書 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1447 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵 37―14 | [未校訂]十月廿八日 晴一亀山当十九日出同役ゟ御用状来ル江戸同役ゟ之書状来ル 地震ニ而即死人追々取調... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1449 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔寢屋川市史第4巻〕寢屋川市史編纂委員会編H12・3 寢屋川市発行 | [未校訂]一九 安政二年(一八五五)十月七日 大地震により急ぎ延米分の上納催促○中川家文書一筆令啓達... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1466 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諫早日記〕長崎県諌早市諫早市立図書館蔵、諫早家文書944 | [未校訂](十月十四日の条)一江戸大地震出火付而御機嫌伺之儀請役所より左之通触来候付達御耳候事猶以御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1497 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔野辺地町史資料編 第六集〕野辺地町史編さん刊行委員会H4・3・31 野辺地町発行 | [未校訂](野村治三郎文書)(五八)乍恐奉願上事此度江戸表大地震ニ付御上屋鋪御殿并ニ御長屋共御焼失且... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1334 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔野辺地町史資料編 第七集〕野辺地町史編さん刊行委員会H4・9・30 野辺地町発行 | [未校訂](勘定牒)野坂勘左衛門文書安政二卯十一月 一、金弐百丗両江戸表十月二日夜大地震、御上屋敷も... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1334 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔田老町史資料集(近世三)〕H4・3・1田老町教育委員会編・発行 | [未校訂]一八 江戸大地震出火之御觸替之通安政二年(一八五五) 〔樫内・清水良子〕(表紙)安政二年江... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1360 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔太田市史 通史編近世〕○群馬県H4・3・31 太田市編・発行 | [未校訂]安政の地震と復興資金の上納安政二年(一八五五)十月二日の夜、震源が江戸の真下であったと推定... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1391 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔平成13・14年度蛃魚の会 特別学習会記録 第三集三國街道永井宿笛木家記録天保十二年丑より慶応四戊辰年〕H15・11・16群馬県立文書館友の会・蛃魚の会編・発行 | [未校訂]三五六 「風聞承リ」(消去の跡あり)今月二日夜五ッ頃大地震ニ而、家内皆寝居候処不残逃出ス、... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1394 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔覚〕○(群馬県)吉岡町上野田森田孝家文書H34―2―1 近世35―25―3群馬県立文書館写眞版による | [未校訂](端裏書)「安政三辰年二月御用金御□」一金百両也右者去卯十月大地震ニ付御住居向御長屋皆潰ニ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1395 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年卯十月二日夜之四ッ時過頃江戸大地震ニ而潰屋并出火致し候節死亡之御届書之写〕○(群馬県)吉岡町上野田森田孝家文書H34・2・1 近世9―1208―7群馬県立文書館写眞版による | [未校訂]八人 松平越前守七人 松平美濃守六人 永井若狭守廿六人 松平伊賀守十壱人 堀田鎮太郎同断 ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1395 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯十月廿日被仰付候関東御取締御出役広瀬隆平様被申付候御請書并組合村々議定扣上大城村役人〕○(群馬県)藤岡市折茂幹一家文書H8・15・3 近世2/546群馬県立文書館写眞版による | [未校訂]御請一今般御府内大地震ニ付関東御取締御出役様方御廻宿私共村々江御口達之趣左之通一地震後当筋... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1398 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御請一札之事〕群馬県立文書館所蔵藤岡市鬼石町三波川 飯塚馨家文書8214―7464 | [未校訂]御請一札之事一今般御府内大地震ニ付関東御取締御出役様御廻村之上御口達之趣被 仰渡速々承知奉... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1400 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月江戸大地震ニ付杉皮御用御継立帳譲原村〕群馬県立文書館所蔵藤岡市鬼石町譲原山田松雄家文書8217―1334 | [未校訂]長左衛門庄左衛門伝右衛門□之助宗右衛門此度江戸大地震ニ付杉皮御用御支配御手代篠崎要治郎様鬼... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1400 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年十一月御用金割合帳未進之斗リ同四年巳三月割ヲ以同七月十八日差立申候但し利足付申候岩井村名主伊能平次右衛門〕群馬県立文書館所蔵吾妻郡吾妻伊能光男家文書8003―489 | [未校訂]御用金割拾ヶ村ニ而五十両之わり一金 拾壱両ト三百七拾弐文為鐚七拾壱〆八百七拾六〆五百文弐文... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1402 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔申渡覚〕○(群馬県)吉岡町小倉佐藤賀之家文書H34―1―3群馬県立文書館写眞版による | [未校訂]一永六貫六拾文八分内永三貫六百拾三文三分 当上納右者此度御屋敷様大地震ニ付御普請御入用金村... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1402 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔下知書〕○(群馬県)吉岡町小倉 小林英夫家文書群馬県立文書館写眞版によるH34―1―2 近世6―123 | [未校訂]今般地震ニ而御門御長屋共皆潰其外御住居向八分通相潰申候尤御玄関御台所向少々御土蔵共相残候得... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1403 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔文書〕○(群馬県)片品村花咲区有文書群馬県立文書館写眞版によるH72―8―1 近世6―465 | [未校訂]一当月二日夜地震ニ而御住居向并御長屋御土蔵共皆潰相成御□迠種々御物入多分ニ而御勝手向御不如... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1403 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔達書〕○(群馬県)千代田町舞木増田邦郎家文書H92―5―1 近世4―92群馬県立文書館写眞版による | [未校訂]去ル二日夜大地震ニ而御殿向其外御家中御長屋迠不残皆潰候様及大破候間右ニ付成𠀋ヶ御手軽御普請... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1405 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔巷街贅説〕「続日本随筆大成別巻 近世風俗見聞集集10」森銑三・北川博邦監修S58・4・30 吉川弘文館発行 | [未校訂](注、武者「日本地震史料」六二八頁以下にない部分をのせる)慶長治国の後、地震年代記に出すも... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1411 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔下町文化No.234〕二〇〇六・七・一〇江東区教育委員会生涯学習課発行 | [未校訂]区外史料調査報告安政の大地震と羅漢寺復興計画(前略) さて、昨年8月に史料調査に訪れた[柳... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1413 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸御用日記〕○江戸 津山郷土博物館蔵愛山文庫E8―2―45 | [未校訂]十月二日一夜戌半刻頃大地震御上屋敷惣土塀過半崩御広間ゟ御書院江渡リ廊下潰御殿向大破右ニ付上... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1416 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史料集 第二集〕S46・3・31流山市教育委員会編・発行 | [未校訂]六六、安(一八五五)政二年 地震につき諸入用の事(表紙)安政二卯年御地頭所地震諸入用帳十月... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1456 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大平原家(南の大屋)文書〕○沼津市明治史料館提供423 | [未校訂]覚御知行所駿東郡大平村星屋縫右衛門一金五両也右書面之金子者此度地震ニ付御普請御手当として身... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1474 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震難渋助成金差出覚書〕○甲州巨摩郡樫山村山梨県立図書館所蔵篠原家文書歴2005―029―004133 | [未校訂]覚一金壱分 甚左衛門一金壱分弐朱 泉左衛門一金弐朱 久兵衛一金壱分弐朱 忠右衛門一金壱分弐... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1479 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震ニ而住居潰候為在所江之御暇願〕○長野市国立史料館 松代真田家文書長野市公文書館 複2・1522・694 | [未校訂]私儀当年在所江之御暇順年ニ付六月中御暇可被下置御儀候ニ奉存候然処去十月二日夜地震ニ而其砌御... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1479 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔(椎谷江戸屋敷大破につき)〕○長野市長野県立歴史館 久保田家文書長野市公文書館複2・958・364提供 | [未校訂]此度柴(カ)椎谷表ヘ御用向ニ付下向上ゟ御沙汰之趣者昨冬御府内稀成大地震ニ付御屋敷向大破相成... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1480 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔加計町史 資料編Ⅱ〕H14・9・1 (広島県)加計町編・発行 | [未校訂]五〇五 安政大地震の伝聞を記す(安政二)香草上野屋文書「嘉永始続年代記」十(安政二)月二日... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1485 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年卯十月二日地震後之聞見録〕○江戸福岡藩関係史料14九州歴史資料館 | [未校訂]「(表紙)安政二年卯十月二日地震後之聞見録」一十月四日大地震□下谷広小路堀丹後守殿寢間ゟ飛... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1489 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔野田家日記〕○佐賀県牛津町三好不二雄監修S49・4・1 西日本文化協会発行 | [未校訂]十月二日ノ晩、五ツ時ゟ江戸大地震、並大火事、家倒ルヽ事数知レず、人死ル事凡四万人、地さけて... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1495 | 詳細 |
1855/11/13 | 安政二年十月四日 | 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 | [未校訂]四日甲午 晴 裏番在宅 昨夜地震永シ少々江戸表大震大火之由後聞 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 488 | 詳細 |
1855/11/25 | 安政二年十月十六日 | 〔天野家日記〕 ?亀山市歴史博物館蔵 37―14 | [未校訂]十月十六日 晴 六ツ半前地震(留主中日記)○三重県亀山市江ケ室十月十六日 晴六ツ時過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1499 | 詳細 |
1855/12/07 | 安政二年十月二十八日 | 〔茅ヶ崎市史史料集第四集和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 | [未校訂]廿八日曇天(中略)夕六ッ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 487 | 詳細 |
1855/12/07 | 安政二年十月二十八日 | 〔東久世通禧日記上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 | [未校訂]廿八日戊子晴 中沼行、黄昏地震長シ、即剋参内窺 御機嫌、今日陽明家御遊之日也、綾小路殿・町... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 487 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔江戸大地震禁裏炎焼之覚〕草津市長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供 2245 | [未校訂]一夘十二月廿五日暮六ッ時当国近国大地震ゆる 但し去ル九月廿八日の地震よりひどくゆり候也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 480 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室亀山市歴史博物館蔵 37―14 | [未校訂]十二月廿五日 晴 暮六ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1500 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27(社)霞会館発行 | [未校訂]廿五日甲寅(中略)初更比歟地震一度強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 488 | 詳細 |
1856/02/08 | 安政三年一月三日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]三日 晴天。夕曇り。夜小雨少シ。又晴ル。(中略)八ツ時頃地震。七日 晴天。(中略)○夜ニ入... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 603 | 詳細 |
1856/02/12 | 安政三年一月七日 | 〔林鶴梁日記〕○中泉 「磐田市史 史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 | [未校訂]七日 乙丑 晴○夕六時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 480 | 詳細 |
1856/02/12 | 安政三年一月七日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]安政三辰年正月七日暮六ツ前極小震 此日晴雨考ニ能々付合ス同月十五日 八ツ時過小震 又続小震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 603 | 詳細 |
1856/02/17 | 安政三年一月十二日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書〇十二日暁七ツ時地震大吹雪通用止ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1500 | 詳細 |
1856/03/06 | 安政三年一月三十日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]同月晦日 八ツ時小震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 604 | 詳細 |
1856/03/07 | 安政三年二月一日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]二月朔日 夜七ツ過小震二月二日 晴暖日光帯赤気 五ツ時過小震八ツ時小ノ大震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 604 | 詳細 |
1856/03/11 | 安政三年二月五日 | 〔地震記〕○堺、真宗寺蔵矢内一麿「幕末大地震と泉州堺―眞宗寺蔵『地震記』を中心に―」堺市博物館報第二十一号(H14・3)堺市博物館所収 | [未校訂]二月五日 晴風 八ッ時小震ノ中 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 604 | 詳細 |
1856/03/15 | 安政三年二月九日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30 八木書店発行 | [未校訂]九日 晴天。(中略)○夜五時小地震。十一日 彼岸入り。晴天。(中略)○今朝六半時地震。廿日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 604 | 詳細 |
検索時間: 0.242秒